きょう、2月5日はにゅうめんの日
全国乾麺協同組合連合会が制定したものだそうです

全国乾麺協同組合連合会が制定したものだそうです

というわけで、にゅうめん作ってみました〜

普通にかきたまとか和風のもおいしいと思いますが
ここはあえて、ワタシの好きな中華風で

まずは
タンタンにゅうめん
タンタンにゅうめん
辛ウマ〜なタンタンメンのスープで味わうにゅうめんです

材料の一部
まずは、
鶏ガラスープの素
豆板醤
オイスターソース
小豆島の醤油
小豆島のもろみ
砂糖
ごまペースト
ラー油
などを入れてスープを作ります。
豆板醤
オイスターソース
小豆島の醤油
小豆島のもろみ
砂糖
ごまペースト
ラー油
などを入れてスープを作ります。
ひき肉は別鍋で、
甜麺醤と山椒で味付けして炒めます。
茹でて冷水でしめたそうめんに
スープをかけてひき肉を乗せ
サッとゆでた青梗菜ともやしを乗せて完成
サッとゆでた青梗菜ともやしを乗せて完成

こ、これは・・・
うまい
辛い

温まる
うまい

辛い


温まる

また作ろう

続いては
サンラータンにゅうめん
酸っぱ辛いおいしさがたまらんのです

酸っぱ辛いおいしさがたまらんのです


水にスープの素を入れて火にかけ
薄切りにした豚肉、しいたけ、ニンジンを入れて
小豆島の醤油を加えてひと煮立ち
薄切りにした豚肉、しいたけ、ニンジンを入れて
小豆島の醤油を加えてひと煮立ち

片栗粉でとろみをつけて、溶き卵を流し入れます。
最後にラー油と酢、黒コショウを加え
茹でて冷水でしめたそうめんにスープをかけて
水菜と白髪ねぎを乗せて完成
茹でて冷水でしめたそうめんにスープをかけて
水菜と白髪ねぎを乗せて完成

スープにとろみをつけたら
冷めにくくてよりあったまりますね



最後に釜揚げそうめん
厳密にはにゅうめんじゃないかもしれませんが
あったかいそうめんの食べ方として
簡単なのでおすすめです!

厳密にはにゅうめんじゃないかもしれませんが
あったかいそうめんの食べ方として
簡単なのでおすすめです!
材料はこれだけ
ショウガとネギ。
せっかくなのでめんつゆも温めてくださいね

調理といえるのは
土鍋でそうめんを茹でるくらい。
ここで大切なのは、
・すぐ食べられるよう、つゆと薬味を用意しておくこと
・標準の茹で時間より30秒ほど早く火から降ろすこと
ここで大切なのは、
・すぐ食べられるよう、つゆと薬味を用意しておくこと
・標準の茹で時間より30秒ほど早く火から降ろすこと
茹であがったら土鍋のまま食卓へ
つゆに薬味を入れて、すぐさま召し上がれ


つゆに薬味を入れて、すぐさま召し上がれ


これ、めちゃくちゃあったまります

冷たいそうめんとは違う、釜揚げならではの風味と食感。
余熱で火が通ってだんだん食感が変わっていくんですね〜
余熱で火が通ってだんだん食感が変わっていくんですね〜

夏だけじゃない!小豆島のそうめんの楽しみ方。
いろんなレシピで味わってみてください〜
いろんなレシピで味わってみてください〜
