2022年、小豆島霊場第21番札所 清見寺の境内にオープンした
せいけんじcafe。
オープン当時は機関車のような形をしたキッチンカーでの営業でしたが
翌年の夏、もともとは納経所だったこの建物に場所を移しています。
せいけんじcafe。
オープン当時は機関車のような形をしたキッチンカーでの営業でしたが
翌年の夏、もともとは納経所だったこの建物に場所を移しています。
昨年の秋には一旦お店をお休みして改装し、
そのときに冷蔵ケースも設置され、ケーキや冷たいジュースなども販売するように。
本格エスプレッソマシンで入れるコーヒーをはじめ
より幅広いニーズにこたえるラインナップになりました☕
そのときに冷蔵ケースも設置され、ケーキや冷たいジュースなども販売するように。
本格エスプレッソマシンで入れるコーヒーをはじめ
より幅広いニーズにこたえるラインナップになりました☕
ちなみに今も、納経所です。
営業は木・金・土曜の10時〜17時頃。
ご近所の常連さんや、せいけんじ子ども園の保護者や子どもたち、
それにお出かけがてらコーヒーやおやつ目当てに立ち寄る人など
小さなお店ながらファンがたくさんいる人気カフェです。
ご近所の常連さんや、せいけんじ子ども園の保護者や子どもたち、
それにお出かけがてらコーヒーやおやつ目当てに立ち寄る人など
小さなお店ながらファンがたくさんいる人気カフェです。
おやつは、焼菓子やロールケーキ、シフォンケーキなどさまざまで
インスタグラムでその週に出るおやつの予定をアップしているそうなので
お出かけの際はチェックしてみてくださいね🎂
コーヒーも、定番から季節限定フレーバーまでいろいろ楽しめますよ。
そしてこちらは昨年12月にオープンした「寺DELI」🍴
せいけんじcafeの建物の少し奥にある、蔵を改装したお店です。
せいけんじcafeの建物の少し奥にある、蔵を改装したお店です。
ショーケースには、サラダやカレー、チキン南蛮など
バラエティ豊かなお惣菜がずらり。
作っているのは、元々せいけんじ子ども園の給食を作っていた
管理栄養士さんということなので、味も栄養バランスも間違いないですよね✨
バラエティ豊かなお惣菜がずらり。
作っているのは、元々せいけんじ子ども園の給食を作っていた
管理栄養士さんということなので、味も栄養バランスも間違いないですよね✨
一人で作っているとのことで、種類は5〜6種類ほどですが
メインのおかずになるものや、
スナック感覚でちょっと小腹が空いたときに食べたいもの、
季節の野菜を使ったサラダなどバラエティに富んでいるので
それぞれのニーズに合ったものが選べます。
メインのおかずになるものや、
スナック感覚でちょっと小腹が空いたときに食べたいもの、
季節の野菜を使ったサラダなどバラエティに富んでいるので
それぞれのニーズに合ったものが選べます。
営業は週に2日、火曜と金曜の15時30分〜18時。
もうオープンから半年が経ちますが、
週に2日だけの営業で臨時休業もあるとのことで、
実際の営業日数はまだほんの少し。
今まだいろいろと試行錯誤しているところで、
メニューについてもお客さんの意見もいろいろ聞いてみたり、
販売場所についても17時20分以降はこども園の方に移動してみたりしているそう。
もうオープンから半年が経ちますが、
週に2日だけの営業で臨時休業もあるとのことで、
実際の営業日数はまだほんの少し。
今まだいろいろと試行錯誤しているところで、
メニューについてもお客さんの意見もいろいろ聞いてみたり、
販売場所についても17時20分以降はこども園の方に移動してみたりしているそう。
販売予定のメニューは、月のはじめにインスタグラムにアップされています🍔
お客さんのニーズに合ったものを、
お客さんが利用しやすい形で提供できるように
あれこれ試しながら、まだ変化の真っ最中⤴⤴なお店です。
ちなみに清見寺の境内には、
彫刻家の空充秋さんによる作品が設置されています。
香川県の庵治石を使ったもので、
黒い石を33個、白い石を108個組み合わせて作られた
6本の大きなアーチのオブジェ。
彫刻家の空充秋さんによる作品が設置されています。
香川県の庵治石を使ったもので、
黒い石を33個、白い石を108個組み合わせて作られた
6本の大きなアーチのオブジェ。
じつはこれ、「もうひとつの芸術祭」の出展作品の一つなんです。
スタンプは納経所で押してもらえるので、
せいけんじcafeの店内にある窓口まで台紙を持って行ってください。
ワタシが押してもらったのは、
さかさまになっていますが観音様の「観」の字の印でした。
せいけんじcafeの店内にある窓口まで台紙を持って行ってください。
ワタシが押してもらったのは、
さかさまになっていますが観音様の「観」の字の印でした。
カフェにデリにアート、いろんな形で人々をなごませてくれる場所です🐱
インスタグラム
≪関連記事≫