小豆島ふるさと村のワインハウスを改装してオープンした
テレワーク施設「うみちかふらっと」
テレワーク施設「うみちかふらっと」
3月14日から明後日31日までのプレオープン期間中は
無料で利用できますが
連日たくさんの人たちが利用しているようです。
無料で利用できますが
連日たくさんの人たちが利用しているようです。
きょうの「瀬戸内しまラジ!」放送では
小豆島ふるさと村のうみちかふらっと担当、秋村幸太朗さんにご出演いただき
施設の特徴や利用料金などについてお話いただいています。
小豆島ふるさと村のうみちかふらっと担当、秋村幸太朗さんにご出演いただき
施設の特徴や利用料金などについてお話いただいています。
今回はzoomで取材・収録しました〜
秋村さんが映ったPCのモニターを撮影
「うみちかふらっとは、仕事や勉強などに使っていただけるテレワーク施設です。
フリーランスで自宅以外の場所で仕事をしたい人や
自分の勉強のために使いたい社会人や学生さんのほか
島外から観光で来た方でもちょっとの時間だけ仕事をしたいなというときなど
“ふらっと”立ち寄って利用していただける施設です」
フリーランスで自宅以外の場所で仕事をしたい人や
自分の勉強のために使いたい社会人や学生さんのほか
島外から観光で来た方でもちょっとの時間だけ仕事をしたいなというときなど
“ふらっと”立ち寄って利用していただける施設です」
利用の際は事前に専用サイトから予約が必要ですが
逆に言えば急に思い立って利用したいときでも
パパっとスマホで予約さえすればいつでも使えるということですね。
逆に言えば急に思い立って利用したいときでも
パパっとスマホで予約さえすればいつでも使えるということですね。
自然光の入る室内は明るく清潔感のある雰囲気。
ナチュラルな色合いや木の温かみが落ち着く感じです。
窓から外の風景が見えるのも開放感があっていいですね
ナチュラルな色合いや木の温かみが落ち着く感じです。
窓から外の風景が見えるのも開放感があっていいですね
オープンスペースが19席あり、そのうち4室が個室となっています。
個室利用は予約の必要はなく、空いていれば使える、というシステム。
個室利用は予約の必要はなく、空いていれば使える、というシステム。
なかでもこの「時の間」は、分厚いドアや吸音材付きの壁を備えた完全個室。
今回の取材では秋村さんもこの部屋を使っていましたが
声が反響せず拾いやすいのでリモート会議などにぴったりですよ。
(完全防音ではありません)
今回の取材では秋村さんもこの部屋を使っていましたが
声が反響せず拾いやすいのでリモート会議などにぴったりですよ。
(完全防音ではありません)
そのほか、オプションにはなりますが
6人まで同時に利用できるミーティングルームや
屋外で風を感じながら仕事ができるテント貸し出しなどもあります。
6人まで同時に利用できるミーティングルームや
屋外で風を感じながら仕事ができるテント貸し出しなどもあります。
そしてこの施設、単に島内に住む人の仕事の場というだけでなく
移住促進の一助となることも期待されています。
移住促進の一助となることも期待されています。
小豆島町住まい政策課のM岡さんにも、以前お話を聞きました。
「たとえば小豆島への移住を考えている人が、
何日か島に滞在していろいろ見て回ろうというときに
その間、少し仕事がしたいと思ったらすぐ使ってもらえます。
さらに、すでに島に移住したけれどいろんな人とつながりたいと思っている人も
ここに来ることで出会いがあり、新たな人間関係が生まれていく。
そういう、出会いの場、新たなイノベーションが起こる場として
この施設が育っていくといいなと思います」
何日か島に滞在していろいろ見て回ろうというときに
その間、少し仕事がしたいと思ったらすぐ使ってもらえます。
さらに、すでに島に移住したけれどいろんな人とつながりたいと思っている人も
ここに来ることで出会いがあり、新たな人間関係が生まれていく。
そういう、出会いの場、新たなイノベーションが起こる場として
この施設が育っていくといいなと思います」
今まさに花の季節を迎えた小豆島。
これからは海のアクティビティやアウトドアも活発になっていきます。
これからは海のアクティビティやアウトドアも活発になっていきます。
午前中はうみちかふらっとでしっかり仕事、
午後は島の自然のなかで思いっきり遊ぶ、
そんな楽しみ方もできそうですね
うみちかふらっと
利用料金:330円/1時間
1日利用料金:1,650円
営:9時〜22時
無休
利用料金:330円/1時間
1日利用料金:1,650円
営:9時〜22時
無休
予約サイトはこちら
≪関連記事≫