先日、日本の伝統的酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録されることが発表されました。
これによって日本のお酒がさらに海外から注目を集めそうですね。
小豆島唯一の酒蔵である小豆島酒造でも
海外に向けてたくさんの日本酒を出荷していて
とくに欧米の美食家たちから熱い視線が注がれています。
小豆島を訪れるインバウンド旅行者の数も増えている中、来年は瀬戸芸もあり、
さらに多くの外国人旅行者が日本のお酒に親しんでくれそうですね。
さて、そんな小豆島酒造、
今年の新酒の酒粕が店頭に並んでいます✨
先日から出ているのは「はちはち」の酒粕。
小豆島酒造のお酒は、商品によって
麹の種類や製造方法が異なるので
酒粕もどのお酒の酒粕かによって風味が違うそうですよ。
どのお酒の酒粕なのかは店頭に表示されているそうなので
チェックしてみてくださいね。
今年の新酒の酒粕が店頭に並んでいます✨
先日から出ているのは「はちはち」の酒粕。
小豆島酒造のお酒は、商品によって
麹の種類や製造方法が異なるので
酒粕もどのお酒の酒粕かによって風味が違うそうですよ。
どのお酒の酒粕なのかは店頭に表示されているそうなので
チェックしてみてくださいね。
寒くなってきて、粕汁がおいしい季節になりましたね。
ランチに付いている具だくさんの粕汁は
根菜たっぷりでほんのり酒粕の香りがして体の芯から温まる感じがします。
ランチに付いている具だくさんの粕汁は
根菜たっぷりでほんのり酒粕の香りがして体の芯から温まる感じがします。
食事だけじゃなく、甘味もおすすめ。
体が温まると心もほっとしますよね。
体が温まると心もほっとしますよね。
新酒に、酒粕に、食事に、甘味。
冬の小豆島酒造はおいしいものがいっぱいです。
冬の小豆島酒造はおいしいものがいっぱいです。
≪関連記事≫