
第5回タガフープ世界選手権
日時:2019年9月28日㈯ 12:00−15:00(予選)
場所:小豆島オリーブ公園イベント広場
参加方法:当日、時間内に登録するだけ(服を傷めないツナギ有)
現在の世界記録:400,9回
特別ルール:練習1回(1分)100円以上の寄付
プラス100円以上でタガフープマスターのレクチャー
ハイパー裏技:500円以上の寄付で再登録
1万円以上の寄付でお一人様のみ予選抜きで本選へ
「直径2m、重さ13kgのタガをただただ、回すだけです。
初めてでも男女関係なく回すポイントさえつかめば3桁台も。
僕らゾーンって呼んでるんですけど初めてでも可能です」
ゾーンに入るか、ゾーンを見るか!
今回もまた、一捻りあるルールが登場中のタガフープ世界選手権。
事務局の三木卓さんにお話を聞いてマスよー。
今年は本大会に先立って、今月12日、渋谷のヒカリエでもタガを編むところ
から始まって、タガフープ世界選手権の予選が行われマス。
『渋谷でタガが編まれるのは戦後初めてじゃないでしょうか』と
ヤマロク醤油の五代目・・・渋谷予選では審判も勤めマス。
「元々、ヤマロクさんが木桶のメンテナンスができる職人がいなくなる。
じゃあ、弟子入りして作ろうかという、木桶職人プロジェクトを
始めた時、まさにタガを作っているところを見て、こういうのを
皆さんに知って貰えたらいいなーというのが始まりです」
「醤油の木桶、小豆島では日常なので意識してみることがなかった。
毎回、聞かれるんですよ。なんでタガなんですか?って」
その質問に熱意をもって応える。それが今に繋がっていると言いマス。
昨年は雨と言うか、台風の中での開催デシタ
世界チャンピオンになった人の中には営業で使えるなど
実社会で役に立ってしまっている・・・という話もあるそうデス。
「参加したらポジティブな変化、生まれますよ」と笑う三木さん。
「いつも言ってるんやけど、お客さんが笑顔で回してくれるのが
ほんま、嬉しんですよ。ふらっと観光できて、世界チャンプになれます!
400,9回、すごい記録ですが、この記録を抜く世界チャンプ、期待してます」
<関連記事>
木桶職人プロジェクト2018-2019
終日雨のタガフープ世界選手権
届け!世界に小豆島木桶醤油〜タガフープ2017
風が吹くと桶屋が儲かる?〜ヤマロク醤油
小豆島の冬野菜〜醤菜
八方だしを求めてー正金醤油
マルキン醤油へ行ってキマシタ