映画「八日目の蝉」をきっかけに復活した中山の虫送り。
火手(ほて)と呼ばれる松明を各々手に持ち、
棚田のあぜ道を歩いて害虫を追い払う伝統行事です。
火手(ほて)と呼ばれる松明を各々手に持ち、
棚田のあぜ道を歩いて害虫を追い払う伝統行事です。
元々は地域の人たちだけで行われてきましたが、
持続可能な形でこの伝統をつないでいくために
2023年から島外の参加者に対しては火手を有料で販売するようになりました。
2025年 中山千枚田 虫送り
7月5日(土)
7月5日(土)
16:30〜17:30 殿川ダム下公園にて受け付け
18:15頃〜 湯船山にて祈祷
18:30頃〜 火手が出発
19:10頃〜 春日神社にて解散
火手利用券:1本4,500円
親子で一緒に1本の火手を持つという場合は、火手利用券の購入は1つのみでOKです。
今年は事前申込の際、歩くコースを2つから選ぶようになりました。
1.湯船山コース
棚田の上の方にある湯船山から春日神社まで歩くコース。
急な坂があるためこのコースを歩けるのは小学4年生以上となります。
棚田の上の方にある湯船山から春日神社まで歩くコース。
急な坂があるためこのコースを歩けるのは小学4年生以上となります。
2.荒神社コース
棚田の中ほどにある荒神社から春日神社まで歩くコース。
傾斜がなだらかな道を歩く短いコースです。
棚田の中ほどにある荒神社から春日神社まで歩くコース。
傾斜がなだらかな道を歩く短いコースです。
それぞれのコースで火手の細大本数が決まっているので、希望するコースがある場合は
早めにお申し込みください。
島内に住んでいる方は、火手を購入する必要はありませんが
火手を持って歩く場合は事前の申し込みが必要です。
≪関連記事≫