2024年11月19日

2024年の緑果オリーブオイルができました/井上誠耕園

240917_井上誠耕園 (42)00.JPG
今日の「瀬戸内しまラジ!」では
井上誠耕園 農園管理部の井上健也さんにご出演いただき
今年の緑果(りょっか)オリーブオイルについてお話しいただいています。
241106_井上誠耕園 (48)00.JPG
「井上誠耕園の小豆島のオリーブは、
今年はありがたいことに大豊作の年で
収穫真っ最中の今、うれしい悲鳴を上げています。
小さかった木が少しずつ大きくなって実をたくさんつけるようになったことに加え、
2年前からおこなっている強剪定の影響で新しい若い枝が出て
その枝がたくさん実をつけていることで、豊作となっています..
posted by しまラジ! at 07:00

2024年11月02日

井上誠耕園mother’s、秋の味覚

shinduke00.jpg
小豆島のお土産がそろうお店はたくさんありますが、
井上誠耕園のショップmother’sには
小豆島だけでなく日本各地の農産物を使ったおいしいものがそろっています。

この季節は小豆島産のオリーブを使った新漬けは外せませんね。
期間限定、なくなり次第終了なので
早めにGETしてくださいね〜🐱
231125_げんき市 (77)00.JPG
自社農園で育てたオリーブや柑橘を使った商品を主力とする井上誠耕園ですが、
数年前からジャパングッドファームネットワークという取り組みを進めていて、
日本各地の生産者さんが愛情込め..
posted by しまラジ! at 07:00

2024年09月18日

小豆島でオリーブの収穫が始まりました

240917_オリーブ公園 (9)00.JPG
いよいよ小豆島はオリーブシーズンに突入!✨
約2000本のオリーブを育てる
道の駅小豆島オリーブ公園でも、
昨日から今年の収穫がスタートしました。
この時期に収穫しているのは、まだ完熟する前の緑色の実。
シワやキズのないふっくらとしたきれいな実だけを一つひとつ手で摘んで、
新漬けに加工されます。
240917_オリーブ公園 (23)00.JPG
栽培担当の池内さん。

「今年は小豆島全体が裏年とは言われていますが、
8月末の台風の影響もそれほど大きくはなく、
オリーブ公園では平年並みか、やや少ない程度に留まりそうな..
posted by しまラジ! at 09:00

2024年08月14日

お好みのスイーツで、ひんやり/井上誠耕園

230625_井上誠耕園 (2)00.JPG
毎日暑い日が続いている小豆島。
この時期、旅行で訪れている人も多いと思いますが
気を付けたいのが熱中症💦

そんなわけで今日は、井上誠耕園のショップmother’sで食べられる
冷たいスイーツを紹介します。
観光スポットを巡るなかでも、ときどき冷たいものを食べたり飲んだりして、おいしく熱中症対策してくださいね。
soft-af386.jpg
定番はコレ、オリーブオイルがけソフトクリーム。
濃厚なバニラソフトに、井上誠耕園のオリーブオイルがたっぷり
ソフトクリームのクリーミーな甘さとオリーブオイルのス..
posted by しまラジ! at 07:00

2024年07月18日

今週のTHE MAYOR

240628_MAYOR (16)00.JPG
エフエム香川、今週のTHE MAYOR(ザ メイヤー)
小豆島町の大江正彦町長がご出演です。
月曜からご出演いただき、今日が最終日。
4日分の内容を、短くまとめてお伝えします。
230702_海.JPG
Day.1(7/15)
小豆島の海
「小豆島町で人気の海水浴場といえば、7月7日に海開きをしたオリーブビーチ、それから小豆島ふるさと村のビーチ
アクセスもよくてトイレも近くにあって、オリーブビーチは海の家などもあって楽しいですよ。
ただ泳ぐだけじゃなく、SUPなど海のアクティビティもと..
posted by しまラジ! at 07:00

2024年05月25日

酒粕ジェラート&揚げコッペパン/MORIKUNIベーカリー

240524_MORIKUNIベーカリー (6)00.JPG
か、か、かわいぃ〜💓
揚げたてのコッペパンに酒粕ジェラートをサンドした
酒粕ジェラートサンド
昨日、小豆島町馬木MORIKUNIベーカリーでいただいてきました。
240524_MORIKUNIベーカリー (5)00.JPG
暑かったのでリンゴジュースも一緒に。
コッペパンはアツアツで、ジェラーは冷たくて、
この温×冷スイーツが今の時期うれしいですね。
揚げパンはカリッと香ばしく、
酒粕の香りとパン生地の風味が口いっぱいに広がって
とってもおいしい💕
ゆっくり味わいたいけど、ジェラートがすぐに溶けてくるので
秒速で食..
posted by しまラジ! at 11:00

2024年05月17日

UV対策もオリーブで!

210623_井上誠耕園ハンドクリーム (5)00.JPG
まだ5月とはいえ、だんだんと日差しが強くなってきましたね。

紫外線対策は早めに始めましょう〜ということで、
おすすめは井上誠耕園のUVハンドクリーム
つけるとふわっとラベンダーの香りがして、
使い心地はしっとりサラサラ。
うっかり日焼けしてしまいがちな手に、こまめに塗りたくなるクリームです。

このほか、顔にも使える無香料・無着色のUVクリームもあるので
そちらもチェックしてみてくださいね。
240216_井上誠耕園 (12)00.JPG
日焼けによるシミ予防には保湿が肝心!
今日は日差しを浴びちゃったな…という日は、お..
posted by しまラジ! at 07:00

2024年03月13日

井上誠耕園田町店で「オリーブの日感謝祭」

olive01.JPG
3月15日の「オリーブの日」から、16、17、18日までの4日間、
井上誠耕園 田町店「オリーブの日感謝祭」が開催されます

この4日間は、オリーブオイルや美容オイルが最大20%引き❗❗
とってもお得に人気商品をゲットできるチャンスです。

●割引商品の一例

231117_井上誠耕園 (8)00.JPG
エキストラヴァージン緑果オリーブオイル
大ビン450g 通常6,480円→5,184円
小ビン180g箱なし 通常2,678円→2,143円

エキストラヴァージン完熟オリーブオイル
大ビン450g 通常3,742円→2,994..
posted by しまラジ! at 07:00

2024年02月27日

楽しみ方いろいろ/井上誠耕園のフレーバーオイル

240216_井上誠耕園 (17)00.JPG
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
井上誠耕園 広報の斉藤さんにご出演いただき
フレーバーオイルについてお話しいただいています。
240216_井上誠耕園 (32)00.JPG
井上誠耕園といえば、
小豆島産はもちろん、スペインやオーストラリアの提携農家で作られたオリーブオイルが数多くのファンに支持されていますが
野菜や果物の香りを楽しめるフレーバーオイルも数多くそろっています。

「ニンニクの風味のガーリックオリーブオイルや、
唐辛子のオリーブオイルなどは
かなり以前から作っていたのですが、
とくに幅広くさまざまな野菜や果物を使..
posted by しまラジ! at 07:00

2024年02月18日

オリーブオイル品評会 香川県知事賞「AMYFARM」

240117_オリーブ課 (8)00.JPG
2月14日に行われた
令和5年度香川県オリーブオイル品評会。

見事、香川県知事賞を受賞したAMYFARMの「Aromathiche(アロマティケ)」は
昨年大学を卒業して新規就農・起業したばかりの
超若手生産者による製品でした。

みんなが気になっているその生産者、村田絵美さんをご紹介します。
240205_AMYFARM (13)00.JPG
じつは「しまラジ!」では
品評会の前にインタビューしていました〜✨

村田さんは小豆島出身の23歳。
2023年3月に香川大学の農学部を卒業し、島に戻って
2023年7月にAMYFARMを..
posted by しまラジ! at 07:00

2024年01月07日

りんごの香りのオリーブオイル/井上誠耕園

231125_げんき市 (77)00.JPG
これまでも多くのフレーバーオイルを展開してきた井上誠耕園から、
昨年12月、りんごの香りのオリーブオイルが登場しました✨
林檎オリーブオイル.jpg
林檎オリーブオイル
110g 1,978円

「まるで青りんごのようなさわやかな香り」とは、
フレッシュなオリーブオイルの味わいを伝える際によく使われる表現。
まさにその、りんごの香りを閉じ込めたオイルができました。
生葉バジル.jpg
新鮮生葉バジルオリーブオイル

井上誠耕園がこれまで作ってきたフレーバーオイルは、
香り高い食材をオリーブオイルで炊き込んで香りを移す「炊..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年12月26日

小豆島産オリーブオイル/道の駅小豆島オリーブ公園

220128_オリーブ公園 (4)00.JPG
きょうの「瀬戸内しまラジ!」は、小豆島オリーブ公園の福田誠さんに出演いただき
今年のオリーブオイルについてお話しいただいています。
231010_オリーブ公園 (7)00.JPG
福田さんはオリーブ公園でオリーブ栽培に携わって約10年。
土づくりや枝の剪定、水の管理など、
おいしいオリーブオイルを搾るために一年を通して木を健やかに育てるための管理を続けています。

「今年は台風が少なく風の被害が少なかったので
果実の損傷などはなく、いい果実の状態を保てたと思います。
ただ秋に雨が少なかった影響で、かん水作業を行..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年11月26日

井上誠耕園「げんき市」に行ってきました

231125_げんき市 (38)00.JPG
昨日・今日と開催されている井上誠耕園のげんき市
池田港からすぐの場所にある「らしく園」の前に、選りすぐりのおいしいものが集合しています。
231125_げんき市 (25)00.JPG
こちらは愛媛県八幡浜からやってきたじゃこ天のお店、鳥津蒲鉾店
揚げたての天ぷらがたくさん並んでいます。
231125_げんき市 (27)00.JPG
シンプルなじゃこ天のほか、
こぼれコーンや青のりレンコンなど、おいしそうな天ぷらがずらり。
しかも全部税込み100円❗
231125_げんき市 (29)00.JPG
なかでも目に付いたのがこれ。
オランダって何ですか??
気になる方は、お店の方に聞いてみてくださ..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年11月24日

寒い日はコレ! ほかほかの豚まん

231117_井上誠耕園 (81)00.jpg
寒くなると食べたくなるのが、肉まんですよね〜💕

井上誠耕園「らしく園」1階にあるショップmother’sのベーカリーコーナーでは
オリーブ緑果豚を使った豚まんを販売しています。
230913_井上誠耕園 (20)00.JPG
オリーブ緑果豚とは、オリーブオイルを搾ったあとの果実を飼料として育った豚。
井上誠耕園ではこのオリーブ緑果豚を使った商品を多数展開していて、
餃子やシュウマイ、煮豚などもあるんですよ。
231117_井上誠耕園 (82)00.jpg
オリーブ緑果豚「豚まん」
300円
オリーブ果実で育ったオリーブ緑果豚の肉まんは、
まず生地がふっかふかで..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年11月19日

小豆島を元気に!/井上誠耕園のげんき市

230625_井上誠耕園 (2)00.JPG
来週、11月25日(土)・26日(日)の2日間、
井上誠耕園「らしく園」の前で
島内外のおいしいものが集まるイベントが開催されます。

げんき市
日時:11/25(土)・26(日)10時〜14時
場所:井上誠耕園「らしく園」前
小豆島町蒲生甲61-4
1099730_m.jpg
※写真はイメージです

目玉は、愛媛県八幡浜からやってくる創業63年の有名店、鳥津蒲鉾店
地元の魚をたっぷり使った愛媛県名産のじゃこ天を、
揚げたてアツアツで味わうことができます。

しかもげんき市協賛特別価格として
じゃこ天ほか揚げ物..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年10月05日

「ジャパングッドファームネットワーク」始動!/井上誠耕園

230913_井上誠耕園 (1)00.JPG
3代にわたって小豆島でオリーブと柑橘を育てている井上誠耕園
自社のオリーブオイルや柑橘を使い、小豆島にある自社工房で加工した
ジャムやフレーバーオイルを多数手がけてきました。

そしてこの秋、長年培ってきたその加工技術を生かし、
全国の農家さんと繋がって旬のおいしい食材を届ける新たな取り組み
「ジャパングッドファームネットワーク」をスタートしました。
230927_東森ロケハン (3)00.JPG
その第一弾として9月に発売されたのが
マリアージュジャム りんごとシナモン
「つがる」「きおう」です。
tsugaru_B+.jpg
「つ..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年08月24日

夏限定をチェック! 井上誠耕園「らしく園」mother's

230625_井上誠耕園 (2)00.JPG
毎日暑い日が続き、このまま夏が永遠に続くのでは…と思いそうになりますが、
気付けば8月も残り1週間。
夏限定のおいしいグルメ、チェックし忘れていませんか?

池田港から徒歩10分の場所にある
井上誠耕園「らしく園」1階、THE STYLE SHOP mother’s には
今GETしたいおいしいものがたくさんあります。
230625_井上誠耕園 (27)00.JPG
毎年夏、大人気の「新鮮 檸檬オリーブオイル」
オーストラリアの契約農家で
オリーブとレモンを一緒に搾って作るオリーブオイル。
レモンの酸っぱさはなく、
さわやか..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年08月18日

夏!小豆島ご当地ソフトでひんやり

230729_マルキン夏祭 (73).JPG
小豆島の観光施設に行くとよく目にする、ご当地ソフトクリーム
小豆島のご当地ソフトといえば醤油ソフトが有名ですが、
醤油だけじゃないんです!
今日は小豆島でぜひ味わってほしいご当地ソフトと、
冷たいドリンクもちょびっとご紹介します。
230705_マルキン (9)00.JPG
まずはこちら。
マルキン醤油 売店の醤油ソフトクリームです。
先日のマルキン夏祭では先着300名に大盤振る舞いされ、大人気でしたね。
キャラメルのようなコクのある甘さと醤油の塩味が絶妙です。
マルキン醤油 売店
小豆島町苗羽甲1850
210720_映画村 (22)00.JPG
..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年05月06日

もうすぐ母の日/井上誠耕園のギフト

220523_井上誠耕園 (14)00.JPG
5月14日は母の日🎁
もうプレゼントは準備しましたか?

井上誠耕園のショップmothe’sには
食品や化粧品などオリーブオイルを使ったギフトセットがそろっています
230410_井上誠耕園 (42)00.JPG
定番のオリーブオイルを送りたい、という人には

・完熟オリーブオイル
・木の実とドライ果実のコンフィ
・オリーブ香草塩
がセットになった
朝食セット 3,395円

目玉焼きにはオリーブオイルと香草塩をかけて
ヨーグルトやパンにコンフィを添えて

素敵な朝食を楽しめるセットです
230410_井上誠耕園 (47)00.JPG
毎日のお手入れに気軽に使える化粧品を..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年02月24日

春の海を眺めながら/山田オリーブ園 小さなお店

220911_山田オリーブ (2)00.JPG
まだ冷たい風が吹く日もありますが、
なんとなく空気が春めいてきているように感じませんか。
海を眺める高台にある山田オリーブ園 小さなお店からは海が眺められますが、
くっきりと青い夏、ふんわり靄がかかった春、どの季節もきれいですよ。
230218_山田オリーブ (1)00.JPG
この日いただいたのは、
苺クリーム大福 400円
アップルレモンティー(生姜入り) 500円
230218_山田オリーブ (7)00.JPG
小豆島産の大粒のいちごがまるまる一つ。
手作りの粒あんと生クリームをあわせて求肥で包んでいます。
粒あんの甘さのなかで苺の酸味が際立って、クリームが..
posted by しまラジ! at 07:00

2023年01月21日

寒い日のホットな時間/はちはち珈琲

220624_はちはち珈琲 (11)00.JPG
昨日の記事で紹介した、池田港のカフェFINE(ファイン)さんで出しているコーヒーは
ここ、はちはち珈琲の豆を使っています。
220312_はちはち珈琲 (10).JPG
こぢんまりとした店内。

オープンは2018年で、コーヒー担当のご主人と
スイーツやパン担当の奥さまのふたりで切り盛りしています。
220312_はちはち珈琲 (8).JPG
珈琲の種類は、定番のはちはちブレンドしっかりブレンドのほか
定期的に変わるおすすめコーヒーとしてさまざまな産地の豆が味わえます。

このプレート、ご主人の手描き。
力作をぜひチェックしてみてください。
230111_はちはち珈琲 (14)00.JPG
コーヒーと..
posted by しまラジ! at 07:00

2022年11月06日

井上誠耕園 秋のショップmother’sおすすめ商品

220916_井上誠耕園 (49)00.JPG
小豆島はオリーブの収穫シーズン真っ最中
そんな時期にゲットしたいものといえば・・・
IMG_1716.JPG
(提供:井上誠耕園)
そう
オリーブの新漬け
池田港を見下ろす高台にある
井上誠耕園のショップmother’sで絶賛販売中です
220916_井上誠耕園 (9)00.JPG
完全に熟す前の青いオリーブの実を
ていねいにキズを付けないよう一つひとつ手で収穫して浅漬けにした
今の時期しか味わえないものです。

今年も10月10日の解禁以来大人気
コリコリとしたミッション種の食感と
さわやかなオリーブの味をぜひ楽しんでください。
IMG_0996翔.JPG
(提供:井..
posted by しまラジ! at 07:00

2022年08月04日

猛暑日! 小豆島はシェイク日和

220723 (4)00.JPG
毎日暑い日が続いている香川県です
連日最高気温は35℃越え…
こう暑いと体の調子がおかしくなってしまいそうです
220723_きうり加持 (9)00.JPG
そんな体調を崩しやすい夏に、
きゅうりに無病息災を祈願する「きうり加持」
小豆島の保安寺で行われています。

毎年夏の土用の丑の日に行われていますが、
今年は丑の日が2日あって今日がその2度目の丑の日
今日も保安寺ではお加持が行われます。
観光客の方の飛び入り参加もできますので、
この機会にぜひめずらしいきうり加持を体験してみてはいかがですか。
220512_京宝亭 (8)00.JPG
きゅうりもいいけど、冷..
posted by しまラジ! at 07:00

2022年07月20日

1階売店はリンゴづくし/井上誠耕園・らしく園

220523_井上誠耕園 (16)00.JPG
先週、井上誠耕園のショップmother’sにお邪魔したら
売店がリンゴづくしに
220711_井上誠耕園 (3)00.jpg
りんごとシナモンのパン
1本1,000円、ハーフ510円
井上誠耕園のマリアージュシリーズ
リンゴとシナモンのジャム
1本にまるまる1瓶使っているそうです
220711_井上誠耕園 (2)00.jpg
シナモン香る りんごとアーモンドのタルト(数量限定)
300円
シナモン香る りんごとクリームチーズフレンチトースト(数量限定)
280円
フレンチトーストは以前、チョコレートのものをいただきましたが
食べるのになかなかの気合が必要な..
posted by しまラジ! at 07:00

2022年07月15日

カレーとそうめん両方食べたい/瀬戸よ志

220623_瀬戸よ志 (6)00.JPG
腹ペコすぎて
とにかくお腹いっぱい食べたいときはココ
つくだ煮の駅 瀬戸よ志の2階にあるお休み処。
220623_瀬戸よ志 (1)00.JPG
🍴本日の日替り🍴
チキンカレーライス
野菜
小さいエビフライ
そうめんorうどん
これだけついて800円

暑いから冷たいそうめん食べたい
でも暑い日にガッツリカレーもいい
そんな気持ちを同時に満たしてくれるランチです
220623_瀬戸よ志 (5)00.JPG
カレーは大きなチキンがゴロゴロ
スパイシーななかに甘みもあっておいしい
220623_瀬戸よ志.jpg
セットの麺は、そうめんorうどん、温or冷が選べます
薬味に、ショウガとネギのほかに薬味のり..
posted by しまラジ! at 07:00

2022年06月16日

新鮮檸檬オリーブオイル、店頭限定発売/井上誠耕園

220523_井上誠耕園 (16)00.JPG
今年もやってきましたこの季節!
井上誠耕園の
新鮮檸檬オリーブオイル
6月10日から店頭限定で販売スタートしています
210617_井上誠耕園 (18)00.JPG
新鮮なレモンとオリーブを一緒に搾ったオリーブオイル。
オリーブの果実とレモン果実を一緒にペーストにして混ぜ合わせ、最後にオイル分だけを搾っているので
後からレモンの香料を添加したものとは違う
天然のレモンのさわやかな香りが特徴
レモン果汁は入っていないので、酸っぱくはありません。
210617_井上誠耕園 (16)00.JPG
毎年登場を待ちわびるファンもいる人気商品です
でも、オリーブの旬って秋から冬じ..
posted by しまラジ! at 07:00

2022年05月30日

花盛りの小豆島オリーブ公園

220523_オリーブ公園 (15)00.JPG
5月23日、小豆島オリーブ公園では
オリーブの花の開花宣言を行いました

今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
道の駅小豆島オリーブ公園の
佐伯哲さんにご登場いただいています。
211006_オリーブ公園 (8)00.JPG
「今オリーブは、ちょうど花の時期を迎えています。
オリーブは乳白色の小さなかわいらしい花を、6月の初旬に1週間程度咲かせます。
モクセイ科なのでキンモクセイに似た小さな白い花です。
その小さな花が落ちると、小さな実を付けます。
ぜひ、今の時期はオリーブの花をご覧になってください」
220523_オリーブ公園 (3)00.JPG
「元々花をつける期間が短..
posted by しまラジ! at 07:00

2022年04月07日

お寺でカフェタイム/清見寺

220330_清見寺 (42).JPG
いつも子どもたちの元気な声が聞こえる
せいけんじこどもえん
を、運営しているのが
小豆島霊場第21番札所 清見寺。
こちらにカフェができたと聞いて、
行ってきました〜〜
220330_清見寺 (1).JPG
機関車風のキッチンカー
お寺の境内にどーんと鎮座しています。
なるほど、キッチンカーでのテイクアウトカフェなんですね
220330_清見寺 (22).JPG
おお
ぴかぴかのエスプレッソマシン

これで本格エスプレッソを淹れてくれるのは・・・
220330_清見寺 (18).JPG
畑恵子さんと、中村紘子さん
ふたりとも、海外で暮らした経験と
バリスタとして働..
posted by しまラジ! at 07:00

2022年02月01日

オリーブオイルの官能検査をしています

IMG_7563_00.jpg
きょうの「瀬戸内しまラジ!」放送では
香川県農業試験場 小豆オリーブ研究所 所長の
窪田健康さんにお話をうかがっています
「小豆オリーブ研究所は、日本で唯一
オリーブに特化した試験研究機関です。
オリーブの栽培技術の確立、優良品種の選定や品種の育成・保存のほか
オリーブオイルの官能検査、つまりテイスティングによる品質評価もしています」
IMG_1700-0d799.jfif
「ほとんどの植物油は種から油をとりますが
オリーブは果実をまるごとつぶして採油します。
ミカンやリンゴのジュースと同じことなんですね。
そ..
posted by しまラジ! at 07:00

2021年11月28日

島のおやつスポット/タコまく

211112_タコのまくら (4)00.JPG
池田港から車で5分
珈琲とおやつ タコのまくら

薪ストーブが似合う店内ですね〜
秋からふたたび金・土曜のみの営業となりましたが、
今度はシュトーレンが忙しい季節
この週末、カフェは休みだったみたいです
さてさて、ワタシが訪れたのは11月の中旬
みゆきさんのおいしいおやつをいただきに行きました〜
211112_タコのまくら (17)00.JPG
タタン風リンゴのタルト 500円
リンゴのほのかな酸味と甘み
シャクッとした食感も残しながら
トロリとろける仕上がり
さすがです
211112_タコのまくら (21)00.JPG
リンゴだけでなく生地も香ばしくておいしい〜〜..
posted by しまラジ! at 07:00

2021年11月05日

今週のTHE MAYOR

10.25_E8BB8AE7AA93E38288E3828A-3a5e7.jpg
今週のエフエム香川「THE MAYOR」は
小豆島町の松本篤町長にご出演いただきました

その内容をまとめてご紹介
210624_MAYER (10)00.JPG
Day-1
松本町長の恋する場所
寒霞渓
「四季折々の景観が楽しめる寒霞渓ですが
やはり紅葉の美しさは抜群です。
紅葉は山頂のほうから始まって徐々にふもとに降りてきますから、
高低差がある寒霞渓では長い間紅葉を楽しむことができます」
IMG_9222-60c1e.jfif
「寒霞渓は小豆島のほぼ中央に位置しています。
島でもっとも高い星ヶ城と、四方指との間にある渓谷です。
約1300万年前の火山活動によ..
posted by しまラジ! at 07:00

2021年08月23日

小豆島ご当地ソフト

210720_映画村 (3)00.JPG
船に乗って小豆島へ〜🚢🚢
行けるようになったらぜひ参考にしてほしい
きょうはご当地ソフト特集〜
ほんの一部ですが、代表的なものをいくつか紹介します
※時短営業中あるいは休業している施設・店舗もあります。
ご利用の際は直接ご確認ください。
210804_マルキン醤油 (1)00.JPG
小豆島といえば醤油。
安田地区から苗羽、馬木エリアには
しょうゆソフトを販売しているお店がいくつかありますが
マルキン醤油の売店で食べられるのがこちら。
210804_マルキン醤油 (4)00.JPG
醤油ソフトクリーム
300円
この日は猛暑日。
外に出たら秒で溶け始めます💦💦

醤油..
posted by しまラジ! at 07:00

2021年01月11日

マリアージュ・シリーズ第2弾

IMG_3404-fd836.jpeg 井上誠耕園の果実とオリーブオイルなどの 素敵な組み合わせで、美味しい素材を更に美味しくしてくれるジャムの シリーズ『マリアージュシリーズ』。 929DFFA7-B4A5-490E-8D72-6EC5C7CC4F6F.jpeg 夏には『柿と紅茶のジャム』が人気デシタが、この冬は 『りんごとシナモンのジャム』が店頭で先行販売中デス。 13884B8A-C8B1-45AE-97DC-533B8EA2CE82.jpeg 「精製されたピュアオリーブオイルにシナモンで香り付けした  シナモンオリーブオイルがリンゴジャムに入っています」。 おお!この底の方に見えるのがシナモン・・・らしい! きれいな..
posted by しまラジ! at 06:00

2020年07月25日

本日の豆P(小豆島SAKATEプロジェクト)

こんにちは 豆P3年生、副リーダーのちゃんたけです。 116163817_2687402724860875_7491396036287008339_n.jpg 恒例になってきた坂手の猫写真! 今日は早朝から雨が降っていましたが、なんとか持ち直して 午後には晴れ間も見ることができました。 116100864_598768090825227_1081553385597556760_n.jpg 今日は僕1人で活動に行きました。 今日は、活動再開後初めてジャンボフェリー船内で 観光案内を行うことができました。 新型コロナウイルス対策として、自作のビニールの仕切りと アルコール消毒液を完備して観光案内を行いました。 116108954_3467398293293204_231549188477790976_n.jpg 今日は..
posted by しまラジ! at 19:51

2020年01月12日

冬のコッペパン〜モリクニベーカリー

IMG_5749.JPG 久しぶりにモリクニベーカリーへ出かけてキマシタ。 いろんなコッペパンに迷うはらぺこふくろう。 醤の郷周辺の散策には必須な場所デス。 IMG_5758.JPG モリクニベーカリー 営業日:金土日月祝 営業時間:9:00-17:00 IMG_5757.JPG あれもこれも、気になりつつ今回チョイスしたのは・・・ IMG_5750.JPG たくさんあり過ぎるように見えマスが 2人で出かけたので、お店の方にお願いして全部半分に カットしてもらいマシタ。 IMG_5756.JPG おばあちゃんの日本酒ジャ..
posted by しまラジ! at 06:00

2019年10月04日

オリーブの収穫風景~八木農園

IMG_1851.JPG オリーブの収穫が始まったと聞いて 小豆島町西村の畑で収穫中の八木農園さんを訪ねマシタ。 IMG_1846.JPG 今収穫中なのはマンザ二ロと言う品種。 新漬けオリーブとして最初に販売される オリーブの中でも早生の品種デス。 IMG_1853.JPG ころんと丸い形からマンザ二ロはスペイン語で 青りんごと言う意味だそうデス。 かーわいいデスなー。 IMG_1854.JPG 八木農園さんではご家族総出で収穫中。 「新漬け用は傷のない大きさもある程度大きめの  実だけを選んで収穫..
posted by しまラジ! at 06:00

2019年06月13日

小豆島のすもものお話

IMG_5556.jpg 小豆島ではすももの出荷が始まりマシタ。 現在、発売されているのはハウス栽培のもの。 ハウスでは安全に早く出荷ができるようデスが 今回、フクロウがお会いしてきたのは露地栽培を されている3名の農家の皆さん。 IMG_9819.JPG 八木 孝さん、岡 修さん、岡 泰司さんデス。 IMG_9805.JPG 長命草栽培もされている八木さんと岡 修さんの すももの園地に向かうと 「猿にやられたんやー。」との声。 けっこうな量のすももが食べられ落とされたようデス。 IMG_9806.JPG ..
posted by しまラジ! at 06:00

2019年02月06日

日本オリーブオイル品評会審査

IMG_7767.JPG 小豆島でのオリーブ植栽110年の今年、10年以上続く 香川県オリーブ品評会オリーブオイル部門。 今年は、全国のオリーブオイルを対象に行われてイマス。 2月4日から今日まで小豆オリーブ研究所の官能審査室で 12人の島内外のオリーブオイルの専門家が81点のオリーブオイルの 審査を続けてイマスよ。 IMG_7788.JPG 4日、5日に35点ずつ、今日最終日は残り11点と 得点の高いオリーブオイルの順位が決定されマス。 審査結果をもって各事業所などに商品の確認..
posted by しまラジ! at 06:00

2019年01月02日

新春ジェラート〜MINORI GELATO

IMG_7131.JPG ▲小豆島の子ども達が作った門松! お正月2日目、小豆島では観光施設などは無休で営業中デス。 そして人気のミノリジェラートは今日2日からの営業。 お正月に集まった家族や友達と絶対寄り道したいデスねー。 IMG_6869.JPG 今日からのミノリジェラートにはどんなジェラートが あるのかお店で伺っておりマスよ! IMG_7263.JPG 「りんご、ラフランス、キウィ、いちじくは揃っていますね。  柑橘もぼちぼちでてくるのをお楽しみに。」 IMG_6872.JPG これから出てくる柑橘は..
posted by しまラジ! at 06:00

2018年10月14日

本日の豆P(小豆島SAKATEプロジェクト)

みなさん、こんにちは! 豆P1年のけいすけです。 43951217_171264867139857_3133585173971468288_n.jpg 本日は日陰だと長袖でも寒く、日向だと半袖でも太陽の日差しが辛い どっちつかずの気候でしたが、透き通った空が広がっていました! 今日の午前中は白鳥だよりを配りました。 白鳥だよりをいつも楽しみにしているという声も聞けたので、良かったです! また海の家のときに使用した看板を片付けもしました。 43880580_2214919342087147_2344780770402369536_n.jpg 昼頃からはオリーブ公園に観光に行きました。 44079414_1710304135744566_5759562147642212352_n.jpg まず、最初に魔女の宅急便のロ..
posted by しまラジ! at 15:42

2018年02月16日

OLIO NUOVO DAYS 続報 〜高尾農園

27994720_1579906118756026_559492773_n.jpg OLIO NUOVO DAYS品評会メンバー/写真提供:高尾農園 フランス、パリで行われた世界中のオリーブオイルを使った イベントOLIO NUOVO DAYS。 そこでは世界各地から20点以上のオリーブオイルが集まり フランスの超有名な「ル・コルトン・ブルー」のシェフによる オリーブオイルを使ったメニューの企画や講演会、また子供たちの 体験などが行われたそうデス。 IMG_0956.JPG そして、その祭典で1位を獲得したのがなんと日本のオリーブオイル。 受賞..
posted by しまラジ! at 06:00

2018年01月25日

Dutch Cafe Cupid & Cotton/ 魔女宅

IMG_0494.JPG 魔女のほうきが人気の小豆島オリーブ公園。 魔女の宅急便の実写映画が撮影されたのが公園をふくむ周辺デス。 小豆島オリーブ公園から山側に行くと実際にロケに使われた オランダ風車のあるカフェ、キューピッド&コットンがありマス。 IMG_0502.JPG オーナーの根本さんにお会いして本格的な オランダのパンケーキも食べてまいりマシタよー。 IMG_0483.JPG このカフェができて今年で11年目。 実写版映画が公開されたのが2014年で前年にロケが行われマシタ。 カフ..
posted by しまラジ! at 06:00

2017年12月27日

OLIO NUOVO DAYS 〜小豆島産EVOO

27B99F4B-A9A0-4EBB-BAB0-3C2C459AD71D.jpeg はるか遠く、フランスで1月16日から開催される OLIO NUOVO DAYSというイベントがありマス。 ワインとオリーブオイルのソムリエである ミシュラン1つ星のシェフが世界中から選んだEVオリーブオイルを使った 料理を楽しむイベントはで3回目の開催だそうデス。 このイベントに使われるオリーブオイルは世界中から選りすぐったもの。 ・・・時期的には北半球のものになるようデス。 IMG_9998.JPG 小豆島からは東洋オリーブと高尾農園が招待されたそうデスよ!..
posted by しまラジ! at 06:00

2017年10月07日

土日の小豆島+10/7・8・9

IMG_7730.JPG 例年、小豆島オリーブの新漬けは10月10日が解禁日デスが 今年は本日10/7から小豆島でのみ解禁となりマシタ! 3連休のおでかけのお土産はもう決定デスねー。 今日から販売しているのは「小さなリンゴ」という意味のあるマンザニロ。 果肉が柔らかくジューシーなのが特徴デス。 IMG_7667.JPG ▲8日までにと日々稽古! 10月8日(日)春日神社奉納歌舞伎/17:00〜 池田イマージュセンター前からピストンバスが出マスのでご利用クダサイ。 駐車場は使えマセ..
posted by しまラジ! at 06:00

2017年08月27日

shima fes SETOUCHI2017今日まで!

ゆるやかに和やかに多くの人が楽しんだ1日目の shima fes SETOUCHI2017. IMG_6838.JPG もちろんオープニングを飾ったのは小豆島町の塩田幸雄町長。 なんと、今年はデュエット曲まで披露してくれマシタよ。 IMG_6850.JPG 昨日フクロウと一緒に楽しんだのは エフエム香川のパーソナリティ「おかぴ」さん。 「カレーの島に行きたい」「まめまめびーるも気になる」 ・・・音楽も聴きながらでいいデスか? IMG_6842.JPG オープニングはもう定番になった島唄に観客の..
posted by しまラジ! at 06:00

2017年08月15日

shimafes SETOUCHI直前情報

chirsi.png shimafesSETOUCHI2017/小豆島ふるさと村 2017年8月26日㈯27日㈰/25日全野菜BAR17:00〜 OPEN 10:00 / START 10:30 IMG_5614.JPG いま頃は直前準備で「白目をむいていると思います。」 と言っていたshimafes SETOUCHI代表の丸尾誉さんに 今年も気合を入れてご主演いただいておりマスよー。 IMG_5786.JPG 「島の魅力は外の人の方が感じてくれるのかな。」という丸尾さん。 リピーターが..
posted by しまラジ! at 06:00

2017年06月16日

MINORIのお酒タイム〜初夏のMINORI

IMG_3854.JPG 人気のMINORI GELATOに初夏らしいジェラートが揃い始めてマス。 そこで、是非! 一度は試してほしいのがお酒と一緒に楽しむジェラート。 IMG_4857.JPG ・・・こないだもそんなこと書いてなかったけ?と 思われる方もいらっしゃるでしょうが。 今回、ふくろうが自らしっかり飲んでレポートをシマス。 IMG_4858.JPG 目覚ましにエスプレッソ(ダブル)をいただいた日に 「コーヒーに数滴入れるとおいしいですよ。」と ソムリエの市川さんに勧められたカルヴ..
posted by しまラジ! at 06:00

2017年06月03日

土日の小豆島6/3・4

IMG_5073.JPG ここ数日、野ウサギを見たり雉に出会ったりしているふくろうデス。 急いでカメラをかまえマスが、撮れるもんじゃーないデスね! IMG_0456.JPG ▲写真:水晶山写真倶楽部 小豆島のど真ん中、中山では千枚田の田植えもラストスパート。 奥中山では蛍狩りを楽しむ人が増えているようデス。 お天気が急変したりと季節の変わり目を迎えてマスが 爽やかな海風や木々を渡る鳥の声と風の音に耳を澄ましつつ 今週末の小豆島では・・・ IMG_4054.JPG 小豆島では今、キスがシーズン。..
posted by しまラジ! at 06:00

2017年01月29日

本記事前に裏話〜オリーブオイル品評会

IMG_2075.JPG 一昨日1月27日に開催された第9回香川県オリーブ品評会の オリーブオイル部門二次審査。 IMG_1995.JPG ▲ちなみにフクロウを持ってくださった別の意味での裏方様もいらっしゃいマス とてもいいお話を伺ったりしておりマスがその前に 裏方のみな様にスポットを当てつつ オリーブオイルの官能審査に使われる小道具などをご紹介シマス。 IMG_2026.JPG 小豆島でオリーブの品評会が始まったのは2008年の オリーブ植栽100周年の時だそうデス。 当時とは審査員..
posted by しまラジ! at 06:00

2016年10月11日

オリーブの新漬け解禁デス(オリーヴァー)

IMG_9234.JPG 「10月10日は島内の新漬け解禁日となっております。」 最近では全国的に注目されている新漬けオリーブ。 オリーブを丸ごと食べられるって、それだけで嬉しいデスねー。 IMG_9242.JPG 「皆様が楽しみにされている新漬けオリーブのご用意ができました。」 井上誠耕園、池田本店阿部育子店長にお話を伺ってキマシタ。 IMG_9235.JPG もうご存知の方が多いデスが改めて新漬けオリーブとは? 「苛性ソーダであく抜きをした青いオリーブを浅漬けのように塩漬けしたものです。」 ..
posted by しまラジ! at 06:00

2016年08月11日

週末はだいあ家へ(小豆島SAKATEプロジェクト)

こんばんは 今日のブログ担当のなつめです。 13989720_1151014391623169_915459262_n.jpg 私事で、最近は髪を短く切りました。 海の家 だいあ家の営業が今週末からはじまります。 13942542_1151014878289787_1877718971_n.jpg 豆Pでは夏休みのこの時期になると 喫茶白鳥から車で5分の瀬戸の浜というビーチで海の家をやります。 じつは明日の海の家の営業が、私にとって今年最初で最後になります。 一年ぶりにみる瀬戸の浜はとてもきれいな青でした。 基本的に水の透明度はとても高いのですが 特に私たちが到着する7時..
posted by しまラジ! at 16:00

2015年09月27日

オリーブ料理を手軽に(オリーヴァー)

小豆島オリーブ公園では 10月10日の新漬けオリーブの解禁に向けて収穫が始まってイマス。 P1010058.JPG 収穫の始まった早生品種のマンザニロは小さなリンゴと言う意味で ころころとして、新漬けになった時には果肉はやわらかめ。 ・・・フクロウの好みの塩漬けデス。 P1010060.JPG こちらはでっかいジャンボカラマタ オリーブオイルに出来上がるのは年末から年始にかけて。 小豆島オリーブ公園では例年1月1日の元旦に発売予定デス。 でも今すぐにオリーブ料理を楽しみたい。 我慢..
posted by しまラジ! at 06:00

2015年08月14日

シャインマスカットがお得デス!(オリーヴァー)

P1010076.JPG きれいなブドウ。 シャインマスカットという品種デス。 このシャインマスカットは池田にあるブドウ畑で 岡田 有功さんが作ってイマス。 P1010089.JPG このシャインマスカットと言うブドウ、デパートでは一房八千円!! とかなりの高級品デス。 岡田さんにシャインマスカットの畑を案内していただきマシタ。 P1010067.JPG 「ほとんどはJAに出荷して神戸のほうに行っているみたい。」 というシャインマスカットは 「この辺で糖度が19くらいですね。  上..
posted by しまラジ! at 06:00

2015年02月25日

味の花が咲く〜岬工房(オリーヴァー)

0613007_R.jpg 先日行われた香川県オリーブオイル品評会で 小豆島オリーブ協会理事長賞を受賞した岬工房さん。 品評会では初受賞・・・まだお会いしたことのない方デス(たぶん) そしてオリーブ農家さんに興味津々の今! お尋ねしてみよう!怖い人だったら逃げよう!! と意気込んで行ってキマシタ。 0613009_R.jpg昨年2月に東洋オリーブを退職して両親の畑を受け継いで作っているんです。」 にこやかな笑顔の土居秀浩さんにお会いシマシタ。        (むぎゅう) ..
posted by しまラジ! at 15:00

2015年02月24日

オリーブ活用!(オリーヴァー)

0613015_R.jpg おいしいおいしいオリーブオイル。 すっかりマニアックな収集癖までついてしまったふくろうは 「オリーヴオイルって収集して食べる他にどう使われているんデスか?」 と市川サン井上誠耕園田町店に行ってキマシタ。 0613026_R.jpg お話を聞かせてくれたのは井上誠耕園田町店 ショップスタッフの立石 恵さんデス。 P1010583-1df77-thumbnail2.jpg 「今一番のおすすめは緑果オリーブオイルです。  スペインの契約農家で熟す前の青い実を採ったオイルで  リピーターの多い人気商品です。」..
posted by しまラジ! at 06:00

2014年10月26日

収穫体験してキマシタ(オリーヴァー)

0613006_R.jpg 小豆島オリーブ公園の収穫祭は11月30日まで毎日開催中! よーやく収穫できるーと喜び勇んで行ってキマシタ。 今年の収穫体験はオリーブ記念館受付で「やりたい!」と言えば 事業部のスタッフさんが一緒に収穫をしてくれマスよ。 0613017_R.jpg 小豆島に住み始めて1年半!綾川町出身の池内 翔さんデス。 とにかく現場で学びたいと小豆島にやってきたそうデスよ! 0613015_R.jpg 池内さんとお話をしながらオリーブ畑を歩きマス。 「マンザニロは小さなりんご、という意味なんで..
posted by しまラジ! at 06:00

2014年10月23日

オリーブ牛の料理教室に行ってミマシタ(オリーヴァー)

小豆島発祥のオリーブ牛。 なかなか口に入ることのない「おごちそう」デス。 0613028_R.jpg 10月21日に高松市社会福祉総合センターで 香川県食肉事業協同組合連合会主催 野菜ソムリエ 池田奈央さんの オリーブ牛と讃岐麦豚の料理教室が行われマシタ。 0613044_R.jpg オリーヴァーもエプロン作ったし!と参加してキマシタよう。 オリーブ牛は言わずもがのオリーブオイルの搾りかすを乾燥させたものを 黒毛和牛に餌として混ぜ与えたもの。 0613015_R.jpg 肉を柔らかくするオレイン酸..
posted by しまラジ! at 06:00

2014年02月12日

日本オリーブオイルソムリエ協会(オリーヴァー)

P1013197.jpg 2月8日〜10日、日本オリーブオイルソムリエ協会の ソムリエコースが連続3日間の短期集中コースで 小豆島オリーブ公園で開催されマシタ。 P1013207.jpg (左から)講師の浅野まみこさん(潟Gビータ代表取締役)  社団法人 日本オリーブオイルソムリエ協会 多田俊哉代表理事長遠藤朋美事務局長 面白いお話を伺ったうえ貴重な体験もさせていただきマシタよ! P1013192.jpg この厚い本は 「私達のバイブルみたいな本です。ソムリエコース用で..
posted by しまラジ! at 08:00

2014年01月19日

ムネリンがやって来たー(オリーヴァー)

P1012258.jpg ムネリンことトロント・ブルージェイズの川崎宗則選手が 1月19日(日)小豆島町の内海中学校にやってキマシター! P1012278.jpg 内海中学校には小豆島内の少年団、野球チームとその保護者で たいへんな賑わいデス。 P1012304.jpg 小豆島では野球が盛んだそうで、一般社会法人Double Education主催 「想いをつなぐ恩返しプロジェクト」と題された野球教室が開催されマシタ。 P1012288.jpg ゲスト指導者の川崎選手はアメリカで活躍中の大リーガー。 「島..
posted by しまラジ! at 19:24

2013年10月20日

おめでとうゴザイマス(オリーヴァー)

P1012840.jpg 香川県知事賞には今回で連続5回目、 潟с}ヒサ『自社農園栽培オリーブ油』が受賞デス! P1012828.jpg 小豆島オリーブ協会理事長賞には 井上誠耕園『小豆島産 手摘み緑果搾り』 P1012832.jpg 小豆島町町長賞は 潟Iリーブ園『1st-ORIGINエキストラバージンオリーブオイル』 P1012850.jpg 土庄町町町賞は 中武商店『なかぶ園 自社農園産オリーブオイル』 以上4社が受賞シマシタ。 P1012789.jpg 審査は料理、オリーブ、食品などの専門家が 色..
posted by しまラジ! at 00:00

2013年09月05日

オリーブも無事でありマスように

0613047_R.jpg 木の高いところにある実から徐々に色づき始めてイマス。 前回の台風でいくつか傷の入った実もあったそうで オイル用に黒く熟すのを待ってからの収穫になるものも。 0613038_R.jpg まん丸小さな、青りんごのようなマンザニロは 早い時期から収穫、そして既に新漬けの作業に入っている模様。 0613035_R.jpg オリーブの摘み方は 手のひらで包むように実を持って・・・人差し指と親指で付け根をちょっと押すと ぷちっといい感じに摘めマスよ。 0613033_R.jpg よく、自宅でオリーブの実..
posted by しまラジ! at 06:00

2013年08月31日

鹿男もいた。

0613120_R.jpg 彫刻家の鈴木基真さん。 ワークショップではダンボールを駆使して子ども達が 3日間かけて大きなおうちを制作シマシタ。 0613121_R.jpg ステキな窓からこんにちは。 0613129_R.jpg ・・・Patrick Tsai(パトリック ツァイ)さん? 目が座ったシカマン登場。 シカマンの特徴:突如、突進してつの攻撃 どうやら参加した大人たちがえらいこと楽しんでいる様子。 0613130_R.jpg と思ったらかわいいシカウーマンも。 小豆島町企画財政課の小西さんデス。 実..
posted by しまラジ! at 16:00

2013年07月08日

坂手んごんごグルメレポ(オリーヴァー)

nngonngo 123.jpg まーずーはー。喫茶・白鳥の香川大学の皆さん。 当日は、白鳥をオープンさせつつのバザー出店デス。 nngonngo20124-thumbnail2.jpg りんごジュースにかき氷各種。 とっても気になるビ〜ル ・・・島フェスプレイベントに出演されていた 吉田ひろしさんにも出演中に差し入れされてマシタ。 nngonngo 140.jpg オリーヴァーも・・・と言いたいところデスが 「ヨーグルト味、珍しいでしょう〜。」って言われるとデスねえ〜・・・ つか、本当に美味しい!! nngonngo 150.jpg 小豆島町役場の皆さん..
posted by しまラジ! at 16:00

2013年07月01日

出来立てオイルを召し上がれ(オリーヴァー)

P1010207.jpg 緑果のお薦めの食べ方、ってありマスか? 「パンやサラダ、熱をかけることなく生で食べていただきたい。  生ジュース、野菜ジュースに入れるのもいいですね。  肉を漬け込むと柔らかく臭みもとれますよ!」 P1010203.jpg 直ぐに使い切るのがベスト・・・でしょうが長く楽しむための保存法はありマスか? 「わたくし共のオリーブは最初は若草の香り、少したつとりんごの香りがします。  5度くらいで冷凍状態になりますので封を切ったら冷凍保存で3ヶ月。  ..
posted by しまラジ! at 20:00

2013年07月01日

掛け合い漫才ではありマセン(真剣)(オリーヴァー)

P1010370.jpg 麺類は「そうめん」「にゅうめん」はもちろん うどん、そば、中華そばもありマス。 P1010369.jpg 丼物、ご飯ものもほとんど網羅。 その数21種類。 その他にパスタメニューが6種P1010371.jpg 飲み物もいろいろ・・・おお。キャラメチーノにモカチーノもあるう。 「フェリーに乗るのを忘れていませんか?おっと、市川さんと一緒デシタ。 フェリー、忘れてマシタ。まったりとメニューにある小豆島の案内を見ていたので。 P1010374.jpg こういうメニュ..
posted by しまラジ! at 15:52

2013年05月07日

美味しい!のために(オリーヴァー)

mito018_R.jpg小豆島のいちごは女峰。  今時は甘い苺が多いですけど、女峰は昔のノスタルジックな苺の味です。」 小豆島ふるさと村事業課の藤塚さんmito002_R.jpg そう言われるとちょっと酸っぱいのかな?と思いマスが 採れたての苺はどれもジューシーですっごく甘いんデス。 出荷されるイチゴは熟す直前のもの。本当の完熟イチゴはこういった場所でしか味わえマセン。 mito001_R.jpg女峰は色が鮮やかで、固めの食感が特徴です。  酸味があるのでケーキに適しています。 ..
posted by しまラジ! at 08:00

2013年04月11日

オリーブとともに(オリーヴァー)

yamaroku013_R.jpg 「安田オリーブ研究会を立ち上げて、一年。  県の品評会に入賞したことで一段落ついたかなって思ってます。」 たくさんの生産者さんがあつまっているんデスか? yamaroku020_R.jpg 「安田地区の栽培農家さん、オリーブオイルソムリエさん、オリーブに関心のある  人たち24名くらいかな、栽培のことからティスティングまで  集まって楽しくやってますよ。」  栽培だけでなくソムリエによるティスティングまで!!?? yamaroku026_R.jpg 「具体的な味の表現をしてくれるの..
posted by しまラジ! at 08:00

2012年12月01日

エキストラバージンオリーブオイルの審査方法(ニーナ)

審査方法についてNPO小豆島オリーブ協会植松勝太郎理事長に伺いました。 094.jpg 「オイルはまず、一次審査の化学審査を行います。 国際オリーブ理事会で定めるエキストラバージンオリーブオイルの規格に対して、酸度と過酸化物価について合致したものが二次審査に進めます。」 033.jpg一次審査で選ばれた製品は二次審査、7人の審査員による官能検査に進みます。 官能検査では、オイルはテイスティング専用の紫のグラスの中に入れられます」 030.jpg 「なぜ紫のグラスなのかというと、オイルの色が..
posted by しまラジ! at 21:14

2012年12月01日

フルーティー&オリーブ(オリーヴァー)

studioL 050.jpg 小豆島オリーブ公園、レストラン・サンオリーブ。 オリーブを使った料理が楽しめる場所・・・というイメージ・・・デシタ。 studioL 037o.jpg ・・・オリーブ入りカレーかね? まさか、普通のカレーにオリーブオイルをかけるんじゃあ(不安studioL 045.jpg メニューをみると・・・・ビーフカレー¥900 トマトやりんご、マンゴーを加え 甘・辛・酸味が調和された味になってます と書かれてありマス。 studioL 038.jpg ニーナは何、食べるのさ?とか言いながらもちろんオリーヴァ..
posted by しまラジ! at 00:00

2012年10月07日

オリーヴァー’s オリーブオイル(オリーヴァー)

oil 001_R.jpg 端から潰し始め(クチバシで潰すのはやめましょう) お会いしたオリーブパートナーのお二人が、けっこうもみもみしたところで 「あともう少し!」と坂口サンが言っていたのを思い出し oil 002_R.jpg もういいだろーと思っては 「〜70ML取った人がいた・・・。」の言葉を思い出し・・・・負けるもんかあ! もみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・持ち帰った仕事を忘れて・・・・・・・・・・・・・・・・・も..
posted by しまラジ! at 00:00

2012年10月01日

小豆島でオランダ気分(ニーナ)

オランダのパンケーキ。オランダのコーヒー。オランダのクッキー。 Dutch Cafe Cupid & Cottonはメニューも建物もオランダでいっぱいのカフェです。 022.jpg パンケーキはスイーツのイメージがありますが、こちらでは軽食になる お食事パンケーキが充実手(チョキ)しています。 ・・・ですが!やっぱり。 甘いもの大好き女子なので甘いデザートパンケーキを注文してしまいます揺れるハート オーソドックスにりんご+シナモンパンケーキ¥600011.jpg ちょっと、甘いものが足りない時..
posted by しまラジ! at 18:36

2012年10月01日

狙いはカレイ・・・でも??(ニーナ)

気温がぐっと下がってきたので狙いは「カレイ」 煮付けにしてもよし、唐揚げにしてもよしの美味しいお魚です揺れるハート 017.jpg 陸から餌のゴカイをつけて投げて待つこと5分。 早速、来ましたっexclamation×2 036.jpg この竿のしなりはかかってる・・・はず?? あげてみるとかかっていたのは「コチ」 でも、釣れたのがうれしいっぴかぴか(新しい) 033.jpg その後も、「エソ」や 040.jpg 小豆島では「チャリンコ」とよばれる「タイの子ども」が2匹一緒に 152.jpg と、続いてヒットるんるん 本命のカレイは釣れませんが、幸先いいな〜と浮き浮きし..
posted by しまラジ! at 12:00

2012年09月01日

オリーブの実大集合!(ニーナ)

収穫体験のできる実は、ルッカマンザニロミッションなど。 小豆島ではポピュラーなオリーブです。 オリーブ記念館の裏、世界のオリーブとハーブの遊歩道では他の珍しいオリーブを見ることができますよ目 107.jpg 世界中で1000種以上もあると言われているオリーブ。 10月から11月の小豆島オリーブ公園は いろんな種類のオリーブの実を一度に見ることができちゃう季節なんですぴかぴか(新しい) olive&sennmaida 061_R.jpg りんごみたいなまる〜いかわいい揺れるハートワッガ・ベルダル140.jpg 細くてとんがった..
posted by しまラジ! at 00:00

2012年09月01日

オリーブ加工場(市川智子)

008.jpg 普段、こちらはハーブ加工場です。 この時期にはオリーブの新漬けの加工場に変わります。 021.jpg 小豆島オリーブ公園 事業部長の中塚昭仁さん 「小豆島オリーブ公園では約3,4haに2000本のオリーブが栽培されています。  9月の下旬から収穫が始まり、緑色の実は新漬け用に  熟化したものはオイル用に加工されます。」 olive&sennmaida 057_R.jpg 癒しの空間、オリーブ公園。 収穫体験も11月末までできます。 さて!市川の好物「オリーブの新漬け」 053.jpg 加工..
posted by しまラジ! at 00:00

2012年07月20日

直島Caféめぐり(ラブ)

高松から直島まで・フェリー約50〜60分(宮浦港) ・旅客船分25分(宮浦港) ・旅客船約30分(本村港) といくつかアクセス方法があります。 宮浦港から出ているバスに乗って出発 バス この時に乗ったバスの運転手さんは 丁寧にガイドをしながら走ってくれましたよ〜るんるん Cafeがお目当てなら農協前で下車です揺れるハート まずは、バス停から徒歩2分の所に 「コンニチハ」があります。 コンニチハ1.jpg この看板を左に曲がると・・・ コンニチハ2.jpg 民家を改装してできたCaféは海..
posted by しまラジ! at 12:00

2012年06月06日

小豆島のおもしろいお土産やさん:谷元商会さん(ラブ)

観光土産品・贈答記念品など いろんな商品を販売している谷元商会さんへいってきました。 社長の谷元秀史さんです。 IMGP4380.jpg 手に持っているのは青リンゴのようなやさしい味のオリーブサイダー 小豆島ならではの土産品などを多く販売されていますexclamation×2が食べ物ばかりではありません。 IMGP4542.jpg 二十四の瞳映画村でかわいい一筆箋をみつけましたかわいい ちょっとお友達にお手紙を送るのにステキだな〜と思いそく購入。 小豆島の風景のイラストが可愛く印刷されています。 「こんなのしてよ〜わーい(嬉しい顔)..
posted by しまラジ! at 13:00

2012年05月23日

小豆島オリーブ公園・エクストラバージンオリーブオイル(まめこ)

権威あるオリーブオイルの品評会 国際エキストラヴァージンオリーブオイル品評会(北半球の部)で、 銀賞を獲得した(財)小豆島オリーブ公園小豆島手摘み一番搾りエクストラバージンオリーブオイルkouen1.jpg 農園部の川本泰典さんに、お話を伺ってきました! mame.bmp品評会での銀賞受賞おめでとうございます。受賞した時のお気持ちはどうでしたか? 「もう少し上にいけたんじゃないかなと、少し悔しさがあります。 この品評会では点数がでなかったので、それを少し知りたかったです..
posted by しまラジ! at 08:00

2012年05月16日

小豆島のご当地サイダー〜オリーブサイダー〜(ニーナ)

太陽がまぶしい季節ぴかぴか(新しい)になりましたね。 この季節にぴったりな小豆島のオリジナルの飲み物と言えば目 ご当地サイダーの「オリーブサイダー」です。 開発・販売元の谷元商会さんに突撃―手(チョキ) 001.jpg 谷元秀史さんぴかぴか(新しい)にお話を伺ってきました。 ninathecow.bmp「オリーブサイダーって、目をひきますね。どうしてサイダーにしようと思われたのですか?」 谷元さん「オイルはオリーブの実から取りますが、使えるのは実の2割以下です。残りの果汁は捨てていました。そこで残りの果汁を使って何か作..
posted by しまラジ! at 08:00

2012年05月05日

アグリオリーブ小豆島(まめこ)

権威あるオリーブオイルの品評会 国際エキストラヴァージンオリーブオイル品評会(北半球の部)で、 銅賞を獲得した(株)アグリオリーブ小豆島の 小豆島産100% エキストラバージンオリーブオイル aguri3.jpg 社長の秋長正幸さんにお話をお伺いしてきました。 mame.bmp:品評会での銅賞獲得、おめでとうございます。 どうしようもないです。(笑) 本当はもう少し上を狙っていたので、残念です。 mame.bmp:銅賞でも充分すごいですー!…気を取り直して、お味の特徴を教えてください。 ..
posted by しまラジ! at 16:21

2012年03月07日

小豆島・寒霞渓100kmウルトラ遠足(ラブ)

ひらめき小豆島の景色を楽しむ、100kmウルトラ遠足(とおあし) が3月10日(土)午前5時から開催されます。 IMGP4364.jpg コースはというと・・・ ふるさと村からスタート ・中山農村歌舞伎舞台・肥土山農村歌舞伎 ・大観音 ・エンジェルロード ・世界一狭い土渕海峡 ・池田農免道路 ・西村農免道路 ・寒霞渓(昼食:軽食) ・二十四の瞳映画村 ・オリーブ園 ・三都半島 ふるさと村にてゴール ポイントとして観光地も含めていますので、楽しみながら参加でき..
posted by しまラジ! at 07:00

2012年02月03日

平成23年度 香川県オリーブオイル品評会(まめこ)

2月1日午前10時、小豆島オリーブ公園ハーブクラフト館ミロスにて 平成23年度香川県オリーブオイル品評会が開催されました。 品評会へのエントリーは、あくまで消費者の手に渡る商品であるというのが条件のひとつ。 オリーブオイルファンには楽しみですね! 品評会@.jpg オリーブ百年祭を機に始まったこの品評会は、今年で4回目小豆島オリーブ協会 植松勝太郎 理事長に、お話をお伺いしました。 品評会F.jpg オリーブオイル品評会とは? その年にできたエキストラバージンオ..
posted by しまラジ! at 17:02

2012年01月05日

フロスオレイ〜井上誠耕園〜(ラブ)

フロスオレイ出品されて84点を獲得した 井上誠耕園さんのオリーブオイル 「小豆島産・緑果」 お話を八十(やそ)さんに伺ってきました。 IMGP2540.jpg 目耳受賞されたオリーブオイルは何年の時のですか? 「2011年の物で、果実・果皮が赤くなるかならないかぐらいの実を見極め 丁寧に収穫しスピーディーに搾っています。」 IMGP2536.jpg 「なるほど〜!」(オリーヴァー) 目耳ずばり、オイルの特色は? ・さわやかさ ・後味すっきり ・まろやかさ ..
posted by しまラジ! at 08:00