今年最初のチョキチョキ遍路✂
1月25日に行われました。
1月25日に行われました。
写真は一部、チョキチョキメンバーから提供いただきました

前回、12月のお遍路で最後にお参りした
86番 当浜庵からスタートします。
86番 当浜庵からスタートします。
まずは当浜庵にお礼参り

そこから国道を橘方面へ歩きます
途中、八人石丁場も見学しました。

途中、八人石丁場も見学しました。
スイセンや蝋梅が咲いています

季節の草花を見ながら歩くのも楽しいです

87番 海庭庵
さらに国道を歩きます。
今のところ、山道は歩いていませんが
ワタシは山道より舗装道路を歩く方が疲れる
今のところ、山道は歩いていませんが
ワタシは山道より舗装道路を歩く方が疲れる

あ、アナゴのうめもとさんが見えてきました。
88番 楠霊庵
地元の方のお接待もありました〜
これから山を越えるのにお腹が空いてきてたので
ありがたいです
地元の方のお接待もありました〜

これから山を越えるのにお腹が空いてきてたので
ありがたいです

橘から山道に入っていきます。
トンネルを通らず、峠を越えて安田に抜けます。
トンネルを通らず、峠を越えて安田に抜けます。
うんうん、やっぱり歩き遍路は
山道が楽しいですね
山道が楽しいですね

もうすぐ山を抜けるというところで
ツタに絡まれた倒木に遭遇

道をふさいでしまっていますが
運よく広い場所だったので避けて通ることができました。
「これは早めに撤去しないと…」と慈空さん。
ツタに絡まれた倒木に遭遇


道をふさいでしまっていますが
運よく広い場所だったので避けて通ることができました。
「これは早めに撤去しないと…」と慈空さん。
12番 岡之坊
山道を抜けるとすぐ札所です。
山道を抜けるとすぐ札所です。
そしてお参りを終えたら・・・
待ってました!
お昼ごはん

お昼はひろきや旅館さんでいただきました
ごちそうさまでした〜

ごちそうさまでした〜

それからしばらく、田園地帯や住宅街を歩いて
安田から苗羽に向かいます。
安田から苗羽に向かいます。
11番 観音堂
9番 庚申堂
8番 常光寺
7番 向庵
この辺りは比較的近くに札所が集まっていますね。
さあ、これから最後の山登り

碁石山に向かいます。
さあ、これから最後の山登り


碁石山に向かいます。
すごい量の落ち葉💦
竹が生い茂っていたり石が落ちていたり
なかなか歩きづらい道です
竹が生い茂っていたり石が落ちていたり
なかなか歩きづらい道です

石がゴロゴロして歩きづらいので
チョキチョキがてら
石を横にどけたりもします
チョキチョキがてら
石を横にどけたりもします

岩場に残る修行の跡
だんだん岩山らしくなってきました

だんだん岩山らしくなってきました

碁石山に到着〜
日暮れまであと少し

日暮れまであと少し
最後は碁石山で慈空さんに護摩祈祷をしていただきます

護摩焚きが終わって出てきたら
素晴らしい夕日が迎えてくれました
素晴らしい夕日が迎えてくれました

町歩きあり、山歩きありで
たくさんの札所にお参りできた今回のお遍路。
ただ、当浜から橘まで歩く間、道沿いにたくさんのゴミが落ちていたのはとても残念でした。
たくさんの札所にお参りできた今回のお遍路。
ただ、当浜から橘まで歩く間、道沿いにたくさんのゴミが落ちていたのはとても残念でした。
歩くとわかる、島の姿。
みんなできれいな島を守っていきたいですね。
みんなできれいな島を守っていきたいですね。
来月のチョキチョキ遍路は
2月22日(火)の予定です。
2月22日(火)の予定です。