2022年09月13日

【告知】かがわ島フェスタ2022 in サンポート高松

島フェスタ表.jpg

こちらのイベントは台風接近のため中止となりました


9月19日(月祝)、
高松市のサンポート高松 多目的広場で
かがわ島フェスタ2022が開催されます

小豆島町商工観光課の担当者いわく
「小豆島はSDGsで参戦します!!」
とのこと。

ん??
石とSDGs??

ということで、今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
商工観光課のおふたりにご登場いただき
島フェスタについてお聞きしています💓💓

220906_島フェスタ (32)00.JPG

小豆島町商工観光課の
塩田琴美さん(左)と、
商工観光課(併任生涯学習課)で学術専門員の
川宿田好見さん(右)

かがわ島フェスタは、
離島と本土の交流促進、離島相互の交流促進を目的に
子ども向けワークショップなどを行うイベント🎀
普段は島に行かないとできない、その島ならではの魅力に触れる体験ができます。
(香川県HPより)


さて、
石とSDGsとは…

220906_島フェスタ (18)00.JPG

川宿田さん:
「今回のかがわ島フェスタで小豆島町が行うのは
ドットアートのワークショップです。
小豆島に住むドットアート作家のなかがわゆきこさんによる
人気のワークショップです。
そのドットアートを施す素材は、小豆島町の花崗岩(かこうがん)でできたプレート。
裏に磁石が付いていて、マグネットとして使用できるんです」

220906_島フェスタ (20)00.JPG
丸いプレートの裏には磁石が付いています

小豆島を含む備讃諸島は、2019年5月に日本遺産に認定されました。
石に直接触れるドットアートを通して、石を身近に感じてもらいたい、日本遺産について知ってもらいたいという思いから、
石のマグネットにドットアートをするということになったそうです。

なるほど、の部分についてはわかりました

ではSDGsとは?

211102_SDGs研修 (23)00.JPG
港や観光施設に立っているこののぼは、TOP100選選出を受けて作ったもの


塩田さん:
「小豆島町は昨年、世界の持続可能な観光地TOP100選に選出されました。
これからの観光は、ただ人を集めるだけではなく、その土地の経済や環境、文化、
そこに住む人々の暮らしにも配慮した持続可能な形を目指さなくてはいけない、という世界的な流れがあります。
そんななか、小豆島においてもそんな持続可能な観光に取り組んでいくためのチャレンジとして挑戦した認証制度です」

持続可能な観光を通してよりよい地域づくりに尽力している自治体などがTOP100に認定されるんですね〜

ちなみに昨年は、日本全国から12の地域が選出されたうち、四国で選ばれた自治体は小豆島町だけでした。

220825_役場 (6)00.JPG

「町として取り組んでいる持続可能な観光SDGsについて知ってもらうために、
ドットアートを施す素材としてペットボトルのキャップでできたマグネットも用意しました」

小PXL_20220815_092150347.jpg
小豆島まつり会場のエコステーション(提供:小豆島町商工観光課)

これは8月15日に4年ぶりに行われた小豆島まつりの会場で
分別回収したペットボトルのキャップ。
きれいに洗って、内側に磁石を入れて紙粘土でフタをしています。
この紙粘土の部分にドットアートをするんですね〜

220825_役場 (5)00.JPG

これも磁石が入っているのでマグネットとして使えます


島フェスタ裏.jpg


かがわ島フェスタ2022
日程:9月19日(月祝)
時間:10時〜15時
会場:サンポート高松 多目的広場
備考:少雨決行、荒天時は中心の場合あり

ワークショップは無料です

小豆島町以外にも、さまざまな島の文化や自然について
知ることができるワークショップがいっぱい
ステージイベントもありますよ〜


≪関連記事≫
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック