2023年03月12日

田浦オリーブプロジェクト/「二十四の瞳」朗読劇をしました

230305_田浦オリーブプロジェクト (4).JPG

田浦にオリーブの段々畑を復活させたい
地域の子育ちを応援したい

そんな思いで活動を続けている田浦オリーブプロジェクト

3月5日、地域の人たちと一緒に
これから植樹を行う段々畑の見学と
「二十四の瞳」の朗読劇が行われました。


230305_田浦オリーブプロジェクト (11)00.JPG

まずはみんなで畑を見学。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

THE MAYOR 小豆島町2023春 DAY4

221031_mayor (65)00.JPG

小豆島町の大江正彦町長にご出演いただいている
今週のTHE MAYOR🎤

最終日の今日は、小豆島の“観光”についての話です。

IMG_4668_copy.JPG


「小豆島町は『世界の持続可能な観光地トップ100』に2年連続で選ばれました。
2年連続というのは全国的にも数少ない事例だそうなので、島のPRにも役立ったと思います。
この評価というのは、寒霞渓、千枚田、オリーブといった
先祖代々受け継がれてきたものが今評価されているということ。
先祖のみなさんに感謝ということですね」

230121_島開き (26)00.JPG

「私が小さいころは、春はお遍路さん、夏は海水浴、秋は紅葉と多くの観光客が訪れていました。
行列を作って歩いているお遍路さんの後ろをついて歩いていた記憶があります。
今年は1月に行われた島開き法要にも出席しましたが、
今後もお遍路さんがどんどん島に来てくれるといいですね。
四国遍路もすばらしいですが小豆島八十八ヵ所はまた違った魅力があります。
山岳霊場とか特色ある霊場が多いし景色もすばらしいですので
ぜひもう一度昔のようにお遍路さんでにぎわう島になればいいなと思います」


marathon.jfif


そして今年は4年ぶり、小豆島オリーブマラソン全国大会が開催されます。

「いろんな要因があって定員が減ったり種目が減ったりしましたが、
小豆島の名物イベントなので人数は減ったけどそれ以上に元気がもらえるイベントにしたいですね」

221031_mayor (35)00.JPG


「国内外からぜひ小豆島に来て、島の食や文化や景色を楽しんでほしいです。
私と土庄町の岡野町長でVIVA小豆島を合言葉にやっていますのでぜひ島に来てください」


posted by しまラジ! at 07:00| 香川 | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

THE MAYOR 小豆島町2023春 DAY3

221031_mayor (23)00.JPG

小豆島町の大江正彦町長にご出演いただいている
今週のTHE MAYOR🎤

3日目の今日は、小豆島の“食”についての話です。

220906_島醸 (13)00.JPG

春、小豆島を訪れる人も増える時期。
ぜひ楽しみに訪れてほしいのが、島のグルメです。

「小豆島は食文化豊かな島です。
400年以上の歴史がある醤油、素麺、それから佃煮やオリーブ
海産物も豊富で昨年からは牡蠣の養殖も始まっています。
ぜひ小豆島でおいしいものを食べて、きれいな景色を見て、楽しんでもらいたいですね。
牡蠣養殖もそうですが放牧豚など、最近新しい食の魅力も増えてきています。
こうした動きがもっと広がって、さらにいろんなものがおいしく食べられる島にしたいですね」

IMG_3594.jpg


「元々オリーブ牛も小豆島発祥のものですし、島では本当にいろんなものを食べていただけると思います。
なかでも醤油はいま発酵文化という部分で世界で注目されています。
小豆島名物の木桶の醤油は、小豆島のPRに大きな役割を果たしてくれていると思います」

221031_mayor (7)00.JPG

「そうめんも元々は奈良の三輪から伝わったものですが、
この島でも400年以上の歴史を重ねて、さらにここから島原へ伝わったといわれています。
6月には全国そうめんサミットが小豆島で開催される予定です。
全国の乾麺業者が来島するので、これを機に全国的なそうめんの消費拡大、そしてPRをやっていきたいですね。
そうめんのおいしくなる時期ですしぜひPRしていきたいです」

明日は島の観光についてお話しいただきます。

posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

THE MAYOR 小豆島町2023春 DAY2

221031_mayor (25)00.JPG

小豆島町の大江正彦町長にご出演いただいている
THE MAYOR🎤

2日目の今日は、ジャンボフェリー新船就航のお話です。

221022_みなとまつり (42)00.JPG

2022年10月、ジャンボフェリーの新造船「あおい」が就航しました。

「広島で行われた推進式に行ってから10月の就航まで、
本当に待ち遠しい思いでした。
京阪神からの観光の面ではもちろん、
トラックドライバーが不足しコンテナ輸送が増えている今、
物流においても役立っていると思います。
高松港からはものすごい数のコンテナがジャンボフェリーで関西方面に運ばれているし、
また関西からも多くのコンテナが入っています。
物流の大動脈と言えるのではないでしょうか」


221017_ジャンボフェリー (61)00.JPG

「また、乗った方はおわかりと思いますが本当にすばらしい船です。
あおいが就航し、小豆島町でも2025年に向けて坂手のターミナルを含めた周辺整備をやりたいと思っています。
坂手港が生まれ変わるのを楽しみにしてもらいたいですね。
瀬戸芸と大阪万博が予定されている2025年に向け
たくさんの人が来てくれるような港にしていきたいです」


明日は小豆島の“食”についてお話しいただきます。

posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

THE MAYOR 小豆島町2023春 DAY1

220914_モニターツアー (41)00.JPG

今週のFM香川「THE MAYOR」は、
小豆島町の大江正彦町長が出演。

今年度の振り返り、そして今後の島の観光などについてお話しいただいています。


221031_mayor (14)00.JPG

1日目の今日は、今年度を振り返ってのお話です。

2022年4月の選挙で当選し、4月23日に町長に就任した大江町長。

「本当に忙しくて大変な1年でした。
この立場になるといろんな人に会っていろんな知識を得ることができますが、
そのなかで多くの人が、小豆島ってすごいポテンシャルがある島だねと言ってくれます。
多くの人が小豆島に興味を示してくれているというのは身に染みて感じたので
なんとかそれをうまく、いろんな人とタッグを組んで活用し、
島をよくしていきたいですね」


220730_王文志 (121)00.JPG
「ゼロ」王文志

2022年は瀬戸内国際芸術祭もありました。
コロナ禍での芸術祭です。

「インバウンドが戻っていなかったのでそこはつらかったが
国内の観光客はかなり戻ってきていると感じました。
次回開催は、インバウンドが帰ってくる2025年。
2025年は大阪万博もあり、国内にインバウンドが相当増えると見込まれるので
小豆島にも来てもらえるように取り組んでいきたいです」

明日はジャンボフェリー新船就航についてお話しいただきます。


posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

本日の豆P(小豆島SAKATEプロジェクト)

334866451_912538476661050_805266406881280003_n.jpg


こんにちは!
小豆島プロジェクトのはるなです

334827607_646376454162131_5714107235671504986_n.jpg

本日のフェリー内での観光案内では、3組の方が来てくださいました!

334833960_894428768435849_3465584573625225186_n.jpg

到着後は坂手であんずだよりを配り、マルキン醤油付近の散策もしました!


334901095_118016897775827_9167057856937684334_n.jpg

「MORIKUNIベーカリー」はとてもおしゃれで揚げパンが美味しかったです!


334909608_1924336511232513_8133205755204030823_n.jpg

坂手からマルキン醤油まで歩いて行く途中には
「見晴らしの丘」という絶景スポットの穴場を見つけました

ツリーアートやおしゃれなブランコもあってインスタ映え間違いなしです


坂手からのサイクリングにおすすめのスポットがたくさんあるのでぜひみなさんも行ってみてください!



※小豆島SAKATEプロジェクトは香川大学の地域活性を目指す
 プログラムのひとつです。坂手を中心に小豆島を学び
 小豆島での活動をしています。
posted by しまラジ! at 17:25| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

おいしい芋煮をいただきました/MOCA HISHIO ANNEX

230226_ANNEX (4)00.JPG

2月26日、小豆島町馬木にあるMOCA HISHIO ANNEXで行われていたのは、、、

230226_ANNEX (5)00.JPG

芋煮会

230226_ANNEX (30)00.JPG

この日は1月から開催されていた
「タカヤくんとその仲間たち」展の最終日。

タカヤくん本人はもちろん、俳優の福麻むつ美さん、ワハハ本舗の佐藤正宏さんも駆け付け
歌や紙芝居のパフォーマンスが行われました。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする