2013年07月03日

高見島2

P1010629.jpg
122 蛸の家 吉野央子

「空家に棲みついたのは・・・」

高見島ではイイダコ漁をしていることから発想を受けたそうデス。

P1010622.jpg

作品も(生き物好きにはかなり)いい感じデスが

この「蛸の家」では高見島手ぬぐいとピンバッジもお土産に購入できマス♪

P1010623.jpg

手ぬぐい\1200  ピンバッジ\600

さてさて!!お待たせ!??小豆島の除虫菊で作品作りをした

P1010639.jpg
123 除虫菊の家 内田晴之+小川文子+田辺桂

オリーヴァーを見てすぐに思い出してくれマシタ(

「ぜひ、小豆島の谷尻の方々に見てもらいたいです!」

P1010631.jpg

「さっきまで作業をしていたんです。

 落ち着いたら谷尻へメールしようと思ってます。」

P1010641.jpg

「あらー!!!」とこの家の持ち主である菅原さんにも

 お会いできマシタよー!!

また来ちゃいマシター。

P1010643.jpg

作品は除虫菊の花びら、萼・・・と分けて展示。

蚊取り線香に火が点いたところ、見てみたいデス。

P1010572.jpg

さて、高見島ではこの他に

114 新なぎさ号・キュート・アップ作戦 西山美なコ

118 高見島へのオマージュ 小西通博+楠本衣里佳+河野有希+藤野裕美子

124 板持廃村再生プロジェクト 板持廃村再生プロジェクト実行部隊


・・・の12作品が鑑賞できマス。

<関連記事>

西の島に行きマシタ!秋会期#1

西の島に行きマシタ秋会期#2

西の島に行きマシタ秋会期#3

西の島に行きマシタ秋会期#4

※高見島へは多度津港、または本島からも船がありマス。

posted by しまラジ! at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○高見島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高見島1

P1010576.jpg
116 望郷の火 若林亮

「漁師さんの話から、目印、道しるべ、灯台の役割をと。

 来てくれた人が芸術祭だけでなく島を楽しんでくれて

 夕方4時頃のフェリーで帰っていく頃に点火します。」

P1010579.jpg

建材の瓦などは全て、高見島にあったものを使用しているそうデス。

そして、島影が見える頃から目立っていた黄色い旗は

P1010588.jpg
117 畏敬・よみがえる失われたかたち

「遠い時間と未来の時間をつなごうというのが目的です。

 0歳から高校生、約3000本の旗に手形=生命の形、を押してもらいました。」

P1010590.jpg

「これだけ集まると旗にエネルギーが生まれるんだと感じて欲しい、

 風になびくと拍手されている感じがします。」

P1010646.jpg
125 海のテラス 野村正人

間違いなく坂道で行列が出来そうなカフェ・・・

だけでなく、奥にはびっくりな仕掛けのある作品もありマス。

P1010645.jpg

絶景の中にはきりんも!?

細く長い坂道デスが一本径のそこそこに作品があるので

休憩・・・鑑賞には便利デス。

P1010597.jpg
119 刻 青木亜樹

「隅の貝ですか?ニシガイです。漁師さんが「いいだこ漁」に使っているものです。」

ええ!?じゃじゃじゃ、返さなきゃいけないのでは?

P1010598.jpg

「漁の季節にはお返しします。高見島の時間を積み上げ、
 
 これからの風雨で形が変わっていく作品です。」

観る時間、日にちで全く違うものになりそうデス。

P1010603.jpg
120 サブミッション・ハウス 迫鉄平

突然、現れるPOPな空間。

「あえて高見島にないもの、ディスコ的なものを持ち込みました。」

P1010604.jpg

「まだ島の人にも見てもらっていないので、来て欲しいです。」

POPな空間でみんなで楽しくお話できるといいデスねえーといったところで

・・・すみません。つづく。

<関連記事>

西の島に行きマシタ!秋会期#1

西の島に行きマシタ秋会期#2

西の島に行きマシタ秋会期#3



posted by しまラジ! at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ○高見島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

にゃんこ島(オリーヴァー)

takamiawa 106.jpg

高見島は猫が多いことで有名なんデス。

今回シリーズで案内をしてくださった菅原さんも

「猫、人より多いよー(笑)」と教えてくれたそばから

takamiawa 104.jpg

ああ。ここにもこちらにも〜

takamiawa 105.jpg

オリーヴァーが行った日はちょっと暑いくらいの秋晴れ。

日陰でいるコが多かったデスよ。

takamiawa 103.jpg

ベストショットを逃しマシタ。

ご挨拶してたんデスが、猫大好き「みとよ ほんまもんラジオ!」のもりいちクン

横からにゃんこを、かっさわれマシタ。

takamiawa 113.jpg

仕方ないので、にゃんこ同士のご挨拶シーンを。

takamiawa 115.jpg

なんとも懐っこい高見島のにゃんこ達デシタ〜。

さて、瀬戸内国際芸術祭2013秋会期は10月5日から。

takamiawa 116.jpg

せっかくなので、色んな島々を巡ってクダサイねー。

でもって明日、土曜日は8:30〜9:00放送の

多度津EXPRESS旅はここから!」をチェック!

takamiawa 117.jpg

        FM78,6デスよー。

<関連記事>

西の島記@高見島編(オリーヴァー)

西の島記A高見島編(オリーヴァー)

塩飽(分かるだけ)年表(オリーヴァー)

小豆島の除虫菊、高見島へ(オリーヴァー)


posted by しまラジ! at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ○高見島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご縁がありマシタ前編(オリーヴァー)

takamiawa 035.jpg

高見島に到着してすぐに目に入るのは

多度津中学校の皆さんが作った黄色いフラッグ。

とっても印象的デス。

takamiawa 017.jpg

珍しい顔をしてイマスが(ちゃんとしてたら美人さんデス

「みとよ ほんまもんラジオ」のパーソナリティー、おかぴサン

今日は無理くりお邪魔シマス。

takamiawa 036.jpg

ほんまもん、のブロガー。もりいちクン。

「高見島は今、虫が多いって!」と虫除けスプレーを浴びせられマシタ。

・・・あ、ありがとデス。

takamiawa 038.jpg

そしてこちらは瀬戸内ボートクルージングサークル

藤原 雅樹サン。

takamiawa 039.jpg

多度津駅から徒歩約20分 の多度津港 から高見島に行けるのデスが

瀬戸内国際芸術祭の会期外は便数が少ないので、今回はお世話になることに!

やっぱりチャーターは便利デスね〜♪

takamiawa 043.jpg

そして上陸してすぐにお話をしたのが

こちらの方デス・・・。

takamiawa 045.jpg

普段は神戸にお住まいの菅原 優子さん

「除虫菊の家は、私の家を使ってもらっているんです。」

なんという奇遇!!あ、案内をお願いしてもよいデスかあ???

takamiawa 048.jpg

多度津のボランティアグループ「さざえ隊」が

瀬戸内国際芸術祭に来られる方々のために花壇を整備。

可愛らしいお花を眺めつつ歩くこと2〜3分。

takamiawa 118.jpg

杖が置かれている場所に到着。

正直、嫌な予感・・・・。

takamiawa 050.jpg

    案の定、すっごーい坂〜!!

takamiawa 055.jpg

石垣に沿って登りマス。

この石は手積みデスねー。

「昔から手で積んでいますね〜。」と菅原サン。

takamiawa 063.jpg

立派な家が多いなーと思ったら

「塩飽大工の建てた家なんですよ。我が家も塩飽大工の家系で。」

 ということは所謂、人名デシタか?

「本島、広島、与島、櫃石島、手島、高見島、牛島は塩飽七島。

 同じような歴史がある島ですよ。」

takamiawa 070.jpg

おおお。そうか!そうか〜!!と

本島で学んだ時の幕府の海軍、塩飽水軍の歴史をうっすら思い出しつつ見ると

立派な建物の多さにも納得デス・・・えーとまだ着かないデスか?

takamiawa 073.jpg

旅ここまり-サンに「もうちょっとですよ〜」と

励まされ(意気地なし)つつ、続きマス。


<関連記事>

塩飽(分かるだけ)年表(オリーヴァー)

小豆島の除虫菊、高見島へ(オリーヴァー)


瀬戸内ボートクルージングへのお問い合わせは

瀬戸内ボートクルージングHPでチェック(クリック)



posted by しまラジ! at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○高見島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

ご縁がありマシタ後編(オリーヴァー)

takamiawa 074.jpg

これはミニサイズ、というか通常サイズの香取。

これのでっかいのを作って、秋会期中に燃やし続ける作品になるそうデス。

takamiawa 083.jpg

三都半島に除虫菊を刈り取りに来られた内田先生はお留守デシタが

鍵を持った家主の菅原 優子さんが「どうぞ!どうぞ!!」と

家の中へ入れてくれマシタ。

takamiawa 075.jpg

     「これが小豆島から来た除虫菊」

と、ダンボールに入ったままのものを見せてくれマシタ・・・

乾燥してかさが減ってマスが、くんかくんか・・・

takamiawa 076.jpg

間違いなく小豆島の匂いがシマス嘘デス

一階には除虫菊の花を使った作品ができる予定なんだそうデスよ。

takamiawa 085.jpg

家の裏手には除虫菊の畑があるそうで、こちらにも案内していただきマシタ。

「昔は、たくさん作っていたんだけど。趣味で作るだけになったから・・・

takamiawa 086.jpg

 量が足りなくて、小豆島の人に助けてもらって

 本当に感謝しているんですよ。」


三都半島の谷尻の皆サマ・・・オリーヴァー、感謝の言葉をお預かりシマシタ。

takamiawa 084.jpg

刈り取った跡が渦巻きなのがひじょうーに気になるとこデスが

菅原サンは何度も「小豆島の方へお礼を・・・」とおっしゃってマシタ。

takamiawa 087.jpg

すっかり除虫菊の季節は終わってしまいマシタが、

菅原サンに昔の高見島の写真を見せていただきマシタよ。

山の斜面が真っ白で、とても不思議な光景。

takamiawa 098.jpg

現在では必要のなくなってしまった除虫菊デスが

いつか白い高見島をまた見たいなーと思ったりシマス。

takamiawa 045.jpg

瀬戸内の東と西、文化の違いは多いでしょうが

小豆島と高見島、石積みの文化と除虫菊。共通点もありマシタ。

瀬戸内国際芸術祭を機にぜひ、小豆島、高見島においでクダサイ。

菅原サン、ありがとうゴザイマシタ。



<関連記事>

西の島記@高見島編(オリーヴァー)

塩飽(分かるだけ)年表(オリーヴァー)

小豆島の除虫菊、高見島へ(オリーヴァー)


瀬戸内ボートクルージングへのお問い合わせは

瀬戸内ボートクルージングHPでチェック(クリック)


posted by しまラジ! at 05:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ○高見島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月08日

7月8日〜8月24日のまつり情報


059-0f6a8-thumbnail2.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月・・・・・・・・・・・・・・・・

8日 妙見祭(神懸通)・祭事
山の神祭(安田)・カンスケ太鼓・夜店・福引

9日 金毘羅祭(片城)・夜店・ビアガーデン・カラオケ他
 金毘羅祭(当浜)・祭事
 山の神祭(福田)・祭事

10日 戒祭(苗羽)・祭事・夜店
 葺田八幡神社夏祭(福田)・夜店・子ども相撲
 恵比寿祭(橘)・祭事

018-1a399-thumbnail2.jpg

11日 みこ神々社祭(坂手)・祭事

12日 荒神祭(西村)・祭事・太鼓台奉納・バザー・演芸大会
   荒神祭(岩谷)・祭事

13日 五社夏祭(入部)・祭事
  祇園祭(草壁本町)・祭事・太鼓・カラオケ・夜店・ビアガーデン
  荒神祭(苗羽)・祭事・夜店
  宝龍神社祭(岩谷)・祭事

14日 権現祭(蒲野)・祭事・夜店等
  荒神祭(吉野)・祭事
  権現祭(神浦)・祭事
  風穴祭(神浦富士)・祭事
  八幡宮夏祭(馬木)・祭事・夜店

15日 妙見祭(二面)・子ども会獅子舞奉納(14日福引)
  天神祭(北地)・祭事
   荒神祭(北地)・祭事
   伊勢祭(北地)・祭事・バザー
   金比羅祭(北地)・祭事
   荒神祭(上地)・祭事・お神酒
  荒神祭(岡条)・祭事・お神酒
  荒神祭(神懸通)・夜店・ビアガーデン・カラオケ
  荒神祭(安田)・獅子舞・太鼓・夜店
  三社祭(堀越)・祭事・お神酒
  荒神祭(当浜)・祭事
  明神祭(坂手)・祭事・夜店・ビアガーデン
  荒神祭(橘)・祭事・バザー

IMGP7369s--thumbnail2.jpg

16日 明神祭(坂手)・祭事
17日 玉姫祭(安田)・みこし・夜店・ビアガーデン
19日 弁天祭(西蒲生)・祭事・夜店・花火・ゲーム
  龍宮祭(坂手)・祭事
  玉姫祭(福田)・祭事・こども相撲・ゲーム大会
20日 波摩津神社夏祭(浜条/予定)・祭事・子ども会ゲーム福引・金魚すくい
  稲荷祭(北条)・祭事
  平木神社夏祭(平木)・祭事・ミニ太鼓・福引・売店・獅子舞・カラオケ
  竹なり祭
  お妻の局祭り(安田)

22日 瑜加神社祭(木庄)・祭事・夜店

23日 宝殿宮例祭(西蒲生)・祭事

24日 天神祭(安田)・祭事・カンスケ太鼓
   天神祭(苗羽)・祭事
  天神祭(坂手)・祭事・子ども習字奉納・夜店

IMGP8201s--thumbnail2.jpg

26日 中・東蒲生地区夏祭り(中蒲生/東蒲生)・カラオケ大会・売店・花火打ち上げ

27日 荒神祭(坂手)・祭事・子ども相撲・夜店

28日 荒神祭(吉田)・祭事

IMGP7917s--thumbnail2.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8月・・・・・・・・・・・・・・・・

2日  三世代ふれあい祭(イマージュセンター)・夜店・盆踊り・イベント
3日  金羅明神大祭(馬木)・神事・馬木おどり・福引・バザーなど
14日  盆踊り・夏祭り(神懸通/南蒲生/北条/福田/神浦/安田※
    ※安田おどり(県無形民俗文化財)
  餓鬼めし(神懸通/別当川立恵地区)・川めし※町無形民俗文化財

15日 精霊流し(浜条)・精霊供養
  精霊流し(西村)・盆踊り・精霊供養
  精霊流し(清見寺)・精霊供養・御詠歌
  精霊流し(田浦)・精霊供養・キャンドルナイト

21日 御水大師祭(安田)・祭事・夜店・おみくじ

23日 地蔵盆(北条)・祭事

24日 北地夏まつり(イマージュセンター)・夜店・ビアガーデン

natu1-thumbnail2.jpg

※8月5日〜7日 七夕まつり(二十四の瞳映画村)

100815E5B08FE8B186E5B3B6E381BEE381A4E3828A_2829529-thumbnail2.jpg

お泊りのタイミングが合えば(祭事以外)ちょっと覗いてみるのも楽しそうデスよ!

posted by しまラジ! at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○高見島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする