スマートフォン専用ページを表示
検索
カテゴリ
○アート
(388)
○瀬戸内国際芸術祭
(410)
○イベント・お出かけ
(2269)
○二十四の瞳
(138)
○グルメ
(944)
○歴史
(216)
○お土産・贈り物
(456)
○小豆島霊場
(230)
○日記
(2866)
〇小豆島町ふるさと納税
(20)
○瀬戸内海賊物語
(38)
○オリーヴァー
(709)
○豊島
(15)
○直島
(8)
○女木島・男木島
(26)
○粟島
(17)
○本島
(20)
○伊吹島
(14)
○大島
(4)
○沙弥島
(6)
小豆島町のふるさと納税関連記事
最近の記事
(04/20)
瀬戸内国際芸術祭2025/瀬戸内アジアギャラリー
(04/19)
瀬戸内国際芸術祭2025/抱擁・小豆島
(04/18)
土日の小豆島(4/19、20)
(04/17)
【チケット発売中】ヨシケン(吉井賢太郎)デビュー30周年ライブ!
(04/16)
品評会2連覇! AMYFARMのオリーブオイル
(04/15)
菜の花にこいのぼり、アート…春の映画村は見どころ満載
(04/13)
18日から!「もうひとつの芸術祭2025」
(04/12)
もうすぐオープン!創作和食の店「カルチバ」
(04/11)
土日の小豆島(4/12,13)
(04/10)
アートでみんなを迎えよう!池田港でチョークアートイベント開催
(04/09)
6年振りの小豆島公演!「大女優と七人の三文役者」
(04/08)
さかてらすの中を案内します
(04/07)
「さかてらす」落成式&「春の坂手みなとまつり」開催
(04/06)
地域おこし協力隊/中山棚田保全推進員
(04/05)
小豆島町地域おこし協力隊/オリーブの栽培・魅力発信推進員
(04/04)
土日の小豆島(4/5,6)
(04/03)
「もうひとつの芸術祭2025」、4月18日スタート!
(04/01)
いよいよ今月スタート! 瀬戸内国際芸術祭2025
(03/31)
花咲く小豆島
(03/30)
卒業遍路2025
TOP
/ ○歴史
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2020年04月08日
小豆島農村歌舞伎調査報告書
小豆島では平成27年に国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民族文化財』に
小豆島農村歌舞伎が選択され、平成29年から小豆2町で共同委員会を設置し
長く調査が行われてキマシタ。
地元や有識者と舞台、衣装、道具類、奉納物等の
有形、演目履歴、聞き取り調査の文化財調査で記録を作成。
今年3月にこれらの報告書が完成したと聞いて
小豆島町社会教育課の真砂さんにお話を伺ってキマシタよ。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁|
○歴史
|
|
2020年03月05日
平井兵左衛門氏政追善供養と平称霊神社祭2020
3月1日に平井兵左衛門氏政追悼供養と平称霊神社祭が行われマシタ。
毎年、池田の庄屋であった平井兵左衛門さんの
命日である3月11日に近い3月初旬、追善行事が行われマス。
地元の方々が墓前を弔い、また神様として祀られた祠で
神事が行われマシタ。
神事が行われるのは、せとうち備讃諸島の石の文化歴史の日本遺産を
構成する国指定民俗有形文化財の池田の桟敷。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☔|
○歴史
|
|
2020年02月26日
日本遺産認定記念シンポジウム、行ってキマシタ
2月22日に笠岡市で2市2町の日本遺産認定記念シンポジウムが
開催されマシタ。
入り口で出会えた小豆島町の川宿田好見さんに
北木島の鶴田石材さん、当日の基調講演をされた丁野朗さん。
さて、フクロウ的リポートとしては
シンポジウムが始まる前に周辺をチェックしておきたいところ。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀|
○歴史
|
|
2020年02月24日
小豆島Short ×2(平称霊神社祭)
県内の楽しいイベントやトピックスを日替わりでお送りするミニコーナー、
月曜日は、小豆島Short Short・・・を放送してイマス
せとうち備讃諸島の日本遺産を構成する場所の一つ、小豆島町の池田の桟敷。
江戸時代後期に作られた高さが最高部で約18m、長さ約80mにも及ぶ
石造りの桟敷は国の重要有形民俗文化財にも指定されてイマス。
この桟敷のふもとには小さな祠が祀ってあり、こちらは地元の偉人と呼ばれる
平井兵左衛門さんを祀ってイマス。
平井兵左衛門氏政追善供養と平称霊神社祭
日時:2020年3月1日㈰ 9:30〜追善供養
10:00頃〜平称霊神社祭
場所:小豆島町浜条(平称霊神社祭は浜条馬場(池田桟敷))
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀|
○歴史
|
|
2020年02月06日
壺井栄生誕120年によせて
2月2日には小豆島町で壺井栄生誕120周年記念の朗読会が
開催されマシタ。会場は満員、多くの方が楽しまれたようデス。
そして翌日、3日。
二十四の瞳映画村内『壷井栄文学館』にある女性が訪れマシタ。
大阪府在住の山本絹子さんデス。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀|
○歴史
|
|
2020年02月05日
石工WS〜2市2町日本遺産
先週末の土日、2日間に渡って、FUKUTAKE HOUSEのある旧福田小学校に
山形県、石川県、東京都、熊本県、長野県などから石工さんと
東北芸術工科大学の北野博司氏らが集合。
そして、日本遺産になった岡山県笠岡市、香川県の丸亀市、小豆島の2町の
石工さんと各市町の役場の皆さんが集まりマシタ。
集まったは石工さん達だけでなく、2市2町の石!
この日、石工の技術の公開ワークショップが開催されマシタ。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀|
○歴史
|
|
2019年12月12日
日本遺産を巡る小豆島町バスツアーA
石丁場と新しくできた鍛冶場見学のあとは福田公民館へ。
日本遺産を巡る小豆島町のバスツアーも後半となりマシタ。
お昼休憩の前にデコパージュで今日のお土産作りに挑戦デス。
この日のために小豆島町では海辺に落ちている採石場からでた
形の良い小石を拾ってキレイにしてくれてイマシタ。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀|
○歴史
|
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
FM香川 786
瀬戸内しまラジ!
8:28〜/火
BACK TO FM香川