エフエム香川、今週のTHE MAYOR(ザ メイヤー)は
小豆島町の大江正彦町長がご出演です。
月曜からご出演いただき、今日が最終日。
4日分の内容を、短くまとめてお伝えします。
月曜からご出演いただき、今日が最終日。
4日分の内容を、短くまとめてお伝えします。
Day.1(7/15)
小豆島の海
「小豆島町で人気の海水浴場といえば、7月7日に海開きをしたオリーブビーチ、それから小豆島ふるさと村のビーチ。
アクセスもよくてトイレも近くにあって、オリーブビーチは海の家などもあって楽しいですよ。
ただ泳ぐだけじゃなく、SUPなど海のアクティビティもとても人気ですね。
私が子どもの頃は、SUPなんてなかったですから、体一つで泳ぐだけ。
それでも夏休みは毎日のように海に行っていました。
昔は小豆島で青りんごがたくさん作られていて、それを持って海に行くんです。
海の中で投げたりして遊んで、そのあとで青りんごを食べるというのが夏の定番で。
酸味があって、海で食べるととてもおいしかった思い出があります」
アクセスもよくてトイレも近くにあって、オリーブビーチは海の家などもあって楽しいですよ。
ただ泳ぐだけじゃなく、SUPなど海のアクティビティもとても人気ですね。
私が子どもの頃は、SUPなんてなかったですから、体一つで泳ぐだけ。
それでも夏休みは毎日のように海に行っていました。
昔は小豆島で青りんごがたくさん作られていて、それを持って海に行くんです。
海の中で投げたりして遊んで、そのあとで青りんごを食べるというのが夏の定番で。
酸味があって、海で食べるととてもおいしかった思い出があります」
Day.2(7/16)
もてなし上手の町長さん
映画「からかい上手の高木さん」のオマージュポスターが話題になっています。
「このポスターは、小豆島にある海岸でロケ撮影したんです。
本物のポスターで主演の永野芽郁さんと高橋文哉さんが写っているように、
土庄町の岡野町長と私とで同じポーズをとって撮りました。
当日は、ただ車で連れて行かれて、ここへ立って、ここへ座ってと指示されたままにやっていただけで、
ポスターの撮影だなんて聞いていなかったので
まさかこんなポスターになって本家のポスターと一緒に貼られるなんて思ってもいませんでした。
いろんな人に『見たよ』と言われますけど、ちょっと恥ずかしいような気持ちですね。
恥ずかしいけど、
土庄町と小豆島町両方の町長が一緒に写っているというのが
今までにないところでよかったんじゃないかと思います。
土庄町にも小豆島町にも、映画やドラマのロケ地がたくさんあります。
ロケ地マップもできていますので、ぜひそれを持ってロケ地巡りを楽しんでいただきたいですね」
土庄町と小豆島町両方の町長が一緒に写っているというのが
今までにないところでよかったんじゃないかと思います。
土庄町にも小豆島町にも、映画やドラマのロケ地がたくさんあります。
ロケ地マップもできていますので、ぜひそれを持ってロケ地巡りを楽しんでいただきたいですね」
Day.3(7/17)
町長の夏休み
「大学は神戸の大学に行っていたんですが、大学生の夏はもうバイト三昧でしたね。
夏休みの間は小豆島に戻って、
当時釣りいかだをやっている宿泊施設があって、そこで夏休み中バイトしていました。
陸から少し離れた沖の方にいかだがいくつか浮かべてあって、
そこまで船外機の付いたボートで釣りのお客さんを送迎する仕事をしていました。
朝、お客さんをいかだまで送り届けて、
お客さんが釣りが終わったらいかだで手を振って合図してくれるので
それを見てまた迎えに行くという形ですね。
当時、携帯電話なんてなかったですから、目視ですね。
そんなわけで夏休みはずっとバイト三昧でしたが、
そういうのも大学生ならではの経験だったなと思いますね」
夏休みの間は小豆島に戻って、
当時釣りいかだをやっている宿泊施設があって、そこで夏休み中バイトしていました。
陸から少し離れた沖の方にいかだがいくつか浮かべてあって、
そこまで船外機の付いたボートで釣りのお客さんを送迎する仕事をしていました。
朝、お客さんをいかだまで送り届けて、
お客さんが釣りが終わったらいかだで手を振って合図してくれるので
それを見てまた迎えに行くという形ですね。
当時、携帯電話なんてなかったですから、目視ですね。
そんなわけで夏休みはずっとバイト三昧でしたが、
そういうのも大学生ならではの経験だったなと思いますね」
Day.4(7/18)
中山農村歌舞伎
小豆島には、400年ほど前から地元の人たちによって受け継がれてきた農村歌舞伎という伝統があります。
「もともとは、伊勢参りに行った帰りに上方で学んできたものだと聞いています。
今年の春には小豆島農村歌舞伎が重要無形民俗文化財になりました。
その前から、歌舞伎舞台が重要有形民俗文化財になっていたので、
有形と無形のダブルで文化財になるというのは全国的にもめずらしいものだそうです。
中山の農村歌舞伎は例年は10月の第2日曜に行っていますが
今年は9月29日(日)に開催されることが決まりました。
今年は歌舞伎小屋の大規模改修も行われたので、ぜひそれもあわせて多くの方に見ていただきたいですね」
エフエム香川「THE MAYOR 〜machiに恋する120秒〜」は
毎週月〜木曜、7時54分〜7時58分に放送しています。
聞き逃した方はradikoでも1週間聞くことができるのでぜひチェックしてみてくださいね。