![B97D3584-32F5-4D41-9F1F-341007246A0A.jpeg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/B97D3584-32F5-4D41-9F1F-341007246A0A-thumbnail2.jpeg)
清々しい気持ちになりたいとお参りしてキマシタ、西之瀧。
小豆島では12月になると各家庭にお坊さんが
お参りに行く習慣が残ってイマス。
師走は御師=お坊さんが走るほど忙しい時期、大変な時期に
少し、息をつける山岳霊場訪問デス。
![D58910DF-7D5D-4422-94A2-46418C22281C.jpeg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/D58910DF-7D5D-4422-94A2-46418C22281C-thumbnail2.jpeg)
お忙しい中、午後ならいますよ、と伺って案内していただきマシタ。
![717FC86E-0D80-4D87-B0E9-05CF1659650F.jpeg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/717FC86E-0D80-4D87-B0E9-05CF1659650F-thumbnail2.jpeg)
何度か訪れてイマスが、昔々、小豆島で暴れていた龍2匹。
弘法大師が八大龍王に祀り上げ、干ばつの時も途切れない水を
与えてくれる仏法を保護する存在となりマシタ。
当時から「開けてはいけない」と謂れのある壺が納められた
洞窟は本堂横から入っていけマス。
![A2C5AA1C-B907-4770-9048-341FA0AD03E2.jpeg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/A2C5AA1C-B907-4770-9048-341FA0AD03E2-thumbnail2.jpeg)
毎月28日の大日如来の縁日には朝6時から7時半頃まで
護摩供養が行われてイマスので宿泊される方、早起きしてお出かけしてみては
いかがでしょうか・・・。
![0DB8BBE1-A9F4-4C50-8326-407A3535DDE1.jpeg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/0DB8BBE1-A9F4-4C50-8326-407A3535DDE1-thumbnail2.jpeg)
また、ご住職とタイミングが合えば、別の日程や時間でも
護摩供養をしていただけマス。
![86924110-A454-447C-B852-B69553676BDE.jpeg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/86924110-A454-447C-B852-B69553676BDE-thumbnail2.jpeg)
今年も除夜の鐘を鳴らす予定デスが、今現在は今までのような
お接待等は、予定されていないそうデス。
![C1EE2CE5-7CA9-48FF-9713-736099C961CB.jpeg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/C1EE2CE5-7CA9-48FF-9713-736099C961CB-thumbnail2.jpeg)
皆さまが安心してお参りできるよう、フクロウもしっかり手を合わせてキマシタ。
<関連記事>
西之滝にて
佛谷山の紅葉の様子
小豆島山岳霊場のもみじ~山之観音さんへ