2022年01月08日

2021.12.チョキチョキ遍路

211215_チョキチョキ遍路 (3).HEIC

2021年、島で仕事をさせてもらうようになって始めた山登り。
その延長で、碁石山 堂守の大林慈空さんが先達する
チョキチョキ遍路に、9月から参加させてもらっています。

211215_チョキチョキ遍路 (14).HEIC

2021年の歩き納めは、12月15日。

小部からスタートして豆坂を登って吉田庵へ
そこからまた山を越えて福田へ降り、
福田庵雲海寺本地堂当浜庵まで
1日に2つの峠を越える難コースでした


211215_チョキチョキ遍路 (2)00.jpg
フェリーの中から見る朝焼け
朝、日の出とともに高松港を出発🚢
寒さがこたえる季節になってきました

211215_チョキチョキ遍路 (4)00.jpg

噂に聞く豆坂は、やっぱりキツい〜💦

211215_チョキチョキ遍路 (5)00.jpg

けれど途中でこんな絶景に出会えます

211215_チョキチョキ遍路 (6)00.jpg

季節の草花を見るのも楽しいですね💠

211215_チョキチョキ遍路.jpg

峠を越えて降りていくと、急に視界が開けて吉田ダムが目の前に。
気温は低いけど天気いい〜
空青い〜
ダム湖きれい〜

景色に目を奪われてしまいますが
気を抜かず足元に気を付けて

211215_チョキチョキ遍路 (8)00.jpg

目的地の吉田庵はキャンプ場の目の前
ダムの高さ分、階段を使って降りていきます
これはなかなかできない経験・・・

211215_チョキチョキ遍路 (10)00.jpg

吉田庵をお借りしてお昼休憩させてもらいました
きょうのお弁当は、小部のかつや旅館さんのもの
おかずいっぱいでうれしい〜〜

お腹が満たされたら、さっそく出発。
吉田から山を越えて福田を目指します。

211215_チョキチョキ遍路 (2).jpg
※お遍路メンバー撮影の写真を拝借

山の中の遍路道も、手すりがあったり枕木で階段が作られていたりと
人の手で整備されている箇所がたくさんあります。
アリガタイ

とくに手すりは、「これがなかったら転んでケガしそうだな」と思う場所もたくさん。
遍路道の保存のためには、こうした作業も継続していかなければいけないんですね。

211215_チョキチョキ遍路 (3)00.jpg
※お遍路メンバー撮影の写真を拝借

84番 雲海寺と85番 本地堂は
同じ敷地で隣り合っています。

211215_チョキチョキ遍路 (1)000.jpg
雲海寺の境内からの景色

211215_チョキチョキ遍路 (1)00.jpg
※お遍路メンバー撮影の写真を拝借

1月のチョキチョキ遍路は
1月25日(火)です。
新年歩き始めは
当浜から岩谷、橘
峠を越えて安田、苗羽の札所をめぐり最後は碁石山で護摩祈祷のコース

寒いけど、今月も参加しようかな〜〜

チョキチョキ遍路
詳細はこちら

posted by しまラジ! at 12:00| 香川 ☀| ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする