2020年01月17日

福田のとんど2020・・・行ってみた

IMG_5864.JPG

瀬戸内国際芸術祭で小豆島、福田を訪れた人には
懐かしい、FUKUTAKE HOUSE。

先週末は福田でも、とんどが行われマシタ。

IMG_5863.JPG

例年、キレイな写真を提供してくれる水晶山写真倶楽部も
撮影中!・・・じゃ、帰っちゃおうかなと・・・

というのが去年までのふくろう。


IMG_5869.JPG

夕方、18時に点火される福田ではゆっくりと日が落ちて
寒さを紛らわせようと、集まった方にはお酒がふるまわれてイマシタ。

んんん・・・いい匂い(我慢)

IMG_5870.JPG

福田は高く積み上げて、岡地区は今年は6m。

暗くなり始めると人が集まってきたので、
ここでFUKUTAKE HOUSE前の岡地区から海辺の浜地区へ移動。

IMG_5876.JPG

目的はこれ・・・ってこともないんデスけど
めっちゃ、美味しかった焼き芋。

IMG_5871.JPG

昔は「芋壺」というのがあって、壺の底に石を敷いて
保存していたこともあるんだそうデス、さすが石と芋の島!

浜地区のとんどは10m超え・・・ただでさえ暗くて写真が難しいのに

292C45D8-CE5E-4D3B-A0B3-7AD77DCE7D35.jpeg

もう真っ暗・・・福田から土庄港までは北海岸を通って
約40分ほどとのことなので、フェリーの時間を考えつつ点火待ち。

ECF71F7D-2C3C-416C-9B25-49773AFF2995.jpeg

さて、ここからは2倍速の動画で「とんど」の概念を変えてクダサイ。



とんどと言うより火祭りな福田。
持ち寄った餅はアルミに巻かれて、長い竹の先につけて焼きマス。

IMG_5891.JPG

久しぶりに自分の目で見た福田のとんどは、やっぱり見ごたえがありマシタ。

撮影が不安でiPhoneとカメラの両方を使用シマシタが
カメラでもある程度、なんとかなりマシタ。

4B5D54AA-2B82-4281-A6B2-7F41756178FD.jpeg

また水晶山写真倶楽部のキレイな写真はSNSでも見られるはず。
そちらもぜひチェックしてクダサイねー。


<関連記事>

二十四の瞳映画村のとんどの様子2020

日本遺産に認定された石の物語のポイント

珈琲とブーケ。と岩谷

穴子の美味しい季節デス〜梅本水産

春日堂リニューアルオープン

木ハラ食堂

福田の松月さん、ご存知デスか?
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする