先週、時折強い雨が降るなかで
中山千枚田で地元の小学生による田植え体験&どろんこ遊びが開催されました。
中山千枚田で地元の小学生による田植え体験&どろんこ遊びが開催されました。
池田小学校の1〜4年生の子どもたち16人が参加した田植え体験。
最初に中山棚田協議会の九野会長から
「天気だけが心配ですが、、、
棚田は急傾斜地が多いのではしゃぎすぎてケガをしないよう、気を付けながら
棚田に親しんでもらえたら」と挨拶がありました。
最初に中山棚田協議会の九野会長から
「天気だけが心配ですが、、、
棚田は急傾斜地が多いのではしゃぎすぎてケガをしないよう、気を付けながら
棚田に親しんでもらえたら」と挨拶がありました。
その後、数人ずつ3枚の田んぼに分かれて田植えがスタート。
香川大学農学部の学生さんや
棚田協議会のメンバーがサポートするなか
昔ながらの方法でていねいに手植えしていきました。
最初は少し日が差すときもあるくらいでしたが
徐々に雲行きがあやしくなったかと思ったら
途中、かなり強めに雨が降る場面も。
徐々に雲行きがあやしくなったかと思ったら
途中、かなり強めに雨が降る場面も。
子どもたちや協議会のメンバー、見守りのお母さんたちが雨に濡れるなか
ワタシを含め機材を持ったメディアの面々は急いでテントの下へ(スミマセン💦)
ざっと降って小降りになったところで、田植えが終わった子どもたちは
お待ちかねのどろんこ遊びです。
もうすでにずぶ濡れの子どもたち。
田んぼのなかで走ったりボールで遊んだり、思い思いにはしゃぎまわっていました。
田んぼのなかで走ったりボールで遊んだり、思い思いにはしゃぎまわっていました。
担い手不足などで休耕田も多い中山千枚田。
この美しい景観と伝統を守っていくために、田植え体験や棚田アカデミーなどさまざまな取り組みが行われています。
この美しい景観と伝統を守っていくために、田植え体験や棚田アカデミーなどさまざまな取り組みが行われています。
来週末にはこの中山千枚田で虫送りが行われます。
こうしたイベントなどをきっかけに、中山千枚田に関心を持ってくれる人が増えるといいですね。
≪関連記事≫