2021年03月02日

オリーブの花の咲くころ〜お酒の花、咲いてマス!

IMG_9634.JPG

「今年は皆さまの声がたくさんで・・・早めに販売を始めています」
という、昨年から販売の始まった『さぬきオリーブ酵母』でできたお酒、
オリーブの花の咲くころ。

IMG_9629.JPG

ほぼ手仕事のみで、袋絞りで作られるMORIKUNI、春のお酒のひとつ、
昨年の倍の300本が作られマシタがすでに半分は売れてしまってマス。

小豆島酒造の池田亜紀さんにお話を聞いておりマス。


IMG_9633.JPG

「オリーブの花をイメージして、薄濁りの甘口のお酒です。
 小豆島で作った米、観ず、小豆島に夢を持ってきてくれているスタッフ
 さぬきオリーブ酵母は願ってもない酵母でした」。

辛口のお酒が多いMORIKUNU
MORIKUNUブランドのなかで、いろんなお酒を造れるのは
小さな酒造だから、と池田さんは笑いマス。

IMG_9628.JPG

「日本酒の甘さ、辛さの基準でいうと
 びびびは辛口で+14度、オリーブの花の咲くころはー14度。
 その年、その年の味わいがあり、常時ではないので表示は
 していませんので、ぜひお店で味見をして選んで下さい」。

森國カフェでは、全種の味見もできマス。
そして個人的には今月から発売予定の『原酒』の生がかなーり
気になるところデス。

・・・今年はまるで花のような香りでジュースみたい、と池田さん。

IMG_8679.jpeg

「本来、春には新酒祭で小豆島の食材も紹介できるのですが
 島の食と一緒でないとという気持ちがありますので
 新酒祭は延期させていただきます」。

小豆島の食材に合うお酒、新酒は出来上がって販売は始まりマスが
様子を見ながら、もしかしたら違った方法で紹介したいと話してくれマシタ。

IMG_9640.JPG
▲めっちゃ買い物中のしまラジ!パーソナリティ

「丹波の杜氏さん以外は、女性スタッフ全員で作っています。
 女性の感性、気配りでお酒が変わってきていると感じています」
という今年も楽しみな小豆島唯一の酒造の日本酒、ぜひ手に入れてクダサイね。

お求めの方は小豆島酒造HPからお急ぎクダサイ〜!

<関連記事>

オリーブの実がなるころ〜MORIKUNI BLAND

さぬきオリーブ酵母登場〜発酵食品研究所

posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする