2024年11月12日

紅葉する霊場/佛谷山

241106_佛谷山 (5)00.JPG
11月6日の様子


小豆島霊場のお寺のなかにはいくつかの山岳霊場があり、
そこは信仰の場であると同時に絶好の紅葉スポットにもなっています。

今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では、そんな山岳霊場の一つ佛谷山(ぶっこくさん)の紅葉について
第40番 保安寺(ほうあんじ)の宮内亜門副住職にお話しいただいています。


「佛谷山は、第40番 保安寺の奥の院で、41番札所になります。
本堂は、自然にできた洞窟の中にあり、ここで護摩炊きなどを行っています。
今はひとつながりの洞窟ですが、昔はそれぞれに入口がある2つの洞窟だったようで、
そのうちのどちらかを岩風呂として使っていたそうです。
岩風呂というのは今でいう古式サウナのようなもので、
海から持ってきた海藻を敷き詰めて火を焚いて、病気の養生をしていたそうです。
その後、2つの洞窟をつなげて1つにして、今の形になったと聞いています」


ちなみに、佛谷山があるのは大麻山(たいまさん)という山の中。
この大麻山の名前は、応神天皇がこの山の大麻を使って幣(ぬさ)をお作りになったことに由来するそうですよ。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

猫の手も借りたい…!オリーブの収穫がピークです

240917_井上誠耕園 (45)00.JPG


小豆島では9月中旬頃からオリーブの収穫が始まっていて、
すでに新漬けやオイルになってお土産ショップなどにも出始めています。

9月17日の初収穫の様子も取材させていただいた井上誠耕園では、
今年はとてもたくさんの実がなっていて、大豊作の年だとか。
過去最大の収穫量が50トンだったそうですが、今年はもしかしたらそれを上回るかもしれない、、、というペースなんだそうです。


240917_井上誠耕園 (36)00.JPG


農園管理部の井上健也さんによると
「今年は5月のオリーブの花の時期に
ものすごくたくさんの花が咲いて、これは実の収穫量もすごいことになりそうだという予感がそのときからありました。
とはいえ、夏の暑さが長く続いたこともあり、その花がすべて実を結ぶとは限らないなという懸念もありつつで、
果たしてどういう結果になるのかなと思っていましたが
予想以上に実がなってくれて、今はうれしい悲鳴を上げているところですね」


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 17:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

三都半島アートプロジェクト2024「装蹄と山化粧」

241109_三都半島アートプロジェクト (90)00.JPG


今日、11月9日から三都半島アートプロジェクト2024がスタート。
舞台となる神浦で、オープニングイベントがありました。


三都半島アートプロジェクト2024
装蹄と山化粧

11月9日(土)〜11月30日(土)
9時〜17時


241109_三都半島アートプロジェクト (20)00.JPG


神浦出身の大江町長、
「新しい作品が8点、既存の作品が4点、
あわせて12点が展示されています。
さわやかな秋空のもと、楽しんで行ってもらえたらと思います」と挨拶。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 18:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

土日の小豆島(11/9、10)

221120_寒霞渓クリーンハイキング (121).JPG


この写真は昨年の11月後半のものですが、、、
今年も寒霞渓山頂は少しずつ色づきが進んでいるようですね

週末、少しお天気が崩れそうですが、
たくさんの観光客が小豆島を楽しんでくれるのではないでしょうか。


IMG_20241030_0001.jpg


9日(土)、10日(日)は
小豆島出身のシンガーソングライター、勝詩さんの
25周年ライブイベントが開催されます。
9日は土庄町の旧北浦中学校体育館にて勝詩さんのワンマンライブ、
10日は小豆島ふるさと村のイベント広場で
勝詩さんをはじめたくさんのアーティストによる音楽フェス、しかもフードや物販のブースが多数出店!
しかも両日とも入場無料です✨



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月07日

THE MAYOR 小豆島町2024秋 DAY4

221120_寒霞渓クリーンハイキング (120)00.JPG


今週のFM香川「THE MAYOR」は小豆島町の大江正彦町長が出演しています。
放送は7:54〜
ぜひお聴きください。


「寒霞渓の紅葉、いよいよシーズン到来ですね。
寒霞渓といえば紅葉が有名ですが
多種多様な植物が自生する自然豊かな場所で、
しかも山の中だけど海も見えるというほかにはない景勝地です。
秋以外にも新緑の季節などいつ訪れてもとても美しい景色が楽しめますよ」


240306_mayor (25)00.JPG


「ロープウェイから眺める景色はバツグンですが
寒霞渓には表十二景裏八景という登山道もあって
私も子どもが小さい頃は一緒に歩いて登ったりしていました。
海外からの観光客も多く、欧米の方や韓国、台湾など各地から訪れてくださっています。
この季節は、池田港からロープウェイの登り口である紅雲亭まで
臨時バスが1日5便出ているので、便利です。
山頂から色づき始めて、少しずつ下の方へ紅葉が移っていくので
長い間楽しめるのも魅力ですよ」







posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月06日

THE MAYOR 小豆島町2024秋 DAY3

240915_バスガイドモニターツアー (137)00.JPG


今週のFM香川「THE MAYOR」小豆島町の大江正彦町長が出演しています。
放送は7:54〜
ぜひお聴きください。


小豆島の秋と言えばやっぱりオリーブですよね。
10月10日の新漬けの解禁から始まり、
今年の搾りたてのオイルも出始めています。

「オリーブの栽培には気候が重要なんです。
ある程度高温で、雨が少ないことが大切で
小豆島はオリーブの生育に適した土地なんです。
国内ではじめて栽培に成功したのが小豆島ですから、
栽培技術も含めてトップランナーであり続けたいですね」


240917_オリーブ公園 (4)00.JPG


「小豆島のオリーブは、一つひとつ手摘みしているのが特徴で
それがオイルの品質につながっています。
収穫時期は1ヵ月半くらいと短いので
とにかく人手の確保が大変で、
しかも大きな木だと脚立に上っての作業で危険も伴いますし
いろいろな苦労を経てこの収穫を迎えているんです。
そんな、高品質なオリーブオイルを健康に役立ててもらおうと
小豆島町と森永乳業は包括連携協定を結びました。
オリーブのオレイン酸と森永乳業のビフィズス菌は
どちらも腸に届いて腸活になるんです。
おいしくて健康にいい食べ物を提供すること、
森永乳業さんの力も借りながら健康づくりを進めていきたいですね」

posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

寒霞渓の紅葉がもうすぐ見頃です

241025_寒霞渓 (8)00.JPG


今日のFM香川「瀬戸内しまラジ!」では
寒霞渓ロープウェイ三浦崇寛さんにご出演いただき
今年の紅葉の見頃についてお話しいただいています。


「今年も10月下旬頃から山頂のモミジが色づき始めました。
それから徐々に紅葉が進んで、今はもうピーク目前といったところです」


241025_寒霞渓 (13)00.JPG


今年は夏がとても暑く、
9月まで猛暑日が続いていたので
紅葉がどうなるかスタッフの方も心配していたそうですが
10月に入ると朝夕の寒暖差が大きくなり
紅葉も結果的には昨年とそれほど変わらないペースで色づきが進んでいるようです。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする