2024年11月21日

【参加者募集】理工系女子によるチャレンジ教室

理工系女子によるチャレンジ教室のチラシデータ.jpg


「リケジョ」という言葉が少し前に流行りましたが
そんな理系のお勉強をチョットだけ体験するイベントが開催されます🔍


理工系女子によるチャレンジ教室

日程:12月8日(日)
時間:13時〜15時30分(12時45分開場)
場所:小豆島オリーブ公園 オリーブホール
(小豆島町西村甲1941-1)
¥:参加無料
備:託児あり


対象は香川県在住の小・中・高校生とその保護者
授業や実験の内容は小学校5年生くらいの内容ですが、
内容に興味があれば4年生以下の小学生や高校生、
それに保護者の方だけの参加もOK📝
無料託児(8か月〜小学3年生)もあるので、
お子さんは預けて親御さんだけで参加できますよ。
もちろん性別を問わず参加可能✨


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月17日

三都半島アートプロジェクト開催中

241109_三都半島アートプロジェクト (116)00.JPG


11月9日から始まった三都半島アートプロジェクト
三都半島(みとはんとう)にある神浦(こうのうら)地区全体を会場とし、
空き家や広場にさまざまなアート作品が展示されています。

11月30日までの会期中、9時〜17時の間は建物が開放されていて自由に鑑賞可能。
今日は、今会期の新規作品8つを紹介します。


241109_三都半島アートプロジェクト (39)00.JPG


「浮かんだ」
畠中沙和(はたなかさわ)

重く硬い「石」で、軽くやわらかい「水風船」を表現した作品。
空き家の畳の上に展示されていて、自由に入って触れるので、ぜひ触ってみてください。
想像と違ってちょっとびっくりしますよ。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

秋深まる小豆島

11.13_第一展望台000.jpg
寒霞渓第一展望台



11月も半ばとなり、ようやく小豆島でも秋本番の景色が見られるようになりました。
寒霞渓では山頂から中腹にかけて、紅葉が見ごろを迎えています



11.13_第二展望台000.JPG
寒霞渓第二展望台


ロープウェイ山頂駅周辺は今まさに紅葉のピーク。
山頂駅から尾根づたいに鷹取展望台、四望頂へと歩けば
最高の紅葉狩りウォークが楽しめますよ。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 16:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月13日

11月17日キッチンカーのアイデアコンペ二次審査

220808_小豆島ハウスプロジェクト (40)00.JPG


11月17日、坂手の小豆島ハウスでおもしろそうなイベントが開催されます。


キッチンカーから島の未来を考えるコンペ
公開2次審査会


2022年の瀬戸内国際芸術祭で坂手に誕生した小豆島ハウスでは、
キッチンカーで小豆島の鯛を使ったフィッシュアンドチップスが提供され、大好評でした。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

寒霞渓の紅葉がもうすぐ見頃です

241025_寒霞渓 (8)00.JPG


今日のFM香川「瀬戸内しまラジ!」では
寒霞渓ロープウェイ三浦崇寛さんにご出演いただき
今年の紅葉の見頃についてお話しいただいています。


「今年も10月下旬頃から山頂のモミジが色づき始めました。
それから徐々に紅葉が進んで、今はもうピーク目前といったところです」


241025_寒霞渓 (13)00.JPG


今年は夏がとても暑く、
9月まで猛暑日が続いていたので
紅葉がどうなるかスタッフの方も心配していたそうですが
10月に入ると朝夕の寒暖差が大きくなり
紅葉も結果的には昨年とそれほど変わらないペースで色づきが進んでいるようです。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月31日

入場無料! お餅&お菓子投げも! 勝詩さん25周年アニバーサリー

241025_寒霞渓 (6)00.JPG
先週の寒霞渓山頂。少しずつ色づき始めています



紅葉の名所、寒霞渓も少しずつ色づき始め、
過ごしやすい気候になってきた小豆島。
一年で島がいちばんにぎわうこのシーズン、
これまたにぎやかなイベントが予定されています!


MUSIC&SHOPPING&FOOD&DRINK
勝詩 25th Anniversary

●11月9日(土)
KATSUSHI ONE-MAN LIVE
Magic of Ocean

時間:14時開場、15時開演、17時終演予定
会場:旧 土庄町立北浦小学校体育館
(土庄町見目1587)

●11月10日(日)
勝詩 25TH ANNIVERSARY ACOUSTIC LIVE
Magic is Beginning

時間:10時開場、10時30分開演、18時終演予定
会場:道の駅小豆島ふるさと村
(小豆島町室生2084-1)


小豆島出身のシンガーソングライター、勝詩さんの
25周年を記念して2日間にわたり開催されるビッグイベント✨🎵🎵
しかも❗両日ともに❗❗入場無料です❗❗❗



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月25日

土日の小豆島(10/26、27)

ふるさと村_イベント広場 (1)00.JPG


10月最後の週末となるこの土日、
気温は依然として平年より高めですが
ちょっとお天気が崩れるタイミングがありそうですね☔

でも大丈夫。
ふるさと村のイベント広場は屋根がありますから❗❗❗


231022_商工まつり (85)00.JPG
商工まつり(昨年の様子)


27日(日)は小豆島町ふるさと商工まつりが開催されます。
しかも今回は、小豆島ふるさと村地産地消まつりと同時開催❗
グルメや雑貨、島の特産品や体験ブースなど
40以上の出店ブースが会場を埋め尽くします✨


地産地消まつりでみんなが楽しみにしているのが地元食材を使った丼!
今回は黒鯛の洋風カツ丼です✨
中山の棚田でとれたお米と瀬戸内産の黒鯛を使用。
アンケートに答えた人に、限定150食、無料でふるまわれます。

今回は、混雑を避けるため10時から1時間ごとに、30食ずつ5回に分けて提供予定
9時30分〜の整理券配布で@10時〜、A11時〜、B12時〜
12時30分〜の整理券配布でC13時〜、D14時〜の時間で食べることができます。


この黒鯛のフライ、小豆島町地域おこし協力隊のインスタグラム
レシピが掲載されているので、
当日食べた方も残念ながら整理券がゲットできなかった方も
ぜひおうちで作ってみてくださいね。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする