実際のGPSアートの例(写真提供:志水直樹さん)
GPSアートって知っていますか?
GPSの軌道をたどってオンライン地図上に文字や絵を表現するアートのことだそうです。
ワタシも今回初めて知りました✨
GPSの軌道をたどってオンライン地図上に文字や絵を表現するアートのことだそうです。
ワタシも今回初めて知りました✨
そんなデジタル社会ならではのアート、GPSアートを体験できるイベントが開催されます。
実際のGPSアートの例(写真提供:志水直樹さん)
GPSアート&防災
GPSアートイベント
[場所]小豆島町役場
[日程]8月6日(火)
[時間]
第1部(トーク&ワークショップ)
14時30分受付、15時〜17時
第1部(トーク&ワークショップ)
14時30分受付、15時〜17時
第2部(ウォーキング)
17時15分〜18時30分頃
GPSランナーの志水直樹さん(ご本人より写真提供)
ゲストは国内外でGPSランナーとして活動する志水直樹さん。
最近では6月にペルーで数ヵ月におよぶプロジェクトを成功されたそうです。
最近では6月にペルーで数ヵ月におよぶプロジェクトを成功されたそうです。
[志水直樹さんプロフィール]
GPSランナー志水直樹
兵庫県西宮市出身。建設コンサルタントと小学校教師を経て、2019年4月より世界初の職業『GPSランナー』を創り、プロとして活動。「”競わない”ランニング文化を創ること」をミッションに掲げ、国内外で「RUN FOR SMILE」をモットーに活動を展開。世界11ヵ国を駆け巡り、描いた作品数は約1400、描いた総距離はおよそ13700km。(2024年5月現在)
実際のイベントの様子(写真提供:志水直樹さん)
今回のイベントでは、
志水さんの体験や活動について聞けるほか
小豆島町の地図を使ってGPSアート制作を体験することもできます。
さらに防災というテーマも加えて、地域の避難場所や避難経路を再確認することにも役立ちます。
志水さんの体験や活動について聞けるほか
小豆島町の地図を使ってGPSアート制作を体験することもできます。
さらに防災というテーマも加えて、地域の避難場所や避難経路を再確認することにも役立ちます。
詳しい内容や応募条件は小豆島町地域おこし協力隊のインスタグラムをご覧ください。
問合せ
小豆島町企画財政課 高谷(たかたに)
0879-82−7000 (平日9:00−17:00)または
olive-kikaku011@town.shodoshima.lg.jp
小豆島町企画財政課 高谷(たかたに)
0879-82−7000 (平日9:00−17:00)または
olive-kikaku011@town.shodoshima.lg.jp
≪関連記事≫