スマートフォン専用ページを表示
検索
カテゴリ
○アート
(389)
○瀬戸内国際芸術祭
(422)
○イベント・お出かけ
(2281)
○二十四の瞳
(139)
○グルメ
(947)
○歴史
(216)
○お土産・贈り物
(456)
○小豆島霊場
(234)
○日記
(2885)
〇小豆島町ふるさと納税
(20)
○瀬戸内海賊物語
(38)
○オリーヴァー
(709)
○豊島
(15)
○直島
(8)
○女木島・男木島
(26)
○粟島
(17)
○本島
(20)
○伊吹島
(14)
○大島
(4)
○沙弥島
(6)
小豆島町のふるさと納税関連記事
最近の記事
(06/17)
夏休み前にチェックしたい!小豆島町ふるさと納税
(06/16)
今週の〇〇の日/6月18日はおにぎりの日
(06/15)
会話を重ねて理想のお庭に/二藍(ふたあい)
(06/14)
「持続可能な観光」の事業者向けセミナーがありました
(06/13)
土日の小豆島(6/14、15)
(06/12)
夏至観音の季節です
(06/11)
小豆島フォトコンテスト受賞作品写真展
(06/10)
小豆島の食の魅力が満載/カルチバ
(06/08)
初出店者続々!6月の草壁月市
(06/07)
小豆島町に新たな地域活性化起業人が着任
(06/06)
チョキチョキ遍路(2025.5)
(06/05)
大盛況〜!第1回しまかけフェス
(06/04)
滋味あふれるサワドーのパン!/シマパン
(06/03)
お寺にカフェ、そしてデリも!/清見寺
(06/01)
海の豊かさを守ろう/海ごみゼロフェスティバル開催
(05/31)
明日が千秋楽!小豆島公演「大女優と七人の三文役者」
(05/30)
土日の小豆島(5/31,6/1)
(05/29)
オリーブの花が見ごろです
(05/28)
いよいよ明後日から本番! 中山の舞台で稽古中
(05/27)
7月5日開催/2025年の中山虫送り
TOP
/ ○小豆島霊場
<<
..
10
11
12
13
14
..
>>
2017年06月05日
小豆島Short Short(夏至観音)
県内の楽しいイベントやトピックスを日替わりでお送りするミニコーナー、
月曜日は、小豆島Short Short・・・を放送してイマス
6月になって小豆島では夏至観音が見られる季節になりマシタ。
小豆島霊場、一番札所「洞雲山」では
夏至の前後50日間、身の丈3,4mの観音様の姿が現れマス。
洞雲山は険しい山岳霊場、大きな洞窟を利用して作られた霊場のひとつデス。
洞窟の岩肌に現れる夏至観音の姿を見ることが出来る条件は
・夏至をはさんだ前後50日間であること
・午後3時にお天気が良いこと。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○小豆島霊場
|
|
2017年06月03日
本日の豆P(小豆島SAKATEプロジェクト)
みなさん、こんにちは!
豆P2年生の
かや
です。
今日のメンバーは全員2年生の農学部で、
えっぐ
と
しゅんぺいくん
と私の3人でした。
今日私達は8月に使う
海の家
のコンテナの壁画を描きに行きました!
みんな、壁画を描くという経験はした事が無いので、悩みながらの作業でした…。
まず壁を掃除して、窓をマスキングし、手にペンキが付かないようゴム手袋して準備完了!
ゴム手袋をつけているのでなんだか外科医の気分(^ ^)
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 18:15| 香川 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○小豆島霊場
|
|
2017年03月31日
小豆島霊場14番札所清瀧山
ヒルクライムにバス、ロープウェイを利用したハイキングで人気の
寒霞渓
。
草壁港から向かう途中、岩肌に現れるお寺がありマス。
こちらのお寺は
小豆島霊場14番札所清瀧山。
安田にある
13番札所栄光寺
さんの奥の院にあたるそうデス。
「
自転車の人も最近、寄って行かれてますよ
。」と
お話してくれたのは、お留守番をされていた安田の
谷條さん
。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○小豆島霊場
|
|
2017年03月20日
小豆島Short Short(常光寺桜)
県内の楽しいイベントやトピックスを日替わりでお送りするミニコーナー、
月曜日は、小豆島Short Short・・・を放送してイマス。
小豆島霊場8番札所、常光寺
では境内の桜が満開を迎えてイマス。
このお寺に咲く桜は
常光寺桜
と呼ばれ、小豆島固有の桜と言われてイマス。
常光寺桜
は淡い桜色の花が、いくつも丸く集まって
ころんころんとピンク色の手毬が木々の枝を飾る姿が見られマス。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○小豆島霊場
|
|
2017年01月22日
島開きに行きマシタ2017
写真提供:小豆島町の圓山さん
昨日、1月21日には寒霞渓に2pの積雪がありマシタ。
冷たく切るような寒さの中今年も無事
小豆島に岡山県から約50名のお遍路さんが小豆島霊場を訪れマシタよ。
また今年は小豆島霊場会の檀家さんから31名のお稚児さんが
キラキラと輝く衣装に包まれて参加シマシタ。
写真は島開き前の記念撮影の風景。
青空にきれいな衣装が映えてイマス。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○小豆島霊場
|
|
2017年01月17日
小豆島霊場、島開き
島開き
は
1月21日(土)午前10時40分〜土庄港
に到着する
お遍路さんを迎えるところから始まりマス。
「毎年、新年の年明け21日、
弘法大師様の縁日に春のお参り先駆けて島開き法要を
霊場会で実施させていただいております。」
お話を聞かせていただいたのは
小豆島霊場会会長、72番滝湖
寺の
宮田和生ご住職
デス。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○小豆島霊場
|
|
2017年01月12日
2017年寒参りへ・・・
小豆島では寒参りのお遍路さんが訪れはじめてイマス。
寒参りとは小寒から大寒の間に神社仏閣をお参りすること。
ふくろうも2017年、最初の小豆島霊場へのお参りに
行ってまいりマシタ・・・
しまラジ!パーソナリティ
と向かったのは
(
・・・はじめは、もっと緩やかなお寺でもよかったのに
)
と思ったけど口には出さない
小豆島霊場72番滝湖寺、奥之院笠ヶ滝さん
。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○小豆島霊場
|
|
<<
..
10
11
12
13
14
..
>>
FM香川 786
瀬戸内しまラジ!
8:28〜/火
BACK TO FM香川