2025年03月11日

いよいよ今週末!豆まめ市場

230325_豆まめ市場 (2)00.JPG
過去のイベントの様子


先日もこのブログでお知らせしたイベント豆まめ市場
今週末、15日(土)・16日(日)に開催を控えていますが、、、

この豆まめ市場、なぜか開催日はいつも雨。
2023年も、2024年も雨で、今年もかなりの確率で雨の予報☔
これはもう主催者が強烈な雨男に違いない。
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では、
そんな雨男、もとい、豆まめ市場 市場長の横山友康さんにご出演いただき、
イベントを楽しむポイントやクラフトへの思いをお話しいただいています。


250222_豆まめ市場 (4)00.JPG
エフエム香川のスタジオで収録

豆まめ市場は、ハンドメイドの雑貨などを販売するテントが並ぶクラフト市場です。
クラフトの作家さんは、小豆島の方もいらっしゃいますが、
千葉や京都、奈良、宮崎など全国から来てもらっています。
それぞれのお店に作家さん自身が立っているので
一つひとつの作品のこだわりなどを作家さんから直接聞けるのが豆まめ市場の楽しさ。
デザインのこだわりを聞いたり使い勝手への気配りなどを聞いて
会話も楽しみつつ、納得して買うことができるんです」


クラフトの店舗は20店舗。
布小物、ガラス細工、革小物、陶器などいろいろなものが並びます。
そしてそれだけでなく、飲食ブースも充実。
おやつのチュロスに、餃子、オリーブ牛重、じゃじゃ麺など幅広くそろっています。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

タケサン農園の春はいつ…?

250309_タケサン農園 (11)00.JPG


この時期、花や写真が好きな人はみーんな気になっている
タケサン農園の開花状況。

今年は2月に2度も寒波が来た影響か、
例年よりかなり開花が遅れていて
昨日、3月9日もまだこんな状況でした。


250309_タケサン農園 (8)00.JPG


こうして見ると
「ミモザはもう咲いてるじゃん!」と思うかもしれませんが
まだまだ、あのホワホワのかわいい花にはなっていません。


250309_タケサン農園 (12)00.JPG

まだ、つぼみがだんだん大きくなってきたかな〜、という感じ。


240302_タケサン感謝祭 (84)00.JPG
※昨年の様子

開花したミモザは、こうです❗❗
黄色くてホワホワのまあるい花がたくさん💕
花の重さで枝も下向きになるくらいのボリューム感です。
去年は3月2日でこの状態でしたからね、今年がどれだけ遅いかよくわかります。


250309_タケサン農園 (9)00.JPG

河津桜の方は、こんな感じ。
早い花は完全に咲いていますが、
まだまだつぼみの方が多い状態。

250309_タケサン農園 (14)00.JPG

とはいえ、日当たりの加減でしょうか、
部分的には開花が進んでいる箇所もあります。
オリーブ畑に向いた斜面の方はよく咲いていますね。


250309_タケサン農園 (15)00.JPG


想定よりもかなり開花が遅くなったため、
農園の開放期間も3月1日〜31日までと例年より長くなりました。
見頃はまだ少し先ではあるものの、昨日のぽかぽか陽気のなか
散歩がてら見に来た方も何人かいらっしゃいましたよ。

今週は雨がちですが気温は高そうなので
この雨が終わればきっと満開になるはず✨
お楽しみに🐱





posted by しまラジ! at 19:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

小豆島産オリーブオイルを満喫/オリーブオイルマルシェ開催

R7.3.22「オリーブの日」イベントチラシ.jpg

3月22日(土)、
最高品質の小豆島産エキストラバージンオリーブオイルに出会えるイベントが開催されます。


小豆島産オリーブオイルマルシェ
3/22(土)
10時〜15時
道の駅小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ1階ロビー
入場無料、予約不要


3月15日のオリーブの日にちなんだこのイベント。
小豆島産オリーブオイルを試飲しながら自分好みの1本を購入することができます。


オリーブリース (4)00.JPG


また、オリーブの枝葉を使ったミニリース作り体験も。
小さな子どもさんでもできる簡単なリースなので
ぜひ親子で参加してみてください。


231222_オリーブ公園 (1)00.JPG


オリーブオイルは、品種や収穫時期によっても色や味、香りが違ってくる繊細なもの。
各生産者さんが、どんな味を目指してオイルをブレンドしているのか、
栽培や搾油のこだわりなどを直接聞くことができる貴重な機会です。
オリーブ関連商品の販売のほか、オリーブに関する展示などもあり
小豆島のオリーブについて改めて知るきっかけになりそうですね。



240316_オンガス (2)00.JPG

ちなみにこの日は、第3回小豆島ONSENガストロノミーウォーキングの開催日。
ウォーキングに参加するみなさんも、ウォーキング後のONSENがてら立ち寄って
お土産に小豆島産オリーブオイルを購入してみてはいかがですか🐱


≪関連記事≫






posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

AIドローン空撮で素敵な思い出を残そう

220423_寒霞渓 (67).JPG

これから暖かくなり、冬の景色からだんだん山桜、そして新緑と
移り変わっていく景色が楽しめる寒霞渓で
3月1日から新しいサービスがスタートしています。


3a91c256-bee3-4c0e-9015-2aa02770d8c9.jfif


AIドローン無人空撮サービス「SKYPIX」

これは、AIドローンを活用して
空からの視点での動画撮影を誰でも気軽に体験できるサービス。
株式会社JTBとfly株式会社、日本航空株式会社が共同で提供するもので、
事業運営は小豆島総合開発が行っています。

ドローンを活用した無人空撮サービスは日本初なんだとか。
まずは3月1日から5月6日まで実証運用が行われています。



ff990012-75e7-4aae-b00e-0a3429460abb.jfif


実証運用開始を前に、関係者へのお披露目とデモンストレーションが行われました。
利用するときは、専用サイトで申込手続きと決済をするだけ。
アプリのダウンロードは必要ありません。
ドローンによる1〜2分程度の空撮が行われ、
撮影後、AIの動画編集ツールが納品動画を作成。
動画はメールまたはSMSで送付されるURLからダウンロードできます。


f2c3ef5b-e5c8-4c9c-a516-9fd45f617ff3.jfif


普段は見ることができない、空からの視点で絶景を動画に収めてくれる画期的なこのサービス。
実証運用は3月1日〜5月6日(火)の間の金・土・日曜および祝日の9時〜17時。
場所は寒霞渓の第2展望台で、料金は1回あたり2,000円です。

この期間中に寒霞渓への観光を計画している人は、ぜひ利用してみてください。
きっと、みんなに自慢したくなるような素敵な記念撮影ができますよ✨



posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

3月15日(土)・16日(日)は豆まめ市場

豆まめ市場_チラシ表.jpg


もうこの時期の恒例イベントとして定着してきましたね🎪
3月15日(土)・16日(日)の2日間、
全国からクラフト作家さんが集まるイベント豆まめ市場が開催されます。

[日時]
15日(土)10時〜16時
16日(日)9時〜15時30分
[会場]
安田の馬場


230325_豆まめ市場 (2)00.JPG
2023年の様子


今年も陶磁器、ガラス細工、木工、漆器、
布小物、革細工、アクセサリーなど
さまざまなジャンルの作家さんが出店します✨
普段、島内ではなかなか見られないアイテムもあり、
たくさんの人が楽しみにしているイベントなんですが
ここ数年は雨、雨、雨、、、☔
お天気だけがイマイチなんです。



240323_豆まめ市場 (1)00.JPG
2024年の様子

今年は晴れますように…✨と願いつつ、
出店作家さんや飲食店をお知らせします🚩


[クラフト]
コモノヤ(ハンドメイド布小物・子ども服)
遊木民(木製アクセサリー)
移動帽子店 DEGAGERE(帽子)
ガラス「自由工房」(ガラス酒器、タイル飾り)
せとうちのしまDOTART(ドットアート雑貨、アクセサリー)
Kiitos(布小物、インド刺繍リボン、ヘアアクセサリー)
夕空(アクセサリー、雑貨)
木もく_布ふ(木工品、帆布バッグ)
mildepappilio(アクセサリー)
sternii(ガラスと彫金アクセサリー)
time+(カスタマイズ本革腕時計、木製腕時計)
くらふと宮野(木の文房具)
Swan(多肉植物)
reene(アクセサリー)
アトリエ・タカ(ベネチアンガラスのアクセサリー)
Colorful Cube(布小物)
PENGURI LEATHER AND FABRIC(革雑貨、布雑貨)
はまぐり窯(陶器)

[クラフト&フード]
輪音&明日の風(コーヒー、デニムリメイク)

[体験]
梵chang Kanban Art(チョークアート)
k.tu k.tu こつこつ(カイロプラクティック、骨盤調整体験)

[フード]
クッキングマーカス(じゃじゃ麺、日本酒)
せとうちのずかん(ぎょうざ、丼)
小豆島惣菜店(オリーブ牛重、小豆島フルーツの自家製シロップジュース)
charm(ロングチュロス、シャカシャカポテト、中華パオ、ドリンク)


当日はスタンプラリーも開催💡
本部と各出店ブースで台紙をゲットしたら、
飲食店を含む3店舗でお買い物を楽しんで🎵
スタンプをもらった台紙を本部にもっていくとうれしい特典が💓


そして3月11日(火)の「瀬戸内しまラジ!」放送では
豆まめ市場主催者の横山さんにご出演いただき
イベント開催への思いなどをお話いただいていますので
ぜひお聴きください❗

豆まめ市場インスタグラムはこちら


posted by しまラジ! at 19:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

3月9日は寒霞渓ヒルクライム開催

0309小豆島寒霞渓ヒルクライム大会_チラシ表面.jpg

今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
小豆島観光協会の塩出事務局長にご出演いただき
小豆島初開催となる今週末のイベントについてお話しいただいています。


211020_塩出さん (9)00.JPG


小豆島寒霞渓ヒルクライムレース
3月9日に行われます。
JBCFという自転車競技の団体があるんですが、そちらと一緒に開催するイベントになります。
ヒルクライムとは、その名の通りヒル=丘クライム=登るということで
坂道を上っていく自転車競技になります。
小豆島の北側、土庄町の大部という場所から寒霞渓の山頂まで、
距離にして9kmをずっと上っていくレースです」


9kmと聞くとたいしたことない距離と思ってしまいますが、
スタート地点の大部は海抜0m、一方のゴールは600m以上。
平均勾配は6%という、なかなかハードなコースです。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 🌁 | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

今年の年の見頃は?/タケサン農園のミモザと河津桜

250217_タケサン農園 (5)00.JPG
2月17日のタケサン農園


みなさん、そろそろ気になっているのではないでしょうか。
小豆島に春の訪れを告げる人気スポット、タケサン農園
ミモザと河津桜がそろそろ咲き始める頃…ということで、
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
タケサン株式会社 農園部長の石床隆則さんにご出演いただき
今年のミモザと河津桜の見頃予想についてお話しいただいいています。


250217_タケサン農園 (16)00.JPG


「今年は2月に寒波が2回も来ましたからね。
なかなかつぼみが膨らまなくて、見頃も少し遅くなるんじゃないかと予想しています。
昨年は3月2日にタケサン感謝祭というイベントを行って
そのときはまさに見頃だったんですが
今年は1週間くらい遅く、3月8日頃が見頃になるだろうと予想しています


250217_タケサン農園 (3)00.JPG
2月17日の河津桜


そもそもこのタケサン農園の始まりは?

「1999年にはじめてミモザ8本と河津桜6本を植えたんです。
それから少しずつ本数を増やして、今はミモザ25本、河津桜21本になりました。
この農園も少しずつ認知されるようになって、ご近所の方はもちろん
北海道から九州まで日本各地からこのミモザと河津桜の共演を見に来てくれます。
最初に植えたものはもう25年経っていますから、木も大きくて
そのぶん見ごたえがあると思いますよ」


250217_タケサン農園 (8)00.JPG
2月17日のミモザ

2月17日に農園におじゃましたときは、
まだミモザも河津桜も固く小さいつぼみでした。
今は河津桜は少し花びらのピンク色が見えるほどには膨らんでいるとのことですが
まだまだ満開までは日数がかかりそうです。


240302_タケサン感謝祭 (41)00.JPG
昨年のタケサン感謝祭の様子


今年も開花からしばらくの間は
誰でも入れるように農園を開放する予定。
3月8日(土)には、タケサンの商品を販売するテントも出る予定です。

まだ詳しいことは決定していないそうなので、正式な発表はインスタグラムをチェックしてみてください。

250217_タケサン農園 (6)00.JPG

農園を歩いていると、昨年のタケサン感謝祭で植樹されたミモザの木がありました。
小さな幼木だったミモザももう150cmくらいの高さに成長し、小さなつぼみをつけていましたよ。


寒波も今日まで、明日からは気温も上がる予想なので
もしかしたら一気に咲き始めるかもしれません。
石床さんの見頃予想は8日頃とのことですが、
いちばんきれいな瞬間を見逃さないように
ご近所の方は直接農園を、遠方の方はインスタグラムを
こまめにチェックしてくださいね🐱


タケサン農園
小豆島町安田(国道436号沿い、橘トンネルの約200m手前)


posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする