2021年02月23日

木桶醤油を味わおう〜ヤマロク醤油

B4F516D3-E6C9-4B75-B8D2-B29778AD2602.jpeg

「新規事業として、桶部門は真っ赤かです。
 でも、そこらへんにある杉、竹が桶になっていくんです」。

国内だけでなく海外メディアにも取り上げられる
ヤマロク醤油、木桶職人プロジェクト。

69422484-CBEB-4D30-BC87-64C6BD4331B5.jpeg

2015年から毎年1月に桶作りをしており昨年1月は過去最高
1週間に600人を超える『桶職人』が集いマシタ。

ヤマロク醤油5代目、山本康夫さんにお話を伺っておりマス。


34FB2FD1-E21A-4C9B-8288-9EDFF65CB3DF.jpeg

「一緒に桶を作り、発酵食品の蔵元、小売りに問屋、料理関係、食の
 スペシャリストが、互いに紹介でしか来られない状況で非公開に
 やってきます。ちなみに先に新入社員が来て、後からその会社の
 役員が来ても、職人の世界では先に来た方が兄さんですから」。

桶づくりを学ぶだけでなく、普段は出会わない人と人の
距離が縮まる、と山本さん。

DF51F220-223D-42CC-9395-B0534B7E0121.jpeg

「一緒にやっているとチームになっているのが分かる。
 ほとんどが何かしらのプロ中のプロが集まっているので
 指示もいらない。自分で考えて行動するので面白いんです。
 この場がすでに人材育成の場になっています」。

とはいえ、船頭が多いと・・・

「人数来れば桶の精度は悪くなります」
と笑いながら、何かを選択するときには
『おもろいか、おもろないか』で決めると言いマス。

8DD588F2-3649-4409-9042-8BD2D948BCBC.jpeg

出来上がるのは、思いのこもった桶。
その桶でできる醤油が美味しくないわけがないと断言。

「バイヤーもそういうものに価値をつけます。
 新作の桶で作る食品は味わいが変わるので新商品になります」。

商品価値ができ、上がり、本場の旨い醤油がさらに人気になる。
何年か前に聞いたときは『全国の木桶醤油の使用率1%を2%にする』ことが
目標デシタが、今は『世界の木桶醤油の使用率を2%にする」が目標!

7A9CF2A4-12BB-43E8-A9C8-B4AEDA671B72.jpeg

「醤油はやんわり捨てられるんです。
 冷ややっこ、魚、さらに残った醤油は捨てられます。
 大量生産の場合は売上が増えて喜ぶかも知れませんが
 うちのは、2年、4年かけて作られるので悲しくなる」。

商品価値をつけることだけでなく、心から職人の作る木桶醤油を
大切に思っているヤマロクさん。

55253983-A7B0-4090-B8FC-E14BAADA90F6.jpeg

「少量のものを買って、足りなければ足す。
 例えば鯛の刺身には正金醤油とか、少量の醤油を食材によって
 使い分け、3〜4種類使い分けてみて欲しいです。
 醤油は蔵によって全然味が違いますから」。

普段の食材がお醤油を変えることで豊かになる、そんな暮らしを
ぜひお試しクダサイ。
 


<関連記事>

木桶職人プロジェクト、前倒しで奮闘中!2020

残念過ぎない残念杉〜ヤマロク醤油
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする