[紅葉谷・11月20日]
11月になり、なんだかフェリーの船内もいつもよりにぎやかで
観光バスもあちこちで目にするようになりました
ワタシも、寒霞渓の紅葉
やコスモス畑
など
秋らしい景色を堪能したので
その様子をアップしておきます
観光バスもあちこちで目にするようになりました

ワタシも、寒霞渓の紅葉


秋らしい景色を堪能したので
その様子をアップしておきます

[寒霞渓・11月20日]
11月20日は、地元青年団のみなさんと寒霞渓クリーンハイキング
天気はあいにくの曇りでしたが、紅葉はまだしっかり残っていて
上を見て紅葉、下を見てゴミ拾い、と
キョロキョロしっぱなしのハイキングでした。

天気はあいにくの曇りでしたが、紅葉はまだしっかり残っていて
上を見て紅葉、下を見てゴミ拾い、と
キョロキョロしっぱなしのハイキングでした。
詳細は後日このブログで紹介します

寒霞渓は、山頂ではもう紅葉が散り始めていますが
ロープウェイ沿線で紅葉のグラデーションが楽しめます。
もう今週、来週が最後かも?お早めに〜

こちらは馬木にある瀬戸芸作品、清水久和さんのオリーブのリーゼント
こちらは2013年の作品ですが屋外に常設展示されているのでいつでも見られます

この日も観光客の姿が

ヤマサンの前の共用駐車場に停めて、歩いて2分ほどです。
そしてその先、リーゼントから30mほど歩くと広がっているのがコスモス畑
ちょうど満開でした〜
キレー

ちょうど満開でした〜


この週末もまだ十分楽しめると思うので
醤の郷を散策するときはぜひ立ち寄ってみてください
散策中も、たくさんの花が咲いていて
地元の方のさりげないおもてなしの心を感じる瞬間です

さて、取材も終わったし昼過ぎの船で帰ろう🚢
と思ったものの、お昼ごはんはどうしよう…
お店に入って食べる時間はないから、どこかでテイクアウトしよう
と思いながら港に向かうも、
と思ったものの、お昼ごはんはどうしよう…
お店に入って食べる時間はないから、どこかでテイクアウトしよう

と思いながら港に向かうも、
アテにしていたお店がことごとく休業だったり売り切れだったり…どうしよう

そうだ、mother’sに行こう

井上誠耕園らしく園1Fにあるショップmother’sの売店で
明太子のパン(名前忘れた💦)とマロンドーナツをゲット

これだけじゃ足りないので、フェリーに乗って月見うどんをオーダー
栄養バランスとかはアレだけど
量的にはちょうどいいランチセットができました〜
量的にはちょうどいいランチセットができました〜

オリーブオイルがたっぷり染みた生食パンに
明太子とゴマの風味が合う

明太子とゴマの風味が合う


ドーナツはマロン味のチョコがたっぷりで
甘くておいしい秋味スイーツ
甘くておいしい秋味スイーツ

11月最後の土日、小豆島の天気は晴れ
瀬戸芸は終わりましたが、屋外作品はいつでも鑑賞可能です
秋の小豆島をたっぷり楽しんでくださいね

瀬戸芸は終わりましたが、屋外作品はいつでも鑑賞可能です

秋の小豆島をたっぷり楽しんでくださいね

≪関連記事≫