2020年09月21日

2020年・どでカボチャ大会結果

IMG_8474.JPG

今年は、イベントとしては開催されず計量のみが行われた
日本一を決めるどでカボチャの大会デシタが、

大きなカボチャを見つけた観光のお客さんが記念写真を撮っていくなど
なかなかに盛り上がりを見せマシタ。

IMG_8459.JPG

そして、県外から多く参加していた歴代大会。

今年は計量のみ、公式データだけ・・・ではなく千葉県はじめ
三重県、愛媛県とGo toトラベルを利用して皆さん集合!


IMG_8453.JPG

大会に先立って、何度も日本一になっている千葉県の上野貢司さんが
今年の栽培状況についてお話してくれマシタ。

「全国的に長雨、その後の気温上昇。関東では平均2.4度、急に上がって
 植物にはよくない年でした。地熱でカボチャは完熟して8月後半には
 畑で腐ってしまう状況。今後も温暖化の中、どう作っていくか
 生産者としての目標です」。

IMG_8467.JPG

小豆島での大会を楽しみにされていた皆さん。

なにより、千葉県からはデータのみの参加ながら優勝候補のカボチャが
あったため、上野さんは自らの目で確認しようと参加されたようデス。

IMG_8462.JPG

・・・この車で。
・・・あら、中もパンプキンオレンジ。

IMG_8461.JPG

そして今年、情報戦が飛び交う中、最大のライバルは
どうやら愛媛県の、これまた昨年の優勝者うつのみや農園さんらしい。

IMG_8463.JPG

らしい、というのは愛媛県内でも大会が予定されてイマシタが
感染症拡大防止のため中止となったそうで、詳しい情報が入ってイマセン。

愛媛県からトラックで大きなカボチャが登場すると
皆さん、目が笑っていない笑顔でそわそわと集まりマス。

IMG_8468.JPG

上野さんの言う通り、今年は過去最大の500キロ級はおろか
400キロ台も出来なかったという年。

IMG_8497.JPG

計量結果はなんと堂々の410.3キロ!今年の農林水産大臣賞は
愛媛県の宇都宮さんに決定デス。

IMG_8477.JPG

この他にも小豆島大会、香川県大会がありマシタ。
1位の皆様、おめでとうゴザイマス。

第30回小豆島どでカボチャ大会;佐々木敏樹さん(小豆島町) 142.7キロ
第32回香川県どでカボチャ大会;土井翼さん、濱中七海さん
                (香川県立農業経営高等学校)203.1キロ
第34回日本一どでカボチャ大会;宇都宮弘義さん(愛媛県) 410.3キロ

IMG_8482.JPG

中でも、今年は島根県と香川県から高校生が参加し
島根県立出雲農林高等学校は114.3キロの記録。

そして、香川県からは「200キロを超えたら先生がハウスを建ててくれる」と
頑張った2名が200キロ超えで県大会優勝。

IMG_8452.JPG

若い世代の頑張った姿が印象的な大会となりマシタ。
・・・小豆島のカボチャ大王も頑張らないと!!!




<関連記事>

南瓜かぼちゃpumpkin

小豆島復路フェリー無料キャンペーン、大切なこと

夕陽の宿でゆったりお得に〜国民宿舎小豆島
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする