スマートフォン専用ページを表示
検索
カテゴリ
○アート
(389)
○瀬戸内国際芸術祭
(422)
○イベント・お出かけ
(2285)
○二十四の瞳
(140)
○グルメ
(950)
○歴史
(216)
○お土産・贈り物
(460)
○小豆島霊場
(235)
○日記
(2902)
〇小豆島町ふるさと納税
(21)
○瀬戸内海賊物語
(38)
○オリーヴァー
(709)
○豊島
(15)
○直島
(8)
○女木島・男木島
(26)
○粟島
(17)
○本島
(20)
○伊吹島
(14)
○大島
(4)
○沙弥島
(6)
小豆島町のふるさと納税関連記事
最近の記事
(07/20)
明日は海の日/小豆島のカッターボート
(07/19)
標高612m/夏の寒霞渓
(07/18)
連休の小豆島(7/19〜21)
(07/17)
旬は短し!桃のスイーツ/ラ・モーヴ
(07/16)
小豆島限定Tシャツ販売中
(07/15)
7月26日(土)開催!映画『海辺へ行く道』無料先行上映会
(07/13)
【7月31日まで】香オリ3号、香オリ5号の愛称募集中!
(07/12)
sakate cafe、夏休みに向けてメニュー充実
(07/11)
土日の小豆島(7/12、13)
(07/10)
2025年中山千枚田虫送りの様子
(07/09)
映画『海辺へ行く道』先行上映会&ロケ地ツアー開催
(07/08)
井上誠耕園南新町店がオープン
(07/07)
今週の〇〇の日/7月7日はそうめんの日
(07/06)
内海B&Gのプールに救護室が登場
(07/05)
第1回ガジュマル花火まつり開催!
(07/04)
土日の小豆島(7/5、6)
(07/03)
山田オリーブ園小さなお店/メロンパフェは今週まで
(07/02)
チョキチョキ遍路(2025.6)
(07/01)
【販売中】瀬戸芸作品を巡る日帰りバスツアー
(06/30)
明日オープン!井上誠耕園南新町店
TOP
/ ○歴史
<<
..
10
11
12
13
14
..
>>
2015年09月04日
真光寺さんの巨樹〜小豆島町文化財(オリーヴァー)
平成24年に編集された小豆島町教育委員会発行の
『
小豆島町の文化財
』という冊子がありマス。
町内にある文化財を全ページカラーで大きな写真付。
先日この冊子を手に入れたフクロウは瀬戸内国際芸術祭2013で
作られた
馬木キャンプ
から見える大きな木を思いだしマシタ。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○歴史
|
|
2015年08月20日
三都半島をドライブしよう!〜長崎の猪鹿垣(オリーヴァー)
天候が荒れて涼しい風が吹いて・・・雨はちょっとうっとおしいデスが
秋の気配を感じる時期になってキマシタ。
さて、この赤い実は何の実か分かりマスでしょーか?
週末はお天気が回復しそうな様子。
海遊び、山遊びにぜひ小豆島へお出かけクダサイ。
今回ご紹介するのは
小豆島ふるさと村
のさらに
奥
デス。
(
赤い実の答えは最後に
!)
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○歴史
|
|
2015年08月13日
秋祭りに向けて〜葺田八幡神社(オリーヴァー)
小豆島の秋祭りは毎年10月11日から16日まで
各地区ごとに行われ盛り上がりを見せマス。
その先陣を切るのが今、FUKUTAKE HOUSEが開館している
福田の葺田八幡神社デス。
先日FUKUTAKE HOUSEにお邪魔した際に宮司さんが見せてくれたのは
地域の方々で作り直された女神輿。
作り直した、ってどういうことデスか?
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○歴史
|
|
2015年07月03日
蒲生遺跡説明会(オリーヴァー)
池田港の近く、2017年に向けて統合高校が建設途中デス。
その工事中に弥生時代から江戸時代にかけての
遺跡、遺物が見つかり
香川県埋蔵文化財センター
が
7月末までの予定で発掘調査をしてイマス。
先日、6月28日に
香川県埋蔵文化財センター
による遺跡説明会が
行われ、島内外から多くの方が訪れてマシタ。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○歴史
|
|
2015年06月19日
小豆島のため池〜大池から学ぶ(オリーヴァー)
池田にある
大池
。
雨の少ない瀬戸内の生活に必需品のため池
デス。
ため池は香川県内で数多く作られてイマス。
先日、池田の方から「
大池は大川からも水を引いてきている
」と聞き
大川から大池まで水路を辿ろうとしたら、
途中から地下
に潜ってマシタ。
農作物だけでなく全ての生き物に等しく必要な水。
大池
をきっかけに少し調べてミマシタよ。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○歴史
|
|
2015年04月19日
新たに始まるオリーブの歴史A(オリーヴァー)
小豆島にカリフォルニアのオリーブ関係者が訪れるのは
オリーブ栽培が始まった明治40年から約107年ぶり。
セミナー前日には
小豆島町長
への表敬訪問も行われマシタ。
初めて訪れた小豆島。
COOC
の
パトリシアさん
にお話を伺ってキマシタ。
そして
小豆島オリーブ公園
で
さらに詳しいオリーブの歴史もチェックしてキマシタよ!
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○歴史
|
|
2015年04月18日
新たに始まるオリーブの歴史@(オリーヴァー)
香川県内でもオリーブの栽培が各地で始まり
多くの方がオリーブ製品に触れる機会も増えてキマシタ。
小豆島では明治40年に栽培が始まりマシタ。
小豆島のオリーブは
アメリカのカリフォルニアからやって来たそうデス。
それから
107年
。
カリフォルニア オリーブオイル カウンシル
(理事会)が
小豆島にやってキマシタ!!
小豆島町オリーブ課
の
清水課長
にお話を伺いつつ当日の様子も
ぜひご覧になってクダサイ。
▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
○歴史
|
|
<<
..
10
11
12
13
14
..
>>
FM香川 786
瀬戸内しまラジ!
8:28〜/火
BACK TO FM香川