小豆島オリーブ公園ではオリーブ&ハーブフェアの
真っ最中デスが、こちらはタケサン農園のハーブ園。
たくさんのハーブの花が咲いているこの農園では、先日エシャロットの収穫
が行われマシタ・・・ハーブの花に囲まれてお話を聞いてキマシタ。
エシャロットは加工して県外に送られるそうデスが国内で
大量のエシャロットを栽培、加工しているところは珍しいんだそうデス。
タケサン農園のハーブ類は全国に発送されているようデス。
意外なところで小豆島でできたハーブ、野菜が口に入っているかも
知れマセンよ!
さて、こちらはバラのような香りのするゼラニウム。
昔、小豆島ではセトウチゼラニウムと言う品種が
香料に使われていたそうデスが、栽培していたのは犬島なんだそうデス。
・・・今もあるかは不明なので瀬戸芸中に犬島にも行って探してみたいデス。
▲ディルはフレッシュな葉を使う品種。
花は黄色くて背丈が高く見た目にもいい感じデス。
▲タイムもこれから花盛り。
可愛らしいピンク色の花がこんもりと咲き始めてイマス。
生の葉を刻んでオリーブオイルやバターに混ぜて使うのもおすすめ。
▲スイートマジョラム、こちらも背が高くて白い花を
たくさん咲かせてイマス。
卵料理やトマトソースに使うといいそうデスよー。
タケサン農園はスタッフさんがいらっしゃれば見学可能。
夏におすすめのフレッシュハーブティーの入れ方も教えてくれるかも!
さて、栽培中のハーブのお話はここまで。
こちらはどこでも見かける雑草、駆除にこまるカタバミ
・・・またはオキザリス。
実はエディブルフラワーとして使用されているようで
見学に来た県外のシェフが欲しい!と言っているんだそうデス。
葉っぱが赤いものが好まれているそうデスが
あくまでも花のみを飾って食べてもOKレベル。
ちょっと意外なお花のお話も伺えマシタ。
<関連記事>
一徳庵 〜島の味〜
ヤマロク醤油〜夏に向けて
なかぶ庵
キッチンUCHINKU
吉田湾海浜植物図鑑(2017初夏)
半夏生〜小豆島では
寒霞渓、夏に向けて〜小豆島自然観察会
草壁港から醤の郷を巡る〜瀬戸内国際芸術祭2019