2024年05月04日

坂手港にオープン/iineカフェ

240427_iineカフェ (1)00.JPG


4月27日、坂手に新しくオープンしたカフェに行ってきました。

店名は「iineカフェ(いいねカフェ)
ジャンボフェリーを降りて徒歩0分の場所です。


240427_iineカフェ (14).jpg


メニューはカレー(チキンorキーマ)とドリンク各種。

坂手なのでもちろん、まめまめびーるは完備。
日曜限定で坂手ちゃぼだんごも登場します。

カレーは、スパイス専門企業とコラボして作ったオリジナルスパイスのカレー。
単品なら1,000円、コーヒーなどドリンクとセットにすると1,200円〜1,250円です。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

小腹を満たす!じゃこカツバーガー

240402_井上誠耕園 (2).jpg


取材をつめこみすぎて、気付けばもう14時過ぎ。
お昼を食べ損ねた…というのはよくある話。

そんなとき、まあコンビニでもいいんですが
ここに行けば何かある❗
それが井上誠耕園「らしく園」1階にあるベーカリーコーナー

この日ワタシのお腹を満たしてくれたのは
じゃこカツバーガーでした。


240402_井上誠耕園 (1).jpg


愛媛県のご当地グルメじゃこカツ
菊太郎のパンでサンドした
愛媛×小豆島コラボのバーガー🍔

え?じゃこカツってパンに合うの??って
ちょっと思いますよね。

それが合うんです〜💓


240402_井上誠耕園 (3).jpg


じゃこカツは、なんだろう、ごぼう?
とにかく野菜も練り込まれていて風味豊か。
菊太郎のパン生地で作ったバンズはふわっと甘い香りがして
ふかふか、もちもち食感。
それを取り持つのが酸味と甘みのあるオーロラソース

シンプルながら、それぞれの素材がちゃんと持ち味を発揮していて
とてもバランスのいいバーガーでした✨


231117_井上誠耕園 (80)00.jpg


とにかく行くたびに何かしら新メニューが出ている
らしく園のベーカリーコーナー✨

ちょっと何か食べたいときにはドーナツや焼きたてクレープもおすすめ。
柑橘のドリンクや、
ソフトクリームなどのスイーツも豊富です。

お土産を買いに来たときは、ぜひベーカリーコーナーものぞいてみてくださいね。



らしく園
小豆島町蒲生甲61-4
0879-75-1133
営:9時〜16時
休:無休(臨時休業あり)


≪関連記事≫








posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

レストラン忠左衛門 春のメニュー

210823_忠左衛門 (2)00.JPG


先日、久々にレストラン忠左衛門へ行ってきました。
いつ来ても気持ちのいい場所ですね✨

店内には日本人、外国人、友達グループ、ファミリーなど
観光らしいお客さんがいっぱいです。


240403_レストラン忠左衛門 (1)00.jpg

この日オーダーしたのは
生ハムのスープパスタ
1,430円

コクのある豆乳スープとプリプリもちもちの手延べパスタが相性バツグン。
水菜のシャキシャキ食感と生ハムの塩味がアクセントになった
バランスのいい一皿です。

240403_レストラン忠左衛門 (2)00.jpg

ピンク×緑×白で、見た目にも春らしいですよね


240403_レストラン忠左衛門 (3)00.jpg


一緒に菊太郎のパンもオーダー。

オリーブの果実やハーブなどが入ったグリーンペーストが添えられています。
このペーストがおいしい〜💓

パンは、甘みのあるもちっとした食感のパンと
ハーブが練り込まれたさわやかな風味のパンの2種類。
パスタソースにもよく合います。


210823_忠左衛門 (53).JPG

忠左衛門といえばこれ、
デザートにはハニートースト✨

オリーブオイルをたっぷりしみ込ませたパンは
カリッ、ジュワッとした食感。
温かいパンにひんやりとしたアイス、そしてとろけるハチミツ。
ボリュームたっぷりですがペロリと完食してしまうおいしさです。

グループでシェアしてもいいし、もちろんひとり占めしてもいいですよ〜



そのほか2人でシェアできるセットメニューや
オリーブ牛を使ったちょっとぜいたくなメニューも。

眼下に広がるオリーブ畑と青い海を眺めながら
おいしいひとときを過ごしてくださいね。



≪関連記事≫




posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月27日

テイクアウトで!あげぱんアイス

230423_映画村 (1)00.JPG


ここのところ雨が続いていた瀬戸内ですが、
今日はつかの間の晴れ✨
気温も上がって過ごしやすい一日になりそうです。

暖かくなると食べたくなるのが冷たいおやつ💕
今日紹介するのは、二十四の瞳映画村のあげぱんアイスです。


240316_映画村 (9)00.JPG

村内の飲食店「Cafeシネマ倶楽部」の人気メニュー
「給食セット」で人気のあげぱんに
アイスを挟んだ
アツアツ×ひんやりが楽しめるスイーツです。

あげぱんはテイクアウト専用メニュー。
レジで注文後、あげたてを受け取って
お好きな場所で召し上がってください。
※教室では食べられません



240316_映画村 (1)00.JPG


あげぱんの種類は、シュガー、きなこ、シナモン、抹茶の4種類。
そのうち、シュガーだけアイス入りにできます。

あげぱんは各450円、
あげぱんアイスは600円です。

240316_映画村 (13)00.JPG

こちらはきなこ。

揚げたてアツアツのコッペパンに
ジャリッとした砂糖ときなこがたっぷり💕
ちょっと小腹が空いたときのおやつにぴったりです。

給食.jpg


しっかり食べたいときには給食セットをぜひ。
懐かしいカレー味のスープや冷凍ミカン、
そしてアルマイトの食器…
なんだか小学生に戻ったような気分になりますよ。


210720_映画村 (22)00.JPG

こちらも映画村の定番ひんやりスイーツ、
極上醤油ソフト。

小豆島で5代続く老舗醤油蔵、ヤマロク醤油の
「鶴醤(つるびしお)」を使っています。


210720_映画村 (33)00.JPG


海を眺めているだけでも穏やかな気持ちになれる二十四の瞳映画村。
少しだけ日常を離れて、時間がゆっくり流れる世界へ浸ってみませんか。


二十四の瞳映画村
小豆島町田浦
0879-82-2455
営:9時〜17時


≪関連記事≫









posted by しまラジ! at 07:00| 香川 🌁 | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月06日

土曜日はねこパンの日/あずきベーカリー

220601_あずきベーカリー (9)00.JPG


ずっと気になっていた謎が一つ解けました…。

あずきベーカリーの
クロアソン」という名のクロワッサンについて。

なんでクロアソンて名前なんだろう」と、
ずーっと気になっていたけど聞くまでのことでもないかと思い放置していた謎。
聞いてみたところ…
「本場のフランス語の発音だと“クロアソン”て聞こえるから〜」
とのことでした🎵


211217_あずきベーカリー (21)00.JPG


調べてみると、現地の発音に近い「クロアソン」という商品名にしているパン屋さんは
ほかにも結構あるみたいですね。
知らなかった〜。

あずきベーカリーのクロアソンは北海道バター100%使用。
表面はサクッとしていますが全体的にふんわりしっとりした食感で、
ジュワっとバターがしみ出してとってもおいしい〜💕


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月08日

海を見ながら朝ごはん/COFFEE HOUSE 茶囲夢

240205_茶囲夢 (12)00.JPG


まあ…なかなかめずらしい、荒れた内海湾です💦

ときどき強風が吹きつける荒天の朝、
モーニングをいただこうと立ち寄ったのは西村にある喫茶店「茶囲夢(チャイム)」。
目の前には内海湾が広がり、いつもなら青い空と穏やかな海を眺めながら過ごせます。

240205_茶囲夢00.jpg


小豆島は早朝から開いている店が少なく、
地元の方はもちろん素泊まりの旅行者も、
早朝にジャンボフェリーで坂手港に着いた方も、
どこか朝ごはんを食べられる場所は…と調べてここへやってくるそうです。

「坂手港に着いてね、どこか開いてるお店ないかな〜ってここまで走ってきて、
『やっと見つけた〜』って入って来られますよ。
朝イチで来られるのはほとんどご近所の常連さん。
私が朝7時過ぎくらいに店を開けるとすぐ来るのよ」
と店主の岡本さん。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月05日

今日は「にゅうめんの日」

210708_島の光 (18)00.JPG


今日、2月5日は「にゅうめんの日」です。

素麺=夏のイメージですが、温かいおだしで食べるにゅうめんは
和洋中、いろんな味付けで素麺を味わうことができるのでおすすめですよ。


IMG_2087.jpg

たとえば担々麺風。
挽き肉とゴマと豆板醤を使ったスープが食欲をそそります。
豆板醤の辛さで体の内側から温まるので、
寒い日におすすめです。

IMG_4058.jpg

市販のカレー缶詰を使ったカレー素麺も作ってみました。
お鍋で温めたカレーを素麺にかけるだけ。
手軽でおいしい!


211205_素麺レシピ (10)00.jpg

白菜やキノコなど、野菜をたっぷり入れたクラムチャウダー風のスープにも合います。
仕上げにブラックペッパーやオリーブオイルを少しかけてもおいしいですよ。



hiramen02.jpg

さらに小豆島には、オリーブや野菜、海藻など
さまざまな食材を練り込んだ素麺もたくさんあります。
麺の太さもいろいろなので、幅広い料理に合わせて楽しむことができますよ。

また、今の時期なら鍋料理のシメにしてもいいですし、
シンプルに味わうなら茹でたてを温かいつけ出汁で味わう釜揚げ素麺もおすすめ。

「素麺は夏のものでしょ」なんて言わず、
寒い時期ならではの楽しみ方を満喫してくださいね。



≪関連記事≫


posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする