2025年05月21日

日本遺産を巡ろう/「御周印帳」が登場

230410_天狗岩 (31)00.JPG


瀬戸内国際芸術祭会期中ですが、
今日21日は小豆島は休島日
屋内のアート作品は鑑賞できません。

そんな日は、屋外作品の鑑賞とあわせて
小豆島の「石」巡りをしてみませんか?


230410_天狗岩 (57)00.JPG


小豆島は、石の島として日本遺産に登録されています。

香川県小豆島町、土庄町、丸亀市、岡山県笠岡市の4自治体からなる
日本遺産「知ってる!? 悠久の時が流れる石の島〜海を越え、日本の礎を築いた瀬戸内備讃諸島〜」

この地域では、昔から人々の暮らしや産業と石が密接に結びついてきた歴史があります。
小豆島を代表する観光地である寒霞渓
池田の桟敷富岡八幡神社の桟敷なども、日本遺産の構成文化財となっています。


250513_オリーブナビ (2)00.JPG


現在、国内に104か所の日本遺産があり、
これらの日本の産業や歴史、文化を感じるスポットを巡って楽しんでもらおうと
日本遺産 御周印帳ができました。

小豆島では、小豆島観光協会(小豆島町西村甲1896-1・9時〜17時)と
大坂城残石記念公園(土庄町小海甲909-1・9時〜17時)で販売しています。


250513_オリーブナビ (5)00.JPG



御周印帳は「扇」と「花」の2種類があり、
それぞれ税込2,000円💴

高……!
と思った方も多いと思いますが、
実物を見てみると、まるでステンドグラスのような、
いや、螺鈿細工のような?
とにかく雅で凝った造りで、これは少々高くてもしょうがないなと思わされました💦


250513_オリーブナビ (6)00.JPG


小豆島観光協会と大坂城残石記念公園では
300円で石の島のスタンプを押してもらえます。

四国では
藍のふるさと 阿波
四国遍路芸予諸島などが日本遺産として登録されています。
日本遺産の公式サイトで各ストーリーが紹介されているので、
それをチェックして御周印を集めに出かけてみてはいかがですか?



≪関連記事≫









posted by しまラジ! at 07:00| 香川 | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック