2021年01月19日

鈴の音に幸せ求め島遍路〜2021年、小豆島霊場

IMG_0470.jpeg

本来なら、今月1月21日は小豆島霊場会の島開きが華やかに
行われマスが、今年は感染症拡大防止のためもあり中止デス。

「小豆島霊場の歴史は弘仁5年(815年)、平安時代にできたとも
 言われており、資料はないですが江戸時代には88番の札所ができました」。

IMG_9469.JPG

「今年は行同は中止ですが、総本院でコロナ退散の法要を
 行います」。

今年の小豆島霊場のお話を
小豆島霊場会会長、保安寺の宮内義澄ご住職に伺っておりマス。


IMG_9479.JPG

「密を避けるため、基本はお寺さんだけで疫病退散、コロナ退散の
 法要を行います」
という当日のほかにも、こんな時期だからこそと取り組んでいることが・・・。

IMG_9470.JPG

「写経、写仏を昔やって西安にまで持って行ったことがあるのですが
 今、向いているのではと、各地のご先達さんらに送っております」。

集まった写経、写仏は状況に応じ
令和5年の弘法大師様、生誕1250年に高野山か長安で法要されるそうデス。

IMG_9473.JPG

「修行大師の姿を色を塗っていただいてもいいし
 奉納していただこうと、公認団体へはすでに送らせていただきました。
 また、総本院やお寺さんで写経、写仏を行う予定です」。

IMGP5578.jpg

「令和5年までに一万願を、これから積み上げていこうと思い
 来年の瀬戸内国際芸術祭にも、来られた方に参加していただけるよう
 一般の方ができるように考えております」。

IMG_1877.jpeg

例年、小豆島霊場の島開きはお遍路さんの持つ鈴の音とともに
始まり、お遍路さんが四季ごとに趣を見せる小豆島を巡りマス。

「百年に1度かもしれない不安の時。鈴の音に幸せ求め島遍路・・・
 どうか、心の鈴を鳴らして下さい。心の安泰を私共は望んでおります」。



<関連記事>

2020小豆島霊場の島開き

桜の霊場〜小豆島八十八桜の会
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする