2024年07月07日

小豆島の食材がおいしいスイーツに/ミノリジェラート

230702_海開き (18)00.JPG


今日はオリーブビーチで海開きの神事が行われます。
いよいよ夏本番、気温もぐんぐん上がって
ここ数日はうだるような暑さが続いています。


240621_ミノリジェラート (2)00.JPG


そんな日に食べたくなるのが冷たいスイーツ。
小豆島にはご当地ソフトもたくさんありますが、
草壁港にあるミノリジェラートも人気です。

こちらのフレーバーは、
いちごソルベ島レモン&ミントソルベ
いちごの酸味と華やかな甘み、そしてレモンとミントのスッキリ爽やかな味。
暑い日に体がスゥ―ッと冷えていくような組み合わせです。




島レモンミント+イチゴ、醤トマト+ストーンズ
240621_ミノリジェラート (4)00.JPG


こちらも人気のフレーバー、
醤トマトソルベ小豆島STONES

醤トマトとは小豆島で生産されているトマトで、
島内の醤油蔵から出た醤油の搾りかすを肥料として育っています。
塩分を含む土で育ったトマトは、甘みがとても強く、
醤油に含まれる酵母などによる旨みも強いのが特徴です。

小豆島STONESは、豆乳+黒ゴマ+きなこのジェラート。
名前はきっと、この黒い見た目から
小豆島の石の物語とバスケットボールチームの名前をかけたのではないでしょうか。

ねっとりと濃厚な味わいの小豆島STONESと、
サッパリとした醤トマトで、バランスよく最後まで飽きずに味わえます。


unnamed.jpg


ジェラートの種類は常時12種類ほどで、
定番のバニラやチョコレート、人気の高いピスタチオなどのほかは
小豆島の食材を使ったものがそろっています。
これからの季節、ワタシのおすすめはスイカ!
まるでスイカをそのまま食べているかのような味わいにきっと驚きますよ✨


そうめん.jpg


それから、今日、7月7日はそうめんの日でもあります。
江戸時代から続く小豆島の産業であり、島を代表する特産品となっている、そうめん。
平安時代、宮中で行われていた七夕の行事に
そうめんの原型である「索餅(さくべい)」をお供えしていたことから
7月7日がそうめんの日と定められました。

暑い日が続いて体調を崩しやすくなるこの時期、
そうめんを食べて健康に過ごしてくださいね。


≪関連記事≫









posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック