明日、9月1日(水)
小豆島町馬木に醤の郷現代美術館がプレオープンします。
小豆島町馬木に醤の郷現代美術館がプレオープンします。
グランドオープンは、瀬戸内国際芸術祭が行われる2022年3月。
その半年も前にプレオープンしたのは、
芸術祭が始まる前に島の人にゆっくり見てもらいたいという思いから。
その半年も前にプレオープンしたのは、
芸術祭が始まる前に島の人にゆっくり見てもらいたいという思いから。
小豆島アートプロジェクト代表で
醤の郷現代美術館館長の石井純さんに
館内を案内してもらいました。
醤の郷現代美術館館長の石井純さんに
館内を案内してもらいました。
コンセプトは、『物語』のある美術館。
展示は4つのカテゴリーに分かれています。
1 現代アーティストが新たに制作した現代アート作品
2 小豆島アートプロジェクトがコレクションした現代アート作品
3 アートドキュメンタリー映像
4 小豆島ゆかりの作品
順路に沿って進んでいきます。
最初は、これまでに石井さんと交流のあったアーティストたちが
この美術館のために新たに制作した現代アート。
部屋の壁全面を使ったダイナミックなドローイングや
石やオリーブといった小豆島にちなんだものを用いた立体作品など
さまざまな作品が迎えてくれます。
最初は、これまでに石井さんと交流のあったアーティストたちが
この美術館のために新たに制作した現代アート。
部屋の壁全面を使ったダイナミックなドローイングや
石やオリーブといった小豆島にちなんだものを用いた立体作品など
さまざまな作品が迎えてくれます。
小野純一
Shape of life「森と共に」
Shape of life「森と共に」
この作品、実は未完成。
醤の郷現代美術館は、この建物を10年間借りて開館されているもの。
作者の小野さんはその10年の間にときどき島を訪れ、
少しずつこの絵を描き足していくそうです。
少しずつこの絵を描き足していくそうです。
あみりょうこ
12人のわらべ
12人の子どもをテーマに制作された版画。
作者はメキシコに住んだ経験があり、作品にも
メキシコの子どもたちの死生観や風習が表れています。
潘 逸舟
波を止める夢
石井館長が「絶対にこの作品を自分の美術館に入れたい」と思った作品の一つ。
その裏にある物語を知ると、誰しも胸に迫るものがあるはずです。
「コロナ禍でのプレオープン、もちろん悩みましたが
美術館という性質上、大声を出して騒ぐような場所ではないこと、
そしてマスク着用・手指消毒はもちろん
入館者の人数を最大30人までに制限するなど対策をとることで
安心して見ていただけるのではないかと思います」
美術館という性質上、大声を出して騒ぐような場所ではないこと、
そしてマスク着用・手指消毒はもちろん
入館者の人数を最大30人までに制限するなど対策をとることで
安心して見ていただけるのではないかと思います」
さらに、12月20日まではうれしい特典が
1 醤の郷現代美術館のチケットの半券でMOCA HISHIO ANNEXに入場可能
2 来館者先着200人に、無料招待券プレゼント
1 醤の郷現代美術館のチケットの半券でMOCA HISHIO ANNEXに入場可能
2 来館者先着200人に、無料招待券プレゼント
プレオープン中の開館は
木・金・土・日・祝
10時〜17時


入館料
美術館 1,500円
ジョルジュギャラリー 500円
MOCA HISHIO ANNEX 500円(美術館入館者は無料)
15歳以下 無料




駐車場は、こちらの地図を参考に。
道が細いので気を付けてくださいね。
道が細いので気を付けてくださいね。
醤の郷現代美術館
小豆島町馬木36-2
080-6725-9494
080-6725-9494