寒霞渓全域が紅葉し、まさにピークだった先週。
寒霞渓クリーンハイキングが行われました。
寒霞渓クリーンハイキングが行われました。
このイベントは旧内海町のころから30年以上続いているそうで、
小豆島町に合併してからは小豆島町青年団が引き継いで活動を継続。
現在は小豆島町青年団と小豆郡青年連絡協議会と共同で開催しています。
ワタシも以前参加させてもらいましたが、今年は行けず、、、
参加した方から写真を送ってもらいました📷
参加した方から写真を送ってもらいました📷
ロープウェイのこううん駅から表十二景を歩いて山頂まで登り、
山頂でお昼休憩をしてから今度は裏八景を降りてきます。
途中、道端に落ちているゴミを拾いながら歩くのですが、
ちょうど紅葉のきれいな季節。
景色は見たい、でもゴミを拾うし、
それほど足元は悪くないものの(表十二景は)いちおう登山だし、
足元も見なきゃ…ということで視線が忙しかった記憶があります。
最近の登山者はマナーがいいですからね、
新しいゴミはほとんどないんです✨
落ちているのは、何十年も前に捨てられたと思われる
ジュースの瓶とか、あとは謎に食器とか。
土に埋もれたりしていたのが、雨などで地面が崩れるとひょっこり出てくるんですね。
新しいゴミはほとんどないんです✨
落ちているのは、何十年も前に捨てられたと思われる
ジュースの瓶とか、あとは謎に食器とか。
土に埋もれたりしていたのが、雨などで地面が崩れるとひょっこり出てくるんですね。
裏八景は、結構足元があやういので
すべらないように歩かなきゃと下ばかり見て歩くんですが、
ときどき視界が開ける場所があってそれが気持ちいいんですよね
そして石門まで降りたら見事な紅葉…
ゴミ拾いのご褒美が待っています。
日本で最初の国立公園「瀬戸内海国立公園」は今年で90周年。
その代表的な景勝地である寒霞渓の美しさは、
昔からずっと地元の人たちの手によって守られてきたんですね💓
その代表的な景勝地である寒霞渓の美しさは、
昔からずっと地元の人たちの手によって守られてきたんですね💓
≪関連記事≫