今日17時からは
中山春日神社奉納歌舞伎が行われます。
中山春日神社奉納歌舞伎が行われます。
その年の豊作に感謝して地域の氏神様である春日神社に歌舞伎を奉納する伝統行事。
江戸時代から350年以上続く、秋の中山の風物詩です。
先週の日曜、ときおり激しく雨が降るなか通しリハーサルが行われました。
化粧はしていなかったですが、本番と同じ衣装を身につけて
三番叟、白波五人男、小豆嶋とすべての演目を通して確認していきました。
リハーサルで流れを確認するのは演者さんだけではありません。
衣装さんをはじめとする裏方も、2年ぶりのこの舞台での本番に向けて
ぬかりなく当日の手順を確かめていました。
衣装さんをはじめとする裏方も、2年ぶりのこの舞台での本番に向けて
ぬかりなく当日の手順を確かめていました。
白波五人男を演じるのは地域の小学生たち。
あれ、なんか前と衣装が違う…と思ったら
今年、子どもの衣装やかつらはすべて新調されたそうです。
あれ、なんか前と衣装が違う…と思ったら
今年、子どもの衣装やかつらはすべて新調されたそうです。
ピッカピカの衣装で、力いっぱいのお芝居を見せてもらいたいですね✨
今回は、昨年実施されたクラウドファンディングで
歌舞伎の観覧をリターンとして寄付されていた方々も会場に来られるため、
最前列に専用の席が設けられていました。
歌舞伎の観覧をリターンとして寄付されていた方々も会場に来られるため、
最前列に専用の席が設けられていました。
≪関連記事≫