
レポートが遅くなりマシタが、
高松市牟礼町にある石の民俗資料館にお邪魔シマシタ。

小豆島こまいぬ探究会の皆さんが
小豆島て展示したパネルに加え、高松市内の石工さんらと
探究した様子をパネル等で展示してイマシタ。

讃岐ジオパーク構想から派生した狛犬探究。
香川県にはたくさんの石にそれを扱う人々が昔からイマス。
瀬戸内海の火山活動から、様々な石が生まれ形になっているんデスね。

「庵治の石工さんらのトークイベントでは
話しながら、あ!そういうことかと色んな事柄が繋がり
発見がありましたよ〜」と探究会の山西代表。

ひとつの地域だけでなく、それぞれが分かった事を持ち寄って
話すと石の歴史、文化に流れが生まれたようデス。
また、いつか小豆島でも発表して欲しいなと思いながら
ふくろうは、お子さん達が楽しんだという『塗り絵』『バッジ作り』
のコーナーへ・・・

欲しかったのよ、これ。
丸い花崗岩に塗り絵した狛犬さんを貼りつけて出来上がり。
また小豆島で開催する日に着けて行こうっと!わーい