小豆島ではこの5月3日㈮に肥土山農村歌舞伎が上演されマス。
肥土山農村歌舞伎は江戸時代のはじめ農業用のため池の完成を祝い
上演されたのが始まりと言われる歴史ある伝統芸能デス。

肥土山農村歌舞伎/小雨決行
日時:2018年5月3㈮15:00-20:00
場所:肥土山離宮八幡神社境内
新緑まぶしい舞台で
肥土山歌舞伎保存会の皆さんによる華やかな演目が見られマスよ。

演目は・・・
第一幕(15:00〜) 寿式三番叟
第二幕(15:50〜) 本朝二十四考謙信館十種香の場
第三幕(17:20〜) 青砥稿花紅彩画雪の下 浜松屋の場
第四幕(18:10〜) 仮名手本忠臣蔵 六段目 勘平切腹場
※( )内の時間は目安

大鐸公民館で伺うと
「最初はちびっこがかわいらしく
段々ベテランになっていきます。当日は温度差があると思うので
一枚羽織るものをもっておいでください。」とのことデス。
境内の桟敷で青空の下、楽しめる江戸時代から続く農村歌舞伎の世界。
ぜひこの機会にお出かけクダサイ。
肥土山農村歌舞伎にお出かけの方はオリーブバス、肥土山停留所下車が便利デス。
またお車でお出かけのかたは
離宮八幡神社駐車場、アクティブ大鐸(おおぬで)の駐車場が利用できマスよ。
地元の方はわりご弁当と呼ばれる
お弁当持参で来られる方もいらっしゃいマス。

小豆島にはテイクアウトのおいしいものもたくさんありマスのでね!
ぜひ、気になるお弁当をもってお出かけしてみてクダサイ。
<関連記事>
香川大学70th〜瀬戸内国際芸術祭2019正式参加
小豆島農村歌舞伎調査・中間報告会
2018年、肥土山農村歌舞伎舞台で
肥土山の農村歌舞伎
ご縁を繋ぐ〜PRIYA
王文志さん作品お披露目会2019
小豆島short×2〜FUKUTAKE HOUSE 2019
テイクアウトで小豆島食を!〜らしく園