2019年11月06日

小豆島産落花生、もう食べマシタ?

IMG_2615.JPG

小豆ふれあい産直市場や人気の小豆島の飲食店で
提供されている落花生。

香川県内でも生産しているところはまだまだ少ないそうデス。

IMG_2613.JPG

小豆島のこだわりの生産者さんの一人、
森川電機管理事務所の森川桂輔さんが落花生の収穫をしていると
聞いてお邪魔してキマシタよー。


IMG_2616.JPG

既に出回っている時期デスが、森川さんは電機管理のお仕事をしながらなので、
収穫時期も上手くずらしながら少しずつ出荷してイマス。

あるお店ではジェラートに、別のお店では箸置きに湯がいて提供
してくれるので、まだまだ食べるチャンスはありそうデス。

IMG_2619.JPG

でっかい落花生は『おおまさり』と言う品種。
でっかいデスがオリーブと同じく全て手摘みで作業デス。

「猪も好物らしいですが、島では私しか作っていないし柵もあるので
 まだ味を知らないですね。柵と言えば、春にはタケノコがとれるよう
 先日、竹やぶをきちんと竹林にしておきました」

IMG_2620.JPG

またなーんと!!昨年はタケノコが裏年、猪に食べられたか??と
心配しておりマシタが、来春には森川さんのタケノコが出回りそうで安心。

「4ヶ月かけて周りを1,8mの竹で囲みました。
 予防も草取りもいらないし、道具もいらないし」

IMG_2626.JPG

という森川さん、電気管理のお仕事が忙しく生産物を少し減らして
「手間がかからないように」しているんだとか・・・

竹林を作るのってかなり手間だと突っ込むフクロウに笑ってイマシタが
やっぱり生産物を作ることが好きなんでしょうねー。

IMG_2621.JPG

「農業の方は赤字だけど、今は待ってくれている人がいるから」
と、タケノコも収穫する場所をきっちり計算して帯状に作ってイマシタ。

IMG_2611.JPG

タケノコは来春からデスが、森川さんの落花生を手に入れた方は
付いてくるレシピ通り湯がいてほくほくお楽しみクダサイ。

残ったものは冷凍保存もできるそうデスよ!



<関連記事>

大人の農育〜井上誠耕園

小豆オリーブ研究所完成

実都農園さんにお邪魔シマシタ

MINORIの野菜

小豆島の冬野菜〜醤菜

小豆島オリーブ公園、大収穫祭!まだまだ収穫ー!

東洋オリーブの中、見てキマシタ!
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする