9月1日からオープンした農泊の宿、三都の郷。
こちらは三都半島農泊推進協議会が運営をしてイマス。
詳しいお話を支配人の中橋 剛さんに伺っておりマス。
「こちらは元々、出水(いずみ)徹さんという画家の家だったんです。
各部屋に作品を飾らせていただいております」。
〜花寿波(はなすわ)
ロフトとキッチン付き、最大6名宿泊可能。
「この地域の名所をお部屋の名前にしています。
皇子神社が見える場所ですので、桜、オリーブを植えて
今後はこちらで体験ができるように考えております」。
〜外浜(とばば)
中庭の見えるお部屋、2名宿泊可能
「生まれ故郷の神浦を活性化させたい、ひいては小豆島の観光産業の一翼を
担っていけたらという気持ちでやっております。
小豆島の方に先ずはここで遊んで食事をしてというコースにもしたい」と
三都半島八景を皆さんで設定して名所作りにも意欲的デス。
「権現さん(皇子神社)のウバメガシは天然記念物ですし、香川県や
兵庫県の大学の先生が訪れる学術的にもすごい場所です」。
マントル直結安山岩の黒い石で埋まった海岸はこの近くで海底火山が
噴火した跡を示すもの。
〜富士(ふじ)続き部屋
1)4人宿泊可能、2)2名宿泊可能
「まだ、神浦はどうやって行くんですか?と聞かれます。
瀬戸内国際芸術祭では1日に700名くらいが来られていて、今でも
土日には30名ほどが訪れる地域です」。
SUPA(共同)※各部屋シャワールームあり
木と石造りの浴場と露天風呂
「宿泊の方にはお食事処として、地域の方々にもメニューを増やして
来ていただこうというのがカフェはまひるがお、になります」。
〜風穴
ダブルベッドの部屋は2名まで宿泊可能。
「朝夕に特産品をお出しします。
食事だけでなく収穫も季節に応じた体験ができます。
また、普通20名くらいは必要な地引網なども地元の方と一緒に
していただけます」。
ほかにも釣りなどの体験ができるよう目の前の場所を海浜公園に
作っている最中デス。
既に予約が入り始めておりマスので気になる方はお早目のご予約を。
10月末までは、お得なプランもあるようデスのでHPでご確認を。
小豆島 三都の郷(カフェはまひるがお)
電話:0879-62-8818(平日/10:00〜17:00)
<関連記事>
三都半島アートプロジェクト2020
小豆島復路フェリー無料キャンペーン、大切なこと