2019年03月19日

桜の霊場〜小豆島八十八桜の会

IMG_0306.JPG

「小豆島霊場は弘法大師がご開祖され修行された霊場です。
 全国からたくさんの方がお参りに来られています。」

・・・とお話を今回伺ったのは小豆島霊場会の河野広宣会長。
小豆島霊場八十八か所、海あり山ありの絶景のお寺が多く
お遍路さん意外にも魅了される方が多い場所。

IMG_8395.JPG

「この八十八か所に桜の木をそれぞれ別の種類を植樹された方が
 もう、お亡くなりになられましたが
当時高校の片本毅先生がいらっしゃいました。」

小豆島霊場を桜でいっぱいにしようとした方の意思を継ぎ
できたのが「小豆島霊場八十八桜の会」

・・・今、その桜たちはどうなっているんでしょうか。



IMG_8343.JPG

片本先生の遺志をつごうと有志が霊場会とともに「小豆島霊場八十八桜の会」が
2001年に設立されマシタが今は当時の会員さんもいない状態。

「今、全部が残っているわけではなく、猪や鹿などが原因で枯れたものが
 ありますので数年前に調査して植樹をこれからやっていきたいと
 思っています。」

001.jpg

ちなみに河野広宣会長がご住職を務められる77番歓喜寺さんでは・・・
「陽光(ヨウコウ)と78番にあった菊桜(キクザクラ)を77番のほうで維持して
 いるところです。お参りに来られるお遍路さんにも喜んでいただいて
 おります・・・時期にもよりますが。」

IMG_8397.JPG

いくつかのお寺では植えた場所が分からなかったり、管理している
庵や奥の院から移植して様子をみている桜もあるようデス。

「寺院だけでは難しいので皆様にご協力いただいて
 守っていけたら、桜の時期に札所参りができるよう考えていけたら
 と思っています。」

061.jpg

「春の霊場、全国からお遍路さんが来られる時期です。
 お遍路さんの鈴の音で春の訪れを感じると言い、もう春なのかなと・・・
 それが小豆島の風景だと思います。」

0613020_R-e8c62.jpg

霊場の桜、瀬戸内しまラジ!でも2015年の調査の際にお邪魔しておりマス。
一部、移植や無くなったものもありマスがまたお参りに出かけて
霊場の桜、探してみたいと思いマスよー。


<関連記事>


小豆島霊場の桜

霊場の桜2015前編

霊場の桜2015後編

2012年霊場の桜目次

桜の会の「修善寺寒桜」が花盛りです

さあ、お花見デス〜国民宿舎小豆島

桜写真展atしまラジ!

小豆島八十八ヶ所ふれあい大巡行のお知らせ

posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする