船に乗って小豆島へ〜🚢🚢
行けるようになったらぜひ
参考にしてほしい


きょうはご当地ソフト特集〜

ほんの一部ですが、代表的なものをいくつか紹介します

※時短営業中あるいは休業している施設・店舗もあります。
ご利用の際は直接ご確認ください。
小豆島といえば醤油。
安田地区から苗羽、馬木エリアには
しょうゆソフトを販売しているお店がいくつかありますが
マルキン醤油の売店で食べられるのがこちら。
安田地区から苗羽、馬木エリアには
しょうゆソフトを販売しているお店がいくつかありますが
マルキン醤油の売店で食べられるのがこちら。
醤油ソフトクリーム
300円
300円
この日は猛暑日。
外に出たら秒で溶け始めます💦💦
外に出たら秒で溶け始めます💦💦
醤油の香りも甘さもしっかり感じられて
ちょっと香ばしく「キャラメルみたい」と感じる人も多い味です。
続いて、醤油ソフトをもう一つ。
二十四の瞳映画村のなかにあるショップ「チリリン屋」で
極上醤油ソフトなるものを発見…これは食べねば!
極上尾醤油ソフト
300円
300円
何が極上
かというと、この醤油ソフトには
安田のヤマロク醤油が作る高級醤油「鶴醤」を使っているそう

安田のヤマロク醤油が作る高級醤油「鶴醤」を使っているそう

お味の方は、醤油の味と香りがキリっとしていて
キャラメルっぽいというより、ちゃんと「お醤油!」という感じです。
芯に上品な醤油の味があり、それをクリーミーなミルクが覆っているようなイメージ。
おなじ醤油ソフトでも店ごとに味が異なるので
食べ比べしてみるのもおもしろいですよ。
食べ比べしてみるのもおもしろいですよ。
醤油に続いてこちらも有名、オリーブソフト。
オリーブ園の売店で購入できるのが、
オリーブリーフソフトクリーム
300円
300円
オリーブの葉の粉末を混ぜ込んでいて、
ちょっと抹茶を思わせるような
ほんのり苦味のあるさわやかで上品な味わい
さっぱりしているので暑い日にぴったりです。
薄い緑の色合いもかわいいですね
ちょっと抹茶を思わせるような
ほんのり苦味のあるさわやかで上品な味わい

さっぱりしているので暑い日にぴったりです。
薄い緑の色合いもかわいいですね

こちらは道の駅 小豆島オリーブ公園。
数多くのオリーブ商品を取り扱っていますが
今回はのどが渇いていたので
フロートをチョイスしました
数多くのオリーブ商品を取り扱っていますが
今回はのどが渇いていたので
フロートをチョイスしました

オリーブサイダーフロート
500円
500円
暑くてソフトがへたっちゃってるのはご愛敬💓💓
ご当地商品のオリーブサイダーに、オリーブソフトを浮かべた
オリーブづくしの一品。
オリーブづくしの一品。
オリーブサイダーは青りんごのようなさっぱりした味で、ゴクゴク飲めちゃうおいしさ。
そこにオリーブソフトのクリーミーさがマッチして
とってもバランスのいい一杯でした

ソフトも食べたい、ドリンクも飲みたい、
欲張りさんにぴったりです。
欲張りさんにぴったりです。
まだまだあります、ご当地ソフト。
こちらは道の駅 小豆島ふるさと村の売店で購入できます。
すももソフトクリーム
300円
甘酸っぱ〜いおいしさがヤミツキになりそう。
鮮やかなピンク色もかわいいですね


海の青とのコントラストがまたいい!

すももとバニラのミックスもありますよ。
ソフトクリームじゃないけど、番外編でこちら。
京宝亭 佃煮アイスクリーム
濃厚なミルクアイスに、昆布の佃煮の旨味と
醤油の甘だれ味が溶け合って
奥深い上品な味わいです
京宝亭 佃煮アイスクリーム
濃厚なミルクアイスに、昆布の佃煮の旨味と
醤油の甘だれ味が溶け合って
奥深い上品な味わいです

色はうっすら茶色っぽい
ソフトクリームと違ってカップなので
食べやすいのも魅力ですね✨✨
食べやすいのも魅力ですね✨✨
小豆島にはほかにも、
塩ソフトクリームや
寒霞渓の山頂で販売している
メープルソフト、もみじフロートなど
気になるソフトクリームがたくさん。
塩ソフトクリームや
寒霞渓の山頂で販売している
メープルソフト、もみじフロートなど
気になるソフトクリームがたくさん。
いろいろ食べ比べて
好みの味を見つけてみてください

※各施設の営業時間等については直接ご確認ください