2023年01月28日

小豆島のひじきを使ったそうめんができました

IMG_3952 (1).jpg

年末、池田漁協さんにお邪魔すると
「新商品ができてるよ!」とのこと。

2022年11月発売、小豆島でとれたひじきを使った
小豆島 手延べひじき麺
おぉ〜、確かに、全体的に黒っぽくてひじきと言われればひじきっぽい。

漁協の方によると、「これは見本用に中身が見える袋に入れてもらっていますが、
実際の商品は右側の銀色の方、アルミ包装です。
光に当たると、色がとんでしまうんですよ」とのこと。

20230116_石井製麺所 (2)00.JPG

このそうめんを作っているのが、小豆島町馬木の石井製麺所
ということで、お話を聞きに行ってきました。

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

秋の新商品をお土産に/井上誠耕園のショップmother’s

220624_井上誠耕園 (91)00.JPG

先週、池田港そばの井上誠耕園ショップmother’sにお邪魔して
今おすすめの商品をチェックしてきましたよ〜

…と、秋の新商品を紹介する前にこちら
夏限定の新鮮檸檬オリーブオイルは9月末までの期間限定です
あと1週間
もう1本買っておきましょ〜

220916_mothers (11)00.JPG

秋といえばコレ
マリアージュシリーズ
柿と紅茶のジャム
1003円

トロッとした柿の実がたくさん入っていて
紅茶のさわやかな風味と柿の甘さがとっても合うんです
クリームチーズなど塩気のあるものと合わせるのもおすすめ

220916_mothers (7)00.JPG

こちらは
オリーブオイルコンフィ
ブルーベリー&カシス
933円

国産のブルーベリーとカシスをオリーブオイルに漬け込んでいます
これはもう絶対ヨーグルトにかけたい
果実のおいしさを味わうために低糖度に仕上げているそう。
品のいい甘酸っぱさを堪能してください。


220916_mothers (13)00.JPG

幸太郎ももジャム
680円

食物繊維が多く、鉄分やミネラルなど
体にうれしい栄養も含んだすもも「幸太郎もも」を使ったジャム
余計なものを入れず、手作業でコトコトじっくり炊き上げています。

220916_mothers (4)00.JPG

そしてオイルにも新商品が
小豆島産エキストラヴァージン熟オイル「蔵」
180g 5832円

名前がすごいですね。
熟オイル
そして、蔵


220916_mothers (5)00.JPG

これは早摘みの小豆島産緑果オリーブオイルを
徹底した温度管理によって品質を保ちながら熟成したもの。
搾りたての緑果とはまた違う、まろやかで上品な味わいになっているそうです

220916_mothers (1)00.JPG

あっっ
クレープもあるの??
今日はお腹いっぱいだからまた今度〜

行くたびに新たな“おいしい”が迎えてくれる
mother’sのおすすめ商品デシタ


≪関連記事≫
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

小豆島町ふるさと納税/ひしおトマトソース

220623_UCHINKU (4)00.JPG

小豆島町のふるさと納税では
魅力的な返礼品がたくさんそろっています
今日ご紹介するのは、ひしおとまとソース


220601_醤トマト (4)00.JPG

ひしおトマトとは、
小豆島の特産品である木桶仕込みの醤油造りの過程で出る
醤油の搾りかす
肥料として与えて育てたトマトのこと
甘みが強く味の濃い、とってもおいしいトマトです
そんなひしおトマトを使って作られたのが、ひしおとまとソース


220623_UCHINKU (30)00.JPG

作ったのは、
小豆島町安田にあるKITCHEN UCHINKUのシェフ、西本真さん

「味のイメージとしては、大人のケチャップという感じ。
醤トマトの旨味や酸味は生かしつつ、スパイシーに仕上げています。
とんかつやハンバーグ、オムライスのソースとして使えるほか
おでんや卵焼きなど和風の料理にも合いますよ」

保存料、着色料、香料などは一切使用していません。

220623_UCHINKU (54)00.JPG

西本さんによると、「ひしおとまとソース」という商品名は今後変更するかも、とのこと。
島内では、UCHINKUのほかHOMEMAKERS、うすけはれ、TODAY IS THE DAY、ラ・モーヴでも販売しています。


220623_UCHINKU (3)00.JPG

そして島外(おもに高松市)の方がふるさと納税以外で手にするチャンス
7/24(日)、高松市にあるまちのシューレ963にて、
ひしおとまとソースひしおトマトの販売会を開催

「どんな味なのか一度食べてみたい」という人はぜひ足を運んでみてください〜


≪関連記事≫

posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

夏のギフトに小豆島特産セット/小豆島ふるさと村

220506_ふるさと村 (1).JPG

小豆島ふるさと村から、今年も小豆島特産セットが販売中
島のおいしいものがギュッと詰まったこのセット
島外の方に喜んでもらえること間違いなしです。
※価格はすべて送料・消費税込み、ただし北海道・沖縄・離島は別途1,100円送料がかかります


オリーブセット.jpg

A 小豆島オリーブセット
5600円

小豆島産エキストラバージンオリーブオイル(90g)
手延べ半生オリーブそうめん(180g)
オリーブ香草塩(100g)
オリーブジャム(85g)
オリーブ豚のぶっかけ生姜(200g)
手延べパスタ(150g)
小豆島ぶっかけそうめんだし(300mL)
もろみ(100g)
あったかそうめん(1個)
しょうゆせんべい(110g)

こちらは限定100セットです


そうめんセット.jpg

B 小豆島そうめんセット
3800円

手延そうめん島の光(300g)
手延オリーブ素麺(250g)
ふしそうめん(130g)
手延べ半生そうめん(250g)
胡麻そうめん(180g)
あったかそうめん(1個)
しょうゆせんべい(110g)
だし重ねそうめんつゆ(500mL)


ほかにも

1 小豆島手延そうめん 島の光(50g×36束)
3000円

2 手延べオリーブそうめん(50×36束)
3400円

3 マルカツ製麺所 手延べ生素麺(300g×4袋)
※クール便でのお届け、数量限定
3500円

4 佃煮詰め合わせセット
3700円

5 小豆島パスタセット
4300円

6 池田屋 海の幸セット
5000円

があります

受付期間は7月30日(土)まで
問合せ・申込は
小豆島ふるさと村へ

詳細はHPでもお知らせしています

小豆島ふるさと村
小豆島町室生2084-1
0879-75-2266(10時〜16時)
HP



≪関連記事≫

posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月21日

ちょっと高級なおつまみで乾杯♪

210825_京宝亭 (27)00.JPG

少しずつ暑い日も増えてきて
ビールがおいしい季節になってきました🍺

晩酌のお供にしたい、ちょっとぜいたくなおつまみが
京宝亭で販売中です

220512_京宝亭 (16).JPG

その名も
宅杯瓶(たくはいびん)シリーズ

種類は種類あります


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月14日

残念過ぎない残念杉〜ヤマロク醤油

0F558B5B-5014-432D-BBCD-D215DEEBEF32.jpeg

木桶作りも一段落したヤマロク醤油にお邪魔シマシタ。
今年も、出来上がった桶は何やらまた話題になりそうな
ところに送られる様子デス。

0D68FE00-A20F-4397-BAF9-BFCD7AB96720.jpeg

アメリカのどこかに行くという木桶については発表を
待つとして・・今日はこちら『残念杉とは言わせない』杉細工商品デス。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

スイーツ&オリーブオイル〜井上誠耕園田町店

IMG_9552.JPG


「今週末はバレンタインデー。
 小豆島、井上誠耕園の畑で採れた甘夏とビターチョコを
 合わせたパウンドタイプのチョコレートを田町店でも販売してます」。

甘夏ピールショコラ(縦6p・横22,5p、高さ4,3p/1728円)
は小豆島の忠左衛門オリジナルスイーツ。

IMG_9542.JPG

高松でも手に入ると聞いて、井上誠耕園田町店の
古川恭子さんにお話を伺っておりマース。

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする