2024年12月28日

控除の対象になるのは12月31日の寄付まで/小豆島町ふるさと納税

211201_オリーブ公園 (8).JPG


今年も残すところあと4日。
今日から9連休という人も多いのではないでしょうか。


長い冬休み、ゆっくり過ごす人も旅行に出かける人もいると思いますが、
ふるさと納税を忘れていませんか?
来年の所得税・住民税控除の対象となるのは、今年12月31日までの寄付分です。
まだ間に合います!
思い立ったら❗今日❗ふるさと納税のポータルサイトをチェックしてください❗❗


230127_オリーブオイル品評会 (24)00.JPG


「返礼品がたくさんあって何を選んだらいいかわからない〜💦」という人のために
今年「瀬戸内しまラジ!」で紹介したものをまとめておきますので
参考にしてみてください✨





紹介した以外にも、小豆島町のふるさと納税は
オリーブや醤油、佃煮、そうめんといった特産品のほか
さまざまな農海産物、化粧品、生活用品、旅行クーポンなど
多様な返礼品がそろっています。

12月31日までに、ふるさと納税のポータルサイトをチェックして
気になる返礼品を探してみてくださいね🎁




posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | 〇小豆島町ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

【小豆島町ふるさと納税】冬のそうめん

手延べそうめん_02.jpg


そうめん=夏
と思っていますよね?

たしかに、暑くて食欲が落ちがちな夏は
ツルっと食べられる冷たいそうめんは最高のごちそうです。
そんな夏に食べられているそうめんですが、実は作られているのはほとんどが冬。
冬の寒くて乾燥した空気のなかで乾かすことで
よく締まって弾力のある麺になるんです。


IMG_2087.jpg


そして、いろんな味付けに合わせやすいのもそうめんの魅力。
和風だしのにゅうめんだけではなく
担々麺風、サンラータン風など、いろんな食べ方で楽しめます。

これからの時期は、寄せ鍋や豆乳鍋のあとにシメの麺として入れるのもおすすめ。
夏だけじゃない、一年中楽しめるそうめんアレンジを堪能してください。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | 〇小豆島町ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月14日

【小豆島町ふるさと納税】小豆島産オリーブオイル

olive.JPG


今年のふるさと納税はもうお済みですか?
まだどこに寄付しようか決まってないよ〜という方、
ぜひ小豆島町を検討してみてください。
今の時期は、2024年搾りたての小豆島産オリーブオイルがそろっていますよ。


241106_井上誠耕園 (12)00.JPG


井上誠耕園の「小豆島産手摘み緑果オリーブオイル」
今年はまれに見る大豊作だった井上誠耕園。
まだ熟す前の青い実だけを一つひとつ手摘みして搾った緑果オイルは
若草のような香りとスッキリとした味わいが魅力です。

このオイルはいくつかの品種をブレンドして作られていますが、
搾油担当者がその年の果実の出来を見極めながらブレンドし
「これが井上誠耕園の緑果の味だ」というものに仕上げているそうです。


230423_映画村 (3)00.JPG


青い箱が土産物店の売り場でも目を引く、西村ファームの小豆島産オイル。
商品名も「島の乙女」「実りの丘」と特徴的で覚えやすいですね。
島の乙女はミッションという品種、
実りの丘はルッカという品種を単一で搾ったオイルになります。
食べ比べてみると、品種による味の違いがよくわかりますよ。

オリーブ栽培歴はまだ浅いですが
太陽の光がたっぷり当たる西村の丘で
ていねいにオリーブを育てています。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | 〇小豆島町ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月10日

【小豆島町ふるさと納税】タケサン/一徳庵

211020_一徳庵 (42)00.JPG


12月、そろそろふるさと納税をやらなきゃな〜と考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
タケサン記念館 一徳庵の塩田安紀店長にご出演いただき
タケサンのふるさと納税返礼品についてご紹介いただいています。


241203_タケサン (31)00.JPG


タケサンといえば、小豆島の佃煮の発祥として知られています。

「創始者の武部吉次さんという方が、
終戦直後の食べ物がない時代に
サツマイモのツルの部分を醤油で炊いて佃煮にしたのがはじまりと言われています。
それを阪神方面に出荷したら飛ぶように売れたそうで、
それから小豆島では佃煮産業が発展して今でも十数社が作り続けています」


その背景には、小豆島が醤油の産地であったことも大きく影響しています。
タケサンでも自社の醤油蔵を持っていて、その醤油を使った佃煮なども製造しています。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | 〇小豆島町ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

【小豆島町ふるさと納税】ジャンボフェリー

フェリー_あおい.jpg


今日のエフエム香川「瀬戸内しまラジ!」放送では
ジャンボフェリー株式会社 企画開発部の石谷穂乃香さんにご出演いただき
2022年に就航した新船あおいや、ジャンボフェリーのふるさと納税についてご紹介いただいています。


「ジャンボフェリーは、神戸、高松、小豆島を結ぶ航路を
あおいりつりん2の2隻で運航しています。
2022年にデビューしたあおいは“瀬戸内海に浮かぶテラスリゾート”をコンセプトにしていて
プレミア席と呼ばれるさまざまなタイプの有料座席が充実しているほか
足湯や展望風呂などもあり、ゆったりとお過ごしいただける船になっています」


施設_お風呂_足湯.jpg

足湯は船体が外に張り出した造りになっていて、
床の一部がガラス張りになった遊び心あふれる空間です。

「船内のショップでは、うどんなどの食事が楽しめるほか
お土産の購入、また、小豆島の人気店ミノリジェラートのジェラートも召し上がっていただけます」


お風呂上がりのミノリジェラート…最高ですね✨


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | 〇小豆島町ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

【小豆島町ふるさと納税】井上誠耕園のオリーブオイル

olive02.JPG


あっという間にもう年末。
最近急に気温が下がって、一気に冬らしくなってきましたね。

この時期に注目が集まるのがふるさと納税です。

今日の「瀬戸内しまラジ!」放送は、
井上誠耕園 第一営業部の本木章太郎さんにご出演いただき
井上誠耕園のふるさと納税返礼品についてご紹介いただいています。


241106_井上誠耕園 (24)00.JPG


ふるさと納税は、自分が住んでいるところ以外の地域を
寄附金という形で応援し、そのお返しとして
寄付した自治体から返礼品を受け取ることができる制度です。

「寄付いただいたものがダイレクトに町に還元されて
私たちのサービスや商品を通して小豆島町が活気づくのがうれしいですね」


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | 〇小豆島町ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

ふるさと納税で夏ギフト

210927_オリーブ公園 (22).JPG


6月も中盤に差し掛かり、そろそろ夏のギフトを用意する時期になりました。
いつもお世話になっているあの人へ、
おいしいものや楽しい体験を贈りたい…
そんな気持ちで選ぶギフト、実はふるさと納税でも夏ギフトが贈れるんです。

今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
小豆島町企画財政課でふるさと納税を担当している
三好貴之さんにご出演いただき、
ふるさと納税を使った夏ギフトについてお話しいただいています。


240515_ふるさと納税 (4)00.JPG


「小豆島町ではふるさと納税のポータルサイト12サイトで返礼品を掲載しています。
返礼品としては、数量違いも含めてですが850種類くらいを登録しており
そのうち200種くらいはギフト利用できるよう、のし対応もしています。
この時期はお中元などでそうめん、うどん、オリーブオイルなどを贈るという方も多くいらっしゃいます」

ギフト対応している返礼品を選択すると、通常用とギフト用から選べるようになっているので
ギフト用を選択し、送り先の欄にお中元を贈りたい相手の名前と住所を入力すればOK。
普通にネットショップでギフトを贈るような流れで利用することができます。

ちなみにやっぱりですが、夏ギフトで人気なのはそうめん。
小豆島特産の「島の光」もたくさんそろっていますよ。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | 〇小豆島町ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする