2022年10月15日

秋のチョキチョキ遍路

IMG_3678.jpg

9月、久々にチョキチョキ遍路に参加してきました〜
しかし、あいにくの雨
晴れ女が2人もいたのに、秋雨前線には勝てませんでした

そんな9月のチョキチョキ遍路、
行程を簡単にレポートします

IMG_3631.jpg

池田にある、37番明王寺に集合
こちらの釈迦堂は1532年に建てられた歴史あるもの
ここから中山へと歩いていきます

IMG_3634.jpg

屋形崎方面から島の南側へ抜けるのに使われているこの道は
細い山道なんですが結構車通りが多いんですよね

そしてもひとつ多いのが、ゴミ
道の上には缶とかペットボトルとか紙ごみとか
ガードレールからひょいと下をのぞけばたくさんの家具・家電

IMG_3639.jpg

拾えるものは拾いながら歩きましょ〜

IMG_3637.jpg

この道沿いには昔動物園があったり
香川県の近代化遺産になっている高坂隧道があったり
年配の参加者から昔の話を聞くのも楽しいですネ

IMG_3642.jpg

43番浄土寺

IMG_3644.jpg

こちらの本堂はコンクリートでできためずらしい造り
歩き始めたときはまだ曇りだったんですが
このあたりからパラパラと雨が降ったりやんだり

IMG_3645.jpg

45番地蔵寺堂
地蔵寺は、元々は西中山(肥土山と中山の間)にあったのが
廃寺になってここに移されてきたそうです

IMG_3647.jpg

ここから湯舟山まで登るのですが
ここで本日最大の難関!

IMG_3652.jpg

しばらく草刈りしてないとは聞いていましたが
え?ここ?
と何度も聞きましたがここだそうです

先頭の方を行く人が最低限歩いて通れる程度にチョキチョキ
後ろから続く人たちがさらに歩きやすいようにチョキチョキ
この日最大のチョキチョキスポットでした✂✂✂

IMG_3655.jpg

おいしいお米と美しい棚田の景観を作っている湯舟の湧水
44番湯舟山

IMG_3661_00.jpg

棚田はもう稲刈りが進んでいますね
彼岸花がキレイに咲いています

こから土庄町の栂尾山、毘沙門堂を経て
多門寺でお昼休憩をさせていただきます

また雲行きが怪しくなってきましたよ
本格的に降りだす前に多門寺さんまで行きたいです

IMG_3667.jpg

栂尾(とがのお)って、読めませんよね〜
かずら橋がここにあったんですね

IMG_3668.jpg

今はその面影のまったくないコンクリートの橋

IMG_3669.jpg

この道は歩きやすい〜

IMG_3671.jpg

47番栂尾山
岩に掘られた洞窟がお堂になっています

IMG_3675.jpg

看板が新しいですね

IMG_3681.jpg

48番毘沙門堂
雨がだんだん本降りになりつつあります
急げ急げ!


IMG_3683.jpg

多門寺のヤマモモが見えてきました
香川県の保存木だそうですよ

IMG_3685.jpg

46番多門寺
ふぅ〜なんとかギリギリ、屋根のあるところに避難できた…
と、一息ついた途端、外は土砂降りに
うるさいくらいの雨音に、何度も何度もカミナリ⚡⚡⚡
近くにも落ちましたよね…


IMG_3690.jpg

そんな土砂降りの雨音を聞きながらいただいた今日のランチは
池田港にあるLa clarte(ラ・クランテ)のカレー
唐揚げも付いていて、ごはんが足りないくらいダヨ〜
スパイシーだけど甘みもあってオイシー

IMG_3693.jpg

お庭にはユニークな石像

雨宿りも兼ねてちょっと眺めにお昼休憩をとって
雨脚が落ち着いてきたのでいざ出発
多門寺さんありがとうございました

IMG_3695.jpg

ここからは住宅や田んぼが広がる歩きやすい道

IMG_3701.jpg

74番円満寺
こちらは住職のいらっしゃらないお寺ですが
お堂も庭もとてもきれいにされています

IMG_3699.jpg

こちらにもシンパクの木があり
町で2番目の大きさなんだとか

そして次は、49番東林庵
(写真撮り忘れました)

気付きましたか?
ずっと40番台のお寺にお参りしていましたが
円満寺だけ70番台なんです

70番台といえば、ここから山の方へ上がると
71番滝ノ宮堂、72番瀧湖寺などがあります
おそらく、昔は円満寺へ行く道も今ほど整備されていなかったんでしょうね

IMG_3706.jpg

50番遊苦庵

IMG_3708.jpg

さて、シンパクで有名な宝生院に着きました
ここは敷地内に3つのお寺とお堂があります

まずは52番旧八幡宮
富岡八幡宮が明治の神仏分離のあおりを受けてここへ移されました

IMG_3710.jpg

やっぱり迫力ありますね〜
宝生院のシンパク

雨の日に見たのははじめてですが、
濡れると木肌がちょっと赤っぽくなるんですね


IMG_3712.jpg

54番宝生院

宝生院の高橋寿明住職から鐘のお話
「お寺の鐘は、仏さまに『お参りに来ましたよ』という挨拶で鳴らすもの、
だから帰りには鳴らしちゃいけない、ということは知っている人も多いでしょう。
そのほかに、鐘を鳴らすことで自分の邪念を払うという意味もあるんですよ」

鐘をよく見ると、邪鬼が耳をふさいでいる絵が刻されています

IMG_3718.jpg

宝生院の本堂にはダイナミックな壁画が描かれています
阿吽の双龍図で、
龍のツノは鹿、目はウサギ、耳はウシなど
9つの動物の体を集めて描かれています

IMG_3715.jpg

51番宝幢坊
こちらには、めずらしい座ったお姿の不動明王像があります


IMG_3719.jpg

久しぶりの人も、はじめての人もいた今回
県外からの参加者も

山道あり生活道路あり住宅地ありで、飽きずに歩けるコースでした

雨だったこともあって、あまり長居せず次々に巡ったので
(お参りはちゃんとしましたよ)
めずらしく予定よりも早く終わりました

10月は26日(水)に開催予定
土庄の、前島をぐるりと一周するコースです
詳細、問合せ、申し込みはこちら


≪関連記事≫








posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック