2019年12月15日

オリーブオイル国産採油機の可能性〜高尾農園

1E86D111-DA55-4B85-B489-12C80CCF59BC.jpeg

オリーブオイルの季節を迎えた小豆島。

高尾農園に静岡県から工業高校の先生と生徒さんが
訪れ、面白いお話をしたと聞いて高尾さんにお話を聞いてキマシタ

5D61E31A-D9C8-4B0B-80A4-EFE46627EE2B.jpeg

生徒さんからの質問
「なぜ、緑色の実のオリーブオイルは緑になるのに
 紫色の実は紫色のオリーブオイルにならないのですか?」

さて、高尾さんの答えは?

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○オリーヴァー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

少量収穫のオリーブオイル、オリーブ課で初挑戦

IMG_3203.JPG
▲こちらの量で約4kg

小豆島町オリーブ課ではもっと地元の方にオリーブを楽しんで
もらおうと、今月はマイオリーブオイル作りに初めての試みになる
少量収穫のオリーブでオリーブオイル作りに挑戦!

IMG_3215.JPG

小豆島町オリーブ課の皆さんのもとには
一番少ない方で4kg、多い方で14kgのオリーブが6名の方から
持ち寄られマシタ・・・合計67,3kg !!


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 🌁| ○オリーヴァー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

マイオリーブオイルを作ってミマセンか?

IMG_3096.JPG

小豆島の早生品種のオリーブオイルが出来上がっておりマスが
自宅で熟したオリーブの実が気になっている方もいらっしゃるのでは。

IMG_3121.JPG

小豆島町のオリーブ課の平野課長補佐と平木主事に教えてもらった
マイオリーブオイル作りに挑戦してはいかがでしょうか。

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○オリーヴァー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月04日

オリーブの収穫風景~八木農園

IMG_1851.JPG

オリーブの収穫が始まったと聞いて
小豆島町西村の畑で収穫中の八木農園さんを訪ねマシタ。

IMG_1846.JPG

今収穫中なのはマンザ二ロと言う品種。

新漬けオリーブとして最初に販売される
オリーブの中でも早生の品種デス。

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○オリーヴァー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月25日

高尾農園のオリーブ畑、全国初オリーブ畑でGAP認証

IMG_6163.JPG

高尾農園のオリーブ農場が全国で初めて『GAP認証』されマシタ。
『GAP認証』って何?何?と高尾農園でお話を伺ってキマシタよー。

人物像 横向きPA020040.JPG

全国に広がりつつあるオリーブ畑。
小豆島でも一歩先を行く高尾農園の取り組みは???


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○オリーヴァー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月22日

小豆島Short ×2(令和元年度小豆島オリーブ検定ビギナー)

県内の楽しいイベントやトピックスを日替わりでお送りするミニコーナー、
月曜日は、小豆島Short Short・・・を放送してイマス。


DSCF1822-bdcce.jpg

8月17日㈯、小豆島では小豆島オリーブ検定が開催されマスよ。

オリーブを知り、小豆島を知る「小豆島オリーブ検定」
日時:2019年8月17日㈯
試験会場:道の駅小豆島オリーブ公園サンオリーブ1F、オリーブホール
申込締め切り:2019年8月8日当日消印有効
申込方法:郵便局に備え付けの青色払込取扱票「小豆島オリーブ検定実行員会」宛
     1)公式テキストの購入の希望の有無
     2)受験会場(小豆島/東京会場の方は9/5締切)
     3)ご自身の住所、氏名
     4)受験料2000円
      または公式テキスト希望の方は受験料と合わせて3000円
お問合せ:小豆島町オリーブ課
0879-82-7018
     土庄町商工観光課0879-62-7004
※出題は50問、選択式で60分。8割以上の正当で合格。
※合格者には認定証や記念バッジが贈られるほか
 抽選で小豆島産100%のオリーブオイルとオリーブの新漬けプレゼント。


IMG_5181-da6ca.jpg

2008年に小豆島のオリーブ植栽100周年を記念して始まったこの検定は
110周年を迎えた昨年度から公式テキストが改訂されてイマス。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☔| ○オリーヴァー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

小豆島Short ×2(健康オリーブ料理レシピ2019)

県内の楽しいイベントやトピックスを日替わりでお送りするミニコーナー、
月曜日は、小豆島Short Short・・・を放送してイマス


先週末は小豆島で日本オリーブオイル品評会の表彰式が行われマシタ。
日本で初めての全国規模となった品評会
たくさん美味しいオイルがありマシタよー!

どれか一つでも使ってお料理してみたいデスねー。

IMG_8398.JPG

さてオリーブ栽培発祥の地、小豆島町では
「オリーブを用いた健康長寿の島づくり事業」を推進してイマス。

その一環として3月15日、オリーブの日には小豆島オリーブ公園で
7回目となる「健康オリーブ料理レシピコンテスト」の最終審査が開催されマシタ。

今年も北海道から沖縄まで全国各地から249作品の応募がありマシタ。

IMG_8407.JPG

なんと、フクロウも一般審査員として参加させてもらいマシタよう。
審査、難しいデスねえ

一次審査を通過した5作品の実食審査が行われグランプリに
準グランプリも決定されマシタ。

もちろん、レシピと共にご紹介シマスよー。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○オリーヴァー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする