2014年にグリーンミシュラン1つ星を獲得。
今は、自動改札など新型コロナ感染症対策もばっちりな寒霞渓。
紅葉シーズンを迎え、今年も多くの方が関心を寄せてイマス。
寒霞渓と一言にいっても、東西7qに及ぶ広い場所。
どのポイントでどのように楽しむか・・・
寒霞渓ロープウェイの三浦崇寛さんにお話を伺っておりマスよー。
「西は標高777mの四方指、東は標高812mの星ケ城に囲まれた
渓谷が寒霞渓です」。
四方指はまさに四方が開けた場所、兵庫県、岡山県、香川県はもちろん
徳島県まで見渡せる大観峰で有名デス。
「車でスカイラインを走ると瀬戸内海と紅葉がご覧になれます。
そのまま東に向かうと、四方頂、鷹取展望台です。
四方頂は、紅雲亭からの表十二景、登山道を登ったところですね」。
ロープウェイから見える景色のど真ん中に出かけると
広大な寒霞渓を体感できマスね〜!
「日本書紀にも記載されていますが、応神天皇が鉤(かぎ)をかけて
上った山、かぎかけやまから神かけ山、寒霞渓となり、古来から
信仰の山と言われています」。
まさにパワースポットな寒霞渓!デスね。
「裏八景の登山道には小豆島霊場八十八か所巡りのお寺があります。
お遍路さんがこの時期はもみじが、きれいと明治ころに広まった
ようです」。

「自然が作り出した造形美、1300万年前の火山活動、地殻変動で
できた石門が近くで見られます」。
表十二景はお子様でもゆっくり登って約1時間。
裏八景は登山慣れした方にお勧めで、歩き慣れた方で焼く1時間弱だそうデス。

山頂ではゆったりと休みたいデスよねー・・・フクロウは往復ロープウェイ派デスけど
「展望台や、お土産、フードコーナーがあります。
もみじエキス100%配合のもみじサイダーにメープルソフト入りの
もみじサイダーフロートを紅葉バックに撮影すると素敵なアイテム
にもなります」。

オリジナルのフードにドリンク、お土産もぜひチェックして欲しいデスね!
<関連記事>
Go to Eat〜リストランテFURYU
そして全国の皆さん、お待ちしてマース!