小豆島町で活躍する地域おこし協力隊のみなさんの
活動報告会が行われます💡
活動報告会が行われます💡
2月15日(土)
13時〜16時30分
会場:小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ1階オリーブホール
[タイムテーブル]
13時 開会あいさつ
13時10分〜 食チーム(細見さん、浜田さん、山アさん)
13時55分〜 空き家・移住チーム(大須賀さん、山本さん、佐々木さん)
14時40分〜 瀬戸芸・観光チーム(高谷さん、松田さん、吉田さん)
15時30分〜 卒業隊員報告(加藤さん、長棟さん)
16時〜 新隊員紹介(松島さん、村上さん)
小豆島町では現在15人の地域おこし協力隊員が在籍しています。
これまで島外でさまざまな分野で活躍してきた方々が、
それぞれのキャリアと島外出身者ならではの視点を生かして
観光や空き家、移住、瀬戸芸など幅広い分野で島の活性化のために活動しています。
これまで島外でさまざまな分野で活躍してきた方々が、
それぞれのキャリアと島外出身者ならではの視点を生かして
観光や空き家、移住、瀬戸芸など幅広い分野で島の活性化のために活動しています。
このブログでも、新しい隊員が着任したときは
できるだけお伝えするようにしていますが、
実際にどこでどんな活動をしているかは
普段あまり目にすることがないのではないでしょうか。
できるだけお伝えするようにしていますが、
実際にどこでどんな活動をしているかは
普段あまり目にすることがないのではないでしょうか。
今回の活動報告会では、各隊員の活動や今後の展望を知ることができます。
とくに今回の報告会では、もうすぐ任期を終える2人の隊員による活動報告もあります。
1人は中山千枚田の保全と活性化のために活動してきた長棟快(ながむね かい)さん。
奥さんと小さな娘さんと一緒に大阪から移住し、
実際に棚田で米を作り、地域の人と一緒に棚田の保全活動をしてきました。
もう一人は加藤彩菜さん。
子どもたちの大好きな「KiSPa!」や、
オリンピックメダリストを招いてのスポーツ教室など
スポーツを通した健康づくりや子どもたちの多様な体験のために尽力してきました。
子どもたちの大好きな「KiSPa!」や、
オリンピックメダリストを招いてのスポーツ教室など
スポーツを通した健康づくりや子どもたちの多様な体験のために尽力してきました。
そのほかにも、小豆島の観光にとって大切な「食」を軸に活動する隊員や、
空き家の課題解決、移住促進をメインにしている隊員、
観光や瀬戸芸を通して島の魅力を発信する隊員など、その活動はさまざま。
空き家の課題解決、移住促進をメインにしている隊員、
観光や瀬戸芸を通して島の魅力を発信する隊員など、その活動はさまざま。
報告会では、小豆島に魅力を感じて移住し、小豆島のために力を尽くしている隊員の熱い思いを感じられると思います。
また、今年1月・2月には
春のサカテラスオープンで注目が高まる
坂手エリアで活動する隊員も2人増えました。
活動を始めたばかりの2人の意気込みもお楽しみに🐱
春のサカテラスオープンで注目が高まる
坂手エリアで活動する隊員も2人増えました。
活動を始めたばかりの2人の意気込みもお楽しみに🐱
申込は、
チラシの二次元バーコードから
小豆島町企画財政課まで電話にて
0879-82-7000(担当:たからだ)
0879-82-7000(担当:たからだ)
≪関連記事≫