2024年01月20日

国の重要無形民俗文化財に指定へ/小豆島農村歌舞伎

221009_農村歌舞伎 (37)00.JPG


小豆島町中山と土庄町肥土山で
地域の人たちが大切に受け継いできた
小豆島農村歌舞伎
国の重要無形民俗文化財に指定される見通しになりました✨


211003_農村歌舞伎 (24)00.JPG


中山と肥土山の歌舞伎舞台はそれぞれ、
すでに国の重要有形民俗文化財に指定されています。
舞台と歌舞伎が「有形」と「無形」の両方で指定されるのは全国ではじめてのことです✨


240114_中山ガイド研修 (18).JPG


中山の農村歌舞伎舞台は、
老朽化が進んでいたため昨年から大規模改修をしています。
そのためのクラウドファンディングも実施し、
全国からたくさんの支援が寄せられました。



中山の棚田 (7)00.JPG

また、中山では、歌舞伎だけでなく
中山千枚田での米作りや虫送りといった風習も含め
中山特有の伝統や文化を後世に伝えていこうとさまざまな取り組みが行われています。


今回、歌舞伎が有形民俗文化財に指定される見通しとなり
これをきっかけにまた多くの方の関心を集め、
独自の文化を守り伝えていく後押しとなるといいですね。



posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

中山を地元ガイドとともに散策/モニターツアー開催

240114_中山ガイド研修 (12)00.JPG


急な斜面に約800枚の田んぼが並ぶ中山千枚田を中心に、
湯船の湧き水や虫送り、春日神社の奉納歌舞伎など
さまざまな文化や伝統が息づく中山地区。

この中山の魅力を多くの人に知ってもらおうと、
小豆島観光協会ではガイド付きツアーを造成しています。

先週、その地域ガイド研修のモニターツアーが行われていたので
少し取材させてもらいました。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

小豆島と庵治半島の狛犬パネル写真展

0001.jpg

小豆島の狛犬探究会が小豆島を飛び出して
石と言えば『庵治』の半島に牟礼、さぬき市と狛犬や石像の
探索、研究をしてキマシタ。

IMG_9105.jpeg

今までの成果をまとめて見られるパネル写真展が
今月20日から、牟礼町の石の民俗博物館で展示されマスよー。

期間 :令和3年2月20日(土)~3月21日(日) (月曜休館) 15時まで
場所 :高松市牟礼町石の民俗資料館エントランスホール(AM9:00~PM4:30)
    最寄駅ことでん「八栗駅」


狛犬を知れば地域の歴史が見えてくる!2回に分けての展示と
今回は講演会も開催されマス!

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

小豆島狛犬探究会、庵治に行く!

IMG_9096.JPG

11月のとある日曜日・・・
小豆島狛犬探究会の皆さんが訪れたのは全国的な石のメッカ高松市庵治町。

小豆島のかたはもちろん、庵治町、牟礼町、さぬき市などなど地元の方々、
讃岐ジオガイドの皆さんらが集まりマシタ。

IMG_9097.JPG

もちろん探訪するは、狛犬さんたち!!

・・・と思ったら、分かりやすいので狛犬さん以外にも
石像物なども見学しましょう〜と、探究会代表の山西輝美さん。

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月16日

小豆島、秋祭りによせて

IMG_2443.JPG
2019/亀山八幡宮秋祭り

昨年まで小豆島最終日の秋祭りとあって賑やかな様子を
見せてくれていた亀山八幡宮の秋祭り。

今年は、どの地域も自粛をして様子を見てイマス。

IMG_2669.jpg

小豆島の秋祭りの歴史に詳しい亀山八幡宮の高尾直人宮司さんに
今年の様子や歴史を教えていただいてマス。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☔| ○歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

葺田八幡神社、秋祭り2020

IMG_8749.JPG

今年も小豆島に秋祭りシーズンがやってキマシタ。
10月11日㈰、小豆島町福田の葺田八幡神社から始まり
16日に小豆島の池田を最後に、18、21日に豊島の秋祭りが行われマス。

IMG_8759.JPG

「今年みたいんは前代未聞や、こんなんでは絶えてしまう」と神事の
見学に来ていた地元の方々・・・

せっかく福田がこんなに晴れたから、他の地域も残念がっているだろうと、
今までにない秋祭りの始まりにため息交じりのスタートとなりマシタ。

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☔| ○歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

こまいぬ探究会、庵治の石工さん達と出会う

IMG_7746.JPG

7月12日に「庵治半島と小豆島狛犬探究会、交流会」が行われマシタ。

庵治石の歴史は長く花崗岩のダイヤモンドと呼ばれ
今も高級石材として重宝されてイマス。

CD93FF5D-0C29-4D14-B2D1-3D7715413836.jpeg

この日は石材店の方、石材や宝石の輸入業の方、そして小豆島観光協会からと
石の歴史、文化に興味のある皆さんが狛犬探究会メンバーとともに集いマシタ。

▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☔| ○歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする