2025年04月11日

土日の小豆島(4/12,13)

230410_映画村 (2)00.JPG


瀬戸芸目前のこの週末は島内各地でイベント盛りだくさん!

二十四の瞳映画村では、明日からこいのぼりが菜の花畑の上を泳ぎますよ〜🐱
今しか見られないコラボレーションをお楽しみください。


250404_さかてらす (10)00.JPG


明日は、坂手港の新ターミナル、さかてらすの運用開始日。

11時30分のジャンボフェリー「あおい」着岸にあわせて、
苗羽小学校が演奏でお出迎えし、
下船するお客さんには記念品が贈られます。
また、乗船するお客さんにも記念品が贈られるほか、
雨が降っていなければ紙テープでの見送りも実施。

いよいよ、NEW坂手、スタートです🚢✨


250401_オリーブ公園 (4)00.JPG


年明けごろから、オリーブ公園の記念館で
リニューアル工事をしているのをご存知ですか?
実は、4月14日から、売店が以前のコンベンションホールの方へ移転するんです。
売り場面積も広くなり、自動レジなども導入されて
より見やすく、わかりやすく、もっとお買い物が楽しめる売店に生まれ変わります。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月08日

さかてらすの中を案内します

250404_さかてらす (10)00.JPG


日曜に落成式が行われた坂手の新ターミナル、さかてらす
内覧会に行けなかった方のために、
気になる館内をすみずみまでご紹介します✨


250404_さかてらす (63)00.JPG

今日の「瀬戸内しまラジ!」放送は
小豆島坂手ポートターミナル「さかてらす」管理事務局 事務局長の大塚一歩さん
小豆島町地域おこし協力隊の松島悠友さん、村上扶希さんがご出演。
松島さんと村上さんはともにさかてらす管理事務局に出向しています🚢


250404_さかてらす (52)00.JPG


「坂手は神戸と小豆島、高松をつなぐ港で、昭和2年から運用されてきました。
途中、航路が途絶えた時期もありましたが、2011年にジャンボフェリーの航路が復活してから
瀬戸芸などいろんなイベントも開催され、地域がだんだん盛り上がって
その波及効果として移住の方が坂手を気に入って住む人が増えています」


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

「さかてらす」落成式&「春の坂手みなとまつり」開催

2050406_さかてらす落成式 (28)00.JPG


昨日、坂手港の新ターミナル「さかてらす」の落成式が行われました🚢


2050406_さかてらす落成式 (8)00.JPG


「令和5年5月から工事を進めてきた小豆島坂手ポートターミナル“さかてらす”が完成し
4月12日から運用開始のはこびとなりました。
さかてらすは人道橋や待合所などのターミナル機能の他、
移住体験施設やテレワークスペース、地場産品の販売所や
デジタルを活用した総合案内の機能を有しています。
くわえて施設の要所には小豆島産石材や県産木材を使用するなど地場産業にも配慮しています。
今年は大阪関西万博、瀬戸内国際芸術祭2025などビッグイベントが目白押しの年。
今後さかてらすを活用して地域の方々とともに小豆島の活性化に努めていきます」


2050406_さかてらす落成式 (47)00.JPG


その後来賓の方々からもお言葉がありましたが、
みなさんが口をそろえて素晴らしいと評価するのは、
瀬戸内海を借景とした建物の美しさと
移住体験施設を備えている点。

さかてらすが単なる観光や物流の拠点となるだけでなく
移住・定住人口の増加にも寄与することが期待されています。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 14:00| 香川 | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月06日

地域おこし協力隊/中山棚田保全推進員

IMG_7391小.JPG


昨日のブログでお知らせした田口奏志さんとともに
4月1日から小豆島町の地域おこし協力隊に着任した
中山棚田保全推進員野村昌宏さんです。
野村さんは36歳。
写真を撮りながらすごい体格いいな…と思っていたら、
ゴルフに野球にラグビーといろいろなスポーツをしていて
なかでもゴルフはプロを目指していたほど打ち込んでいたそうです⛳


IMG_7373小.JPG


「以前は北海道でホテルの経営をしていたこともあり、
経営者の目線を期待してもらっていると思うので
その点で力を発揮できたらと思っています。
中山は本当に素晴らしい景観が広がる場所である一方、
オーバーツーリズムの問題も抱えていて、
観光客の方には農家さんへのリスペクトを持っていただきたいし
その思いが農家さんのモチベーションになってより農業に力を注げるような
地域と農家、観光客のすべてにとっていい形というのを見つけだしていきたいです」


IMG_7390小.JPG


大学卒業後はスポーツ紙の編集や営業を経験。
その後大学院で経営について勉強しているときに
「北海道でホテル経営をしないか」と声をかけられ、ホテル経営者になったそう。

「東京育ちでしたが地方が好きで、いつか地方に住みたいと思っていたので
仕事も環境もガラッと変わりましたが
チャレンジすることに戸惑いはありませんでした」


その後ふたたび東京に戻り、そこでもやりがいのある仕事に出会いましたが、
YouTubeの動画を見て小豆島に興味を持ったことをきっかけに
小豆島への移住を決意したそうです。


IMG_7408小.JPG


「これから、実際に中山での米作りも体験しながら
いかにお米の価値を上げていくか、また、
米ぬかなど米作りのなかで廃棄されているものに価値付けできるか、
そういうことを最終的には事業としてできたらと思っています」


多様な経験を持った2人の新隊員、
これからの活動に注目していきます!


posted by しまラジ! at 07:00| 香川 | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月05日

小豆島町地域おこし協力隊/オリーブの栽培・魅力発信推進員

IMG_7402小.JPG


今月、小豆島町に
新たに2人の地域おこし協力隊員が着任しました。

出身地も経歴も違う2人ですが、なんと8年ほど前に海外で出会っていたそうですよ。
人の縁っていうのは本当に不思議ですね…🐱


IMG_7375小.JPG


そんな2人のうち、今日は
オリーブの栽培・魅力発信推進員として活動する
田口奏志さんをご紹介。

オリーブ課では初✨となる地域おこし協力隊員です。



IMG_7368小.JPG


「学生時代アメリカにいた経験だったり
前職は北海道で酪農の仕事をしたりと
これまではまったく小豆島やオリーブと関係ない経験をしてきましたが
また違った視点から、この小豆島を魅力ある場所にしていきたいと思います」


田口さんは現在27歳。
地元の高校を卒業後、国際関係に興味を持ち、
自分自身の視野を広げたいという思いからアメリカの大学に進学。
その後はホテル業や会計の仕事を経験した後、北海道で酪農の仕事に就いていました。


「オリーブについては知識がまったくない状態なので
仕事を通じて勉強しながら自分に何ができるか考えていきたいです」とのことで
まずはオリーブ公園でオリーブ栽培についていちから学んでいく予定。
オリーブをはじめとする豊富な観光資源を海外向けに英語で情報発信するなど
小豆島と国内外の人たちとの架け橋になりたい、と話してくれました。


IMG_7398小.JPG


明日はもう一人、野村昌宏さんについてご紹介します⛳


posted by しまラジ! at 08:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月04日

土日の小豆島(4/5,6)

さかてらす01.jpg



4月6日(日)、いよいよお目見え!
坂手港の新ターミナル「さかてらす」の落成式が行われます🚢

当日、11時〜17時は「春の坂手みなとまつり」も開催。
たくさんの飲食店が出店するほか、
YAMAUCHI YOSUKEさんによる似顔絵屋台や
dot坂手のオリジナルグッズ販売など盛りだくさん。
ステージでは「さかてのラヂオ」公開収録や
東郷清丸さんのライブも開催します。

ゴミ削減のため、ぜひマイ皿、マイ箸、マイバッグをご持参ください〜🐱

そして15時からはお待ちかね、
町民向けの内覧会を開催✨
ぜひぜひみなさん、4月6日は坂手港でさかてらすの完成をお祝いしてください🎂


240602_草壁月市 (31)00.JPG


4月6日は草壁月市もありますよ〜🎪
坂手のみなとまつりと同日になってしまったため、今月は出店が少なめかも?
でもでも、こっちにも魅力的なお店がたくさん✨
ワタシが注目しているのは、山田オリーブ園 小さなお店のお花見弁当と、
ユニベリーさんのワークショップ💓

草壁月市は、体験系のブースもいくつかあるので
時間のある人はぜひ楽しんでください。


250401_常光寺.JPG
4月1日の常光寺


今年はとってもゆっくりな小豆島の桜。
それでも場所によっては満開に近くなっているようですよ。


土日はおおむね天気もよさそうなので、
お花見、お散歩、イベント、山歩きなど、外遊びを満喫しましょー🐶



posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

土日の小豆島(3/29、30)

230512_小豆島酒造 (15)00.JPG


夏のような暖かさが続いていましたが
週末からまた気温が下がるようです。
春は天気が変わりやすいとはいえ、この寒暖差。
体調にはじゅうぶんお気をつけくださいね。


さて、明日29日(土)は小豆島新酒祭
島で唯一の酒蔵、小豆島酒造の新酒をみんなでお祝いするイベントです。
今年もまめまめびーる224ワイナリーが出店し、島内のお酒がそろい踏み🍸🍺
そしてお酒に合う料理もたくさんそろいます。
大人気の酒粕詰め放題や、ポン菓子も登場!
子どもも大人も楽しめる一日になりそうです✨


PXL_20250323_065406623.jpg


大好評の寒霞渓、AIドローン無人空撮サービス🎥
金・土・日・祝日の9時〜17時、1回2,000円で体験できます。
今週末はそこそこ天気もよさそうなので素敵な動画が撮れるのではないでしょうか。

231022_映画村kurogo (23)00.JPG


4月3日までおひなさまを展示中の二十四の瞳映画村
今週末は小豆島観光ボランティアガイドさんによる「二十四の瞳」の紙芝居があります。
上演時間は29(土)、30(日)の@10時〜、A10時30分〜、B11時〜。
場所は木造校舎です。
昔ながらの紙芝居で、二十四の瞳の世界に触れてみてはいかがですか。


220406_内海八幡 (15)00.JPG


ここ数日の暖かさで、場所によってはもう桜がかなり咲いているのではないでしょうか。
咲き始めの桜を見ながら外ランチ…というのも気持ちがよさそうですね。


週が明けたらすぐ新年度がスタート。
出会いと別れの春、何かとバタバタしがちですが
桜を眺めながら心穏やかに過ごしたいものです。


posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする