小豆島はオリーブの収穫真っ最中



そんななか、小豆島オリーブ公園で明日からスタートする
「オリーブ収穫祭」について
佐伯哲(アキラ)さんに話を聞いてきました。
「オリーブ収穫祭」について
佐伯哲(アキラ)さんに話を聞いてきました。
「小豆島では、明日10月20日(水)から11月28日(日)までの40日間
<小豆島キャンペーン2021 島で願いを>と題して
7つの観光事業所が連携したイベントを開催します。
たとえば、小豆島の観光地を巡る無料シャトルバスが運行されたり
オリーブナビから二十四の瞳映画村までを結ぶ渡し舟が無料運行されたり
二十四の瞳映画村で小豆島を舞台に撮影された映画を上映したりと、
本当に盛りだくさんなんです」
<小豆島キャンペーン2021 島で願いを>と題して
7つの観光事業所が連携したイベントを開催します。
たとえば、小豆島の観光地を巡る無料シャトルバスが運行されたり
オリーブナビから二十四の瞳映画村までを結ぶ渡し舟が無料運行されたり
二十四の瞳映画村で小豆島を舞台に撮影された映画を上映したりと、
本当に盛りだくさんなんです」
オリーブ公園でもさまざまなイベントが開催されます

そのメインが「オリーブ収穫体験」

農園スタッフと一緒にオリーブの収穫体験をしたあとに、
小豆島産の搾りたてオリーブオイルの試飲までできるんです
小豆島産の搾りたてオリーブオイルの試飲までできるんです





オリーブ収穫体験は、
10/20〜11/28のイベント期間中、金曜を除く週6日開催
時間は10時〜と11時〜の1日2回で、
事前予約なし、当日受付です
10/20〜11/28のイベント期間中、金曜を除く週6日開催

時間は10時〜と11時〜の1日2回で、
事前予約なし、当日受付です





事前に電話で予約 できません

当日整理券を配布 しません



当日整理券を配布 しません


当日、開始時間にオリーブ記念館の事務所に来た人
先着10人が体験できます

先着10人が体験できます


「受付時間は10時と11時です。
その時間に記念館まで来てくださいね」
その時間に記念館まで来てくださいね」
さらに、収穫体験以外にもさまざまなイベントが

オリーブの丘 散策スタンプラリー
「お隣のオリーブ園と連携したイベントで、両施設のオリーブ農園のなかを散策して
スタンプを集めると、小豆島の特産品が当たるというものです。
「お隣のオリーブ園と連携したイベントで、両施設のオリーブ農園のなかを散策して
スタンプを集めると、小豆島の特産品が当たるというものです。
両施設あわせて4000本のオリーブの木があります。ハートの葉っぱを探しながら散策するのもおすすめですよ」
オリーブ公園にもオリーブ園にも、応募ボックスを設置しています。
スタンプを集めたら、どちらの施設でも構わないので、応募ボックスに入れて応募してください。
スタンプを集めたら、どちらの施設でも構わないので、応募ボックスに入れて応募してください。
オリーブリースを作りましょう
10月24日(日) 11月28日(日)
13時〜15時
先着30人(時間内であれば途中参加可能)
剪定枝を使ってリースを作ります。
オリーブのリースは、この輪っかの部分にしあわせが舞い込むと言われています。
また、オリーブ自体が平和や繁栄の象徴とされているもの。
部屋にオリーブリースを飾ると、しあわせがやってくるかもしれませんよ。
オリーブのリースは、この輪っかの部分にしあわせが舞い込むと言われています。
また、オリーブ自体が平和や繁栄の象徴とされているもの。
部屋にオリーブリースを飾ると、しあわせがやってくるかもしれませんよ。
小豆島産オリーブオイルを使った
オリーブコンフィづくり
10月31日(日) 11月14日(日)
10時〜12時、13時〜16時(二部制)
各部先着30人(時間内であれば途中参加可能)
オリーブコンフィづくり
10月31日(日) 11月14日(日)
10時〜12時、13時〜16時(二部制)
各部先着30人(時間内であれば途中参加可能)
小豆島産オリーブオイルを使った
ハーブオイル&ソイソースづくり
11月7日(日) 11月21日(日)
10時〜12時、13時〜16時(二部制)
各部先着30人(時間内であれば途中参加可能)
ここまでに紹介したイベント、なんと・・・
すべて無料です



秋の行楽シーズン
どこかにおでかけしたいな・・・とお考えのあなた。
今年は小豆島が絶対お得で楽しいですよ〜


どこかにおでかけしたいな・・・とお考えのあなた。
今年は小豆島が絶対お得で楽しいですよ〜


もちろん、感染対策はマストです

≪関連記事≫